横浜アメ車修理、メンテのオールドハウス " FIX the RIGHT WAY" -38ページ目

横浜アメ車修理、メンテのオールドハウス " FIX the RIGHT WAY"

GENERAL MOTORS★FORD MOTOR COMPANY★CHRYSLER CORPORATION.....中心に日々JOB~研究に爆走&前進中・・・

横浜アメ車修理、メンテのオールドハウス フルサイズカー バン トラック マッスルカー&クローンetc....日々奮闘レポート アメブロ編

横浜アメ車修理 オールドハウス グーグル検索

Greetings爆弾

 

年末のご多忙の中、ご訪問ありがとうございます

**********

 

 

◆シェビーⅡ Double-Six◆

横浜 ChevyⅡ ノバ修理

▲ 好調シェビーⅡ

ウインカースイッチ(ユニバーサルタイプ)が二年半ほどで

寿命を迎えてしまいました

 

今回もまたそのユニバーサルタイプを使用しますが、

違うタイプのモノにしてみます

 

▲ がわのケースの部分にマイクロホーンボタン(スイッチ)を

忍ばせます

 

シボレーノバ 電装修理 ハーネス 電気系修理

▲ とっさの事態にもすぐアクセスできる場所です

しかも2wayにしてあります

アメ車 ラジエター クーリング メンテナンス

▲ 以前装着したMade in U.S.A.のラジエター

コアがヨゴれてしまう前にメンテナンスを行いました

◆◆

▲ シリンダーブロックのドレンを外しましたが、

まだヨゴれが巡回しているらしく、フン詰まり状態・・・

◆◆◆

▲ ヒーター関係のクーリングラインからは最後にサビ混じりの

ワーラーも確認できます

 

この辺りは最低車検ごと、更には一年に一回がマッチベターです

 

ラジエターキャップを開けてきれいなグリーン(LLC)が

確認できても、いざ隅から隅まで作業を行うと、

結構なヨゴれや、運が悪いとサビがでています

〇〇

▲ 歳末大サービス祭り

グリスアップはおまけです

▲ 港北区~都筑区界隈をコロがし、クーリングラインの

エアーを最終的に追い出し完了といったところです

 

■■■

 

 

 

☆シボレーエルカミーノ☆

横浜アメ車修理 エルカミーノ修理 車検

▲ 貨物年車検です

貨物オーナーの方は一年バカ早く感じているはずです

☆☆

エルカミーノエンジン修理 オールドハウス

▲ エンジンは“H”コードの305cu-in.  [RPO LG4]

毎日ドライブするには平和で良いエンジンです

コンプレッションレイシオは8.6:1

 

他、同年代にスモールブロックエンジンと呼ばれる90°V-Blockには

V6を含め4種類です

 

4.3L (Z) V-6-RPO LB4

5.0L (H) V-8-RPO LG4

5.7L (6) V-8-RPO LM1

5.0L (G) V-8-RPO L69

 

他、オールズモービルのエンジンもカプリスかモンテに載っかっていたと思います

5,000cc(307CID)  CR 7.99:1

☆☆☆

 

 

 

エルカミーノメンテナンス 横浜 神奈川 川崎 東京

▲ Distの中も毎回チェック

ストックのGM HEIです

パートスロットルで活躍するバキュームアドバンサーも

ポンプで作動をチェック

パンクすると、ちんたら走っているときにフラットスポットを

感じるようになります あと、出だしとかかったるくなります

 

 

GM G Body 修理 モンテカルロ カプリス

▲ 少しずついい感じに年季が入ってきています

現在のペンキがはがれオリジナルペイントが顔をのぞかせていたので、

字引きで確認したところ、

"Medium Gray Metallic #15"

・・・だと思います

トリムはVinyl Benchの82Nっぽいです

少し気になったら字引き・・・ インポータントです

 

=ATTENTION-

4,000文字を超えたとアメーバーから

変な伝言があり、記事途中に付き,

次のページに

すぐ発表させていただきます

申し訳ございません

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

横浜アメ車オールドハウス アメ車修理ブログ アメ車のお悩みお助け寺・・・・・

オールドハウス横浜 アメ車

Greetings合格

 

ご拝見ならびにご拝読誠にありがとうございます

 

ブログの記事が一つしか閲覧できないとよくご指摘いただきます

”ブログトップ”のボタンクリックで5~10記事見れるようです

よろしくお願いします

*************

 

