横浜アメ車修理、メンテのオールドハウス " FIX the RIGHT WAY" -49ページ目

横浜アメ車修理、メンテのオールドハウス " FIX the RIGHT WAY"

GENERAL MOTORS★FORD MOTOR COMPANY★CHRYSLER CORPORATION.....中心に日々JOB~研究に爆走&前進中・・・


7/6/2018(フライデー)

イメージ 1
Greetings!

-Boppin' the Blues-

サマーはメキシコーラでキマり・・・
テキーラ x  コーラ
ショットのように突然ぶっ倒れる危険もなさそうです

"Enjyoy Summer & アルカホール"

********************************************
■'68 Dodge■
イメージ 2
▲ F★ckin' スローペース
いまだにエンジンベイをちまちま・・・コネまわす

ハラも決まりこのままスローペースで行くことにしました(手は決して止めず)

並行してパーツ集め&探しも行っております

アメリカのウェブで"In Stock Now!"・・・のパーツも
いつ在庫が切れるか・・・
在庫が切れたらしばらく生産しないじゃろうか・・?
そんな不安と恐怖にかられ、やや大きめのパーツを仕入れておきました

イメージ 3
 フロントフェンダーゲッツ
Chrycoパーツの事務員のマダムに在庫を問い合わせたら、
左右共在庫を10個を切ったというので、何だか先行き不安になり
仕入れておきました

イメージ 4
 '68専用設計です

イメージ 5
 Little Chevy Classicと比べるとやはりデカい

イメージ 6
▲ Ummm....アメリカンではなく、タイワニーズ

ただ、"PRC"でなくて良かったといったところです



■ウイール■

イメージ 7
 ノーマルで細々と過ごす前に細身のクレーガー
・・・も、Well?


イメージ 8
 Like this....
車高が高くてもベタベタでもサマになるのが、
B-Bodyの良いところ
Just I think....

イメージ 9
 大和魂
10インチドラムでR/Tパッケージに挑む・・・

当時のHi-perfパッケージは11”ドラム
Hemi Car でもディスクが標準になったのは確か'71くらいからのはず・・?

ただ、現車もモーターがLAからRBに載っけ換えてあるので
ディスクにするのがRight on the Ball...?

イメージ 10
 スプラッシュシールドの状態もバカいいです

イメージ 11
▲ 次はこれを仕入れ
アッパードアパネルF&R
送料を入れると1,000Bucksを軽く超えるツワモノ

イメージ 12
 金(きん)を掘り起こしたら、こんな枯れたコロネットも
コロがしたいところ・・・

宝くじに頼らず、現実労働派です

★Get Real
Get Mopar★
まだまだ恐ろしくつづく・・・

**************************************************

■相模原ポテート■
イメージ 13
 相模原の農村で仕入れた旨そうなジャガイモ

手持ちの野菜などと一緒にホイル焼きにすることにしました

イメージ 14
 じゃがいも単独でまず暖機


イメージ 15
 アルミホイルにオリーブオイルをダンク

イメージ 16
 暖機運転したじゃがいもと他のベジーを積み上げ

-発艦CAST-
ジャガイモ、ガーリック、オニオン、トマト、パプリカ、ニンジン
ソーセージ

上からもオリーブオイルをまわし入れる・・・

イメージ 17
 封じ込め~蒸し焼き
味付けはコンソメ&塩コショウ

イメージ 18
▲ エンディング寸前でチーズをダンクしました

★相模原ポテート★
【完】

**************************************:

■バグハンター■
イメージ 19
▲ 早朝ワンコロの散歩時に今年初の獲物
ブッシュにリリース




**************************************************
オールドハウス
横浜市港北区新吉田町6070
phone:045-591-9695
mail:superior_olds007@ybb.ne.jp

お気軽にご来店、お問い合わせください

Call Today!

******************************************************
イメージ 20

6/26/2018(火曜日)

イメージ 1
Greetings!

-Thanks for Looking-

********************************

■激珍!コルベア 点灯式■

イメージ 2
▲ ハーネスをくまなく這わせ100万ボルトを流せる状態になりました

モロモロ施術をご紹介いたします

Here we go....

