$語源遺産-猫に語源

日本全国「語源遺産」を訪ねて旅してます。
現在確認できている語源遺産は、およそ200箇所!
これまでに新聞・雑誌・TVなどで発表したものを中心にアップしていきます。

 (言葉をクリックすると該当ページへ!)
*黒色の言葉は「準備中」!
 その他の言葉もぼちぼち追加予定!
(ずいぶんと長いこと作業が滞ってて、ゴメンナサイ)


【あ】
●あいづちを打つ(京都) ●あかん(京都) ●あこぎ(三重)   
●足を洗う(大阪) ●あとの祭り(京都) ●油を売る(京都)
●急がば回れ(滋賀) ●一富士二鷹三茄子(東京) 
●うだつが上がらない(徳島) ●うやむや(秋田) ●うるさい(京都) 
●ウルトラC(東京) ●上前をはねる(大阪) 
●うんたらかんたら(和歌山) ●うんともすんとも(熊本) 
●駅伝(京都~東京) ●縁の下の力持ち(大阪) 
●おいてけぼり(東京) ●小倉あん(京都) ●送り狼(埼玉) 
●おでん(山形) ●おはこ/十八番(東京) ●お払い箱(三重) 
●おひたし(茨城) ●おみくじ(滋賀) ●オムライス(大阪) 
●折紙付き(京都~神奈川)  

【か】
●霞を食う(山形) ●桂むき(京都) 
●金に糸目を付けない(山梨) ●代わりばんこ(島根) 
●感謝感激雨あられ(福岡) ●寒天(京都) ●完璧(宮崎) 
●ぎょっ(長崎) ●金字塔(エジプト) ●銀ブラ(東京) 
●くだらない(東京) ●くだを巻く(京都) ●血税(岡山) 
●下馬評(東京) ●ごたごた(神奈川) ●ごり押し(石川)

【さ】
●先駆け(京都) ●差し金を引く(大阪) ●さばを読む(福井) 
●サボる(兵庫) ●しゃぶしゃぶ(大阪) ●松花堂弁当(京都)
●地団駄を踏む(島根) ●しがらみ(三重) ●しっぺ返し(福井) 
●白羽の矢を立てる(京都) ●試金石(和歌山) ●関の山(三重)
●人生五十年(愛知) ●背広(英国) ●ぜんざい(京都・島根)  
●外堀を埋める(大阪) ●そらんじる(和歌山~高知)

【た】
●大黒柱(奈良) ●太鼓判(山梨) ●太鼓判(神奈川)  
●醍醐味(奈良) ●立ち往生(岩手) ●竜田揚げ(奈良) 
●タニマチ(大阪)
●玉の輿(京都) ●丹前(東京) ●茶坊主(東京) 
●ちゃんぽん(長崎) ●チンタラ(鹿児島) ●つんどく(東京)
●天王山(京都) 
●つつがなく(山形) ●堂々巡り(京都) ●どさくさ(新潟) 
●どたんば(東京) ●トロ(東京) 
●どろぼう(愛知)

【な】
●なでしこ(島根) ●二の舞(静岡) ●抜け駆け(京都) 
●濡れ衣(福岡) ●のろま(新潟)

【は】
●バカ貝(千葉) ●はすっぱ(大阪) ●バッテラ(大阪) 
●はてな(東京)
●ハヤシライス(神奈川) 
●ひとりずもう(愛媛) ●春一番(長崎) ●半ドン(東京) 
●ひっぱりだこ(兵庫) ●火ぶたを切る(愛知) 
●ピンからキリまで(福岡) ●福神漬(東京) 
●文金高島田(静岡) ●へそくり(奈良) ●べそをかく(福井) 
●べっぴん(愛知) 
●へなちょこ(東京) ●ホルモン(大阪)

【ま】
●幕の内弁当(東京) ●水を向ける(青森) ●元の木阿弥(奈良) 
●門前払い(東京) 

【や】
●八百長(東京) ●やばい(東京) ●やぶ医者(兵庫)
●友禅(京都) ●油断大敵(滋賀) ●湯船(京都)

【ら】
●らちがあかない(京都) ●ラーメン(北海道・兵庫) 
●ろれつがまわらない(京都)

【わ】