イメージ 3
 大動脈 バッテリケーブルもPos&Neg両方交換
スターターがぐるぐるに回るようになります

イメージ 4
 リアエンジンのコルベアですので、汎用ハーネスだとエンジンセクションに
どうしても届かない箇所が現れるので、同色の配線で延長

違う色で繋ぎ、ビニールテープで巻いてしまえばOKかも
しれませんが、ふんどしを緩める訳にはいきません・・・

また、あらを見つけては大騒ぎ・・・・
そんなゾンビも多いはず

イメージ 5
 リアに行くハーネスのスチールのフタやデフロスターボックスも
クリーンにしていきます

デフロスターのレバーが折れてしまったので、修理中

イメージ 6
 ヒーターコントロールユニット

レバーの動き~ブロアースイッチリフレッシュ

パーツの出にくいコルベアですので、慎重デューティ要

イメージ 7
 ここでブレーキ
クラスターのフェイスパネルがハゲハゲ&恐ろしいほどムラがあるので、
見栄えをよくすることにしました

イメージ 8
 内側もバッチリになったので、そこでヤレたフェイスパネルのまま
行くのは悲しくなるからです

イメージ 9
 味を残しつつ、さりげなくといった感じです

シフター、ヒーターパネル、ノブ、ラジオフェイス・・・
アンチモニーの箇所は金属磨きで磨き、ツヤが復活しています

イメージ 10
 ダッシュの中もコテコテの汚れ、サビなどを追い払う・・・

イメージ 11
 そしてさりげなくブラックアウト

イメージ 12
 オルタネーターのコネクターも新品に交換

ただ、ブルーとブラックが反対に組み込まれいたので、
知らずに100万ボルト流していたら、大爆破または真っ黒こげに
なってたところです

イメージ 13
 ライトスイッチも本物で武装
イルミネーションのコントロールもバッチリキマるはず・・・・


■そしてトワイライトタイム■
いよいよ点灯式

イメージ 14
 テール、フラッシャー、バックアップ

イメージ 15
 イルミネーション

チャージランプはOK
オイルプレッシャーは残念ながら不点灯....
プレッシャースイッチがアウト

追加ゲージを付けることになりました


イメージ 16
 エンジンにも火が入り、絶好調
・・・でしたが、突然フュエルポンプが油田化
ガゾリンが噴出し宿題追加

■社会復帰 just around the corner...■
激珍!コルベア
点灯式
【完】

ハーネス交換wellcomeです
スイッチ~モーター関係総入れ替えがおすすめです

************************************************

■MEXCO TAHOE■

イメージ 17
 スッキリしたデザインで人気のメキシコタホ

日曜日なんかフラついていると、何台か遭遇する時もあります

イメージ 18
 ワーラーまわりがディジーズ

ウォーターポンプはピンホールが開き交換

イメージ 19
 サーモスタット付近もアウト

イメージ 20
 シリンダーブロックも洗浄します

イメージ 21
 ヒーターコアに逃げ込んだマディも追い詰めます

イメージ 22
 デスビまわりチェック

イメージ 23
 イグニッションモジュールも交換予定でしたが、
間違いなく固定ボルトが折れそうでしたので、
今回は泳がすことになりました

このあたりの年式は結構ポキポキ折れるボルトが多い
昔のボルトと違いやせ細っていくボルト・・・

イメージ 24
▲ カスタマイズする方にポピュラーなM-Tahoe

現車もキマっています

■MEXICO TAHOE■
水まわりディジーズ
【復活】

*********::::::::::::::************


OLD HOUSE

Phone:045-591-9695
Mail:superior_olds007@ybb.ne.jp

Call Today!

*****************::::::::::::***************

イメージ 25



6/18/2018(マンデー)

イメージ 1
Greetings!

-ご拝見ならびにご拝読誠にありがとうございます-

昨日は父の日
Noting happen.....

***********************************

■Nova WGN■

イメージ 2
 Trouble Shooting Steering & Front End Geometry

デイリードライバーノバワゴン
絶好調の訳はメンテナンスも"pretty often.."

今回は千鳥足をやっつけます

イメージ 3
 ボールジョイント U&L交換
今回はフルセットではなく、狙いを定めて本当にヤバい箇所を
定め、交換~調整していきます

イメージ 4
 ボールジョイントも正確なトルクで装着がインポータント

この辺りは少しのボールのガタでも塩梅悪く、
1/64"~1/32"以下となっている場合が多い
※メーカーや方式によってさまざまです


イメージ 5
 キャスターをキメるストラットロッドブッシング交換

元々付いていたブッシングのセットアップはかなり
スペックよりズレていました(キャスターマイナス過ぎ)


イメージ 6
 ケツ側の基点がキマっているので、
まずはその位置にして後にチェックします

イメージ 7
 リンクやロッドごっそり外し施術
※特に悪い箇所のみです

「ノーマルのままじゃしっかり走らんじゃろう・・・?」

そんなお悩みや疑問も心配ご無用です
ストックのまま乗りたいお方もごまんといるはず・・・

また、パフォーマンスパッケージ等のご相談もウェルカムです


イメージ 8
 エアサスもラインナップあり

イメージ 9
▲ かなりマイナスだったキャスターをスペック通りに戻し、
トーイン側に寄った数値を調整していきます

このあたりのアメ車ですと、コンピューターアライメントテスターが
なくても、とんち&平らな土地があればキマります
※それなりの測定工具&スペックは必要

イメージ 10
 ギアボックスのセンターもバッチリきめ、オーバルトラッカーのような
クルマが左に自然と寄っていく現象ともおさらば・・・

イメージ 12
ストラットロッドもフロント~リアそれぞれ指定の数値で締め上げ・・・

イメージ 11
 村をコロがし煮詰まったら終了

イメージ 13
 トランスミッションのマニュアルシャフトシール交換

イメージ 14
 ATFのクーリングラインも亀裂が見つかり交換(伝統の手作り)


イメージ 15
 フュエルポンプ選手交代


■Chevy's Little Classic■
'63WGN千鳥足修理
【完】

****************************

■Chevy's Little Classic■
六十五

イメージ 16
 エンジンからのワイルドビートを探していきます

イメージ 17
 リークダウンテストを行うため、#1のTDCを探る・・・

今回はカムシャフトのセンターラインチェックなどのシビアな
設定ではないので、ピストンが一番上の位置をざっくりゲット
※コンロッドの長さにもよりますが、ピストンはTDCで少し居座ります

イメージ 18
 円盤を取り付け,各気筒カッチリとTDCでチェックできるようにします

Here we go....

イメージ 19
 エスケープエアーがエンジンの状態を物語る・・・・

暖気なしのためか、オイルパンあたりで各気筒ピーピーいってましたが、
2か所だけバルブも要チェック箇所を御用しました

イメージ 20
 To check thrust clearance

.001"オーバーしている気がします

イメージ 21
▲ To check crankshaft straightness

クランクシャフトはぐにゃぐにゃになってなかったです

イメージ 22
 クランクピンとのクリアランスもチェック

スペックから外れている気がします

イメージ 23
 シェビー伝統のInline6 秘密の溝あり・・・

イメージ 24
 結構吹き抜けているようにもとれる・・・?

他、カムシャフトのプレートが止まってなかったり、
コンロッドボルトが舐めかけていたり、
1965年当時のGMの従業員のミスが浮き彫りのエンジンかもです

■Little Chevy's Classic■
六十五
異音探しインスペクション
つづく

***********************

オールドハウス
横浜市港北区新吉田町6070

Phone:045-591-9695
Mail:superior_olds007@ybb.ne.jp

Call Today!

************************

イメージ 25




6/10/2018(サンデー)

イメージ 1
Greetings!

-Boppin' the Blues-

**************************************

■Buick Skylark■

イメージ 2
 1970(S.45)生まれのいぬ年

イメージ 3
 デフまわりのパーツ待ちのあいだにコントロールアームの
ブッシュ交換~モロモロ進めていきます

※現車のデフにフィットするパーツも
U.S.A.でゲットも終わり、パーツ軍団フライト中です
B.O.Pだと質問をシカトするおじさんもいたりして、結構大変

イメージ 4
 サビ&古いペイント落とし~サビ止め

ブッシュをブチ込む前に隠れてしまう箇所をあらかじめペイント(ウレタン)

イメージ 5
▲ ハイドロパワーでブッシング装着

今回はいろいろなパーパスを考え、ラバーブッシュです
ウレタン派からストックのラバーブッシュに返り咲く方も結構多いです

イメージ 6
 ブチ込んだブッシングをマスキングしたのち、
吊るしてペイントしていきます


イメージ 7
 Upper & Lower 完了

イメージ 8
 ひと手間掛けると仕上がりもオキドキです

影のバサバサ塗装もなく、ブッシングとの際も良い感じ・・・・
Just I think...

自分のクルマでも雑に仕上げられると嫌なので、
この辺のスタンスは大事にしたいところ

塗装屋さんに下手に値切ったりすると、
隠れたところはバサバサ塗装されたり、組付けに建築用の
ネジを使われたりするようです・・・Oh my Goodness....

イメージ 9
 しばらく工場内で待機


イメージ 10
 アクスルベアリングは一足早く来日したので、交換していきます

アクスルはパッセンジャー、ライトデューティートラックで
採用されているセミフローティングタイプです
※荷重はアクスルシャフトに掛かる

ヘビーデューティートラックなどに採用されている、
フルフローティングアクスルはデフホーシングで
巨大な重さを受け止めています
デューリー、ダンプ、バス・・・・など
※アクスルのセンターを見れば一目瞭然

イメージ 11
 Checking proper Interference

ユニットベアリング&ロッキングカラーがカチッと収まるか
チェック


イメージ 12
 ベアリングコーン側

イメージ 13
 ロッキングカラー側もチェック
ロッキングカラーのほうがガッチリおさまるようにできています

-Interference Fit-
0.001" Bearing Cone
0.004" Locking Collar
(minimum)

Axle Shaft:1.379"
Bearing Cone:1.3782"
Locking Collar:1.3744"
計測の結果こんな感じなので"GO"です


イメージ 14
▲ シャフトも待機状態に入る
当時のGMの従業員が付けたインスペクションマークも
キレいに生き残っています

■Buick Skylark■
コントロールアーム&アクスルジョブ
【完】

デフまわりジョブへと続く
※ The parts → Not yet

************************************************

OLD HOUSE

Phone:045-591-9695
Mail:superior_olds007@ybb.ne.jp

Call Today!

愛知アメ車修理******************************************川崎アメ車修理

イメージ 15












6/1/2018(フライデー)

イメージ 1
Greetings!

ご覧いただき誠にありがとうございます
Xiexie

**************************************

■'65 Chevy Ⅱ■

イメージ 2
▲ ほぼメニュー終了というところで、エンジン内部より音発生・・・

On carでできるチェックはしたものの、犯人は見つからず、
エンジンを降ろして捜査することにしました

53年前プラント出荷後、初めて194cu-in.エンジン、車外へ飛び出ます

ローマイルカーなのにHow come...?
・・・といった心情

イメージ 3
 スパークプラグも外しやすいこともあって、
コンプレッションテスターにてバランス等をチェック(#1~6)

降ろしたのち、音の発見以外にどの程度まで手を入れるかをチェックするため、
リークダウンテストもする予定です
※ 本来はどちらのテストも暖気後行うのが基本です
臨機応変→インポータント

イメージ 4
 力持ちの室伏君、雨の中つり上げの準備が整うまで外で待機

今回は6発で軽め
ただ、長い・・・(L6)

イメージ 5
 8発にくらべるとやばりライトです

イメージ 6
 スタンドにセット完了
バラしてノイジーな暴君を探していきます・・・

■'65 Chevy Ⅱ■
オーマイグッドネス・・・
エンジンからワイルドビート

エンジン降ろし In the rain....

ノイジーな犯人御用へとつづく・・・


Chevy In-Line-Six 修理ウェルカムです
お気軽にご相談下さい

********************************************

■GMC サファリ■
 
イメージ 7
 デイリードライバーです

イメージ 8
 インパネジョブ

イメージ 9
 観音ストッパー製作

これまでのイライラ一転、鼻歌も出るはず・・・


イメージ 10
 チーバくんの故郷のお土産いただきました
酒にバカ合います


:*:*:*:*:*:*:*:*:*
************************************************

-粘り屋-

イメージ 11
 片べりしたタイヤをひっくり返し、粘ります(内外)

イメージ 12
 Wooden Blockに自重をかけ、ビートブレイク・・・
少しバール(プライバー)でグイグイやったら簡単に落っこちました

イメージ 13
 手組みで節約
Sweet little Sixteenの頃、仕事でほぼ毎日やっていたジョブ、The手組み・・・


■粘り屋■
粘って浮いたお金は
お酒代
チャージャーのパーツ代へと転換・・・

*********************************************

■キャンプ■

イメージ 14
 ゴールデンウイーク休みをかなりずらしてキャンプに繰り出す・・・
今回は標高1,500m地点

アメリカンを気取ると、
1500 x 3.281 = 4921フィート地点

イメージ 15
 Fuel
今回のフュエルはメジャーなモノでスーパーマーケットで
簡単に手に入るモノを選出しました

ただ、世間で盛り上がっているハイボールという飲み方ではなく、
原液ガブ飲みです

イメージ 16
 座長ものんびり・・・

今回は炭も火も起こさず、レトルト食品&カップヌードルを
来る日も来る日も食べ、だらだら生活をしてみました(旨いけど喉がバカ乾く)
※ 標高4900フィート、高原野菜はバクバク摂取As wellです

イメージ 17
▲ 滝を発見
ただ、滝つぼがなく、お坊さん気分を味わえませんでした・・・(滝行)


■キャンプ■
【完】



****************************************

OLD HOUSE

Phone:045-591-9695
Mail:superior_olds007@ybb.ne.jp

Call Today!
******************

イメージ 18