シボレーノバ修理 横浜 神奈川 東京

1963 Chevy

オイルパンのドレンボルトにトルクがキマらなくなったので、

ヘリコイル作戦を遂行いたしました(ネジ山クルクル)

Chevrolet L6

▲作戦遂行のツール類が入るよう、足まわりを軽くバラします

横浜アメ車修理

▲ このメーカーのタッピングコンパウンドは”no longer”のようです

タップでヘリコイルの基地を作っていきます(ドリリングas wellです)

☆☆☆

シボレー修理 横浜 東京

▲ 再びドレンボルトにトルクが効かせるようになりました

だいたいこの手のサイズのトルクは20ft-パウンドくらいです(1/2"-20)

*****

 

 

 

◆Small block Chevy◆

how to hot rod small block chevy

▲ 当時のスモールブロックシェビーはタイミングタブの付き方で

カリフォルニア行きかそうでないか判断できたそうです

PICのモノはカリフォルニア以外の土地に配属されるタイプです

☆☆☆☆☆

 

 

横浜シボレー修理

▲こちらのタイプが過ごしやすくサビとは無縁のカリフォルニア行き・・・

カバーにタブを直に溶接 PICは変な治具が付いています

 

 

 

◆アストロバン ワンオーナーカー(現在進行形)◆

神奈川アメ車修理

▲ 相当優秀ですが、細かな箇所がポコポコ・・・・

今回はウォッシャーポンプがパンクしました

〇〇

アストロ修理全般 関東

▲ポンプは2コ鎮座しています

今回はフロント側の引退式です

 

 

 

◆アストロバン Ⅱ◆

 

横浜アメ車

▲ こちらのアストロも“ドカン“といったトラブルはないものの、

一つずつイカれたパーツを順番に交換といったモードに突入しています

今回はブレーキブースター交換です パワーアシストはOKですが、

オイルのにじみが激しくなってきたので、交換に踏み切りました

横浜アメ車 修理 改善 車検

▲ マスターシリンダーの後ろに確認できるのが、ブースターです

上からみるぶんには全く綺麗な感じです

横浜アメ車 ユニットリペア

ところがどっこい下側は油でコテコテです

 

メーカーは”BENDIX”社で、フルードプレッシャーはパワステポンプで

起こしています パワステにブレーキに忙しいセクションですので、

この系統のフラッシングもおすすめです

 

Pump-Booster-Gear Box-Pressure Line…サッパリ綺麗になり、

操作感~タッチ~余分なノイズなどからグッバイできます

 

他、思い浮かぶところで、リンカーンコンチネンタル、シェビーC/K&G...

なども、同じようなシステムを採用している年代もございますので、

こちらもよろしければ、ご相談ください

☆☆

アストロ修理おすすめ

▲シボレーアストロも悟りを開くため、都度研究させていただいています

絶滅からだいぶ経った今、奇々怪々な故障も出るころと思われますので、

お助け寺として、お役に立てるよう今後も勉強させていただきます

☆☆☆

 

 

 

■いただいたネギでネギトースト 改造バージョン■

オールドハウス 神奈川県横浜市港北区

先日、工場の近くのフォーマーのレディにネギをたくさんいただいたので、

ネギをたっぷり使用するネギトーストを製作しました

〇〇〇

 

 

レストラン オールドハウス

▲今回はネギだけではなく、ウインナーものっけてみました

あと、上からパンが重くなるくらいオリーブオイルをかけ、

結構塩気もきかせるとナイスです

チリパウダーも軽く忍ばせました

 

最後にかぶせるチーズも粉チーズととろけるチーズと2バージョンにしてみました

5ミニッツほど窯で焼きます(オーブントースター)

☆☆

オールドハウス ランチ

▲Here Comes! ネギトースト  Bit Burn…

あとは、お好みでタバスコソースやチョルーラソース等振りかけてもオキドキです

スープは自家製トマトスープにシャレ込んでオリーブの実をダンク

食べ物の改造は好きな方で、ほぼ毎日やってます

 

 

OLD HouSE

DIAL:045-591-9695

MAIL: superior_olds007@ybb.ne.jp

 

CALL or VISIT

TODAY

 

横浜市港北区新吉田町6070

第三都筑ランプよりすぐ

 

9:00-17:00

 

#314+12

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

横浜アメ車 修理&メンテナンス&モディファイ・・・他 アメ車ブログ アメーバブログ

横浜アメ車 オールドハウス

Greetings

 

Boppin’ the Blues

 

*The Car of  Fire/ ザ・火の車*

本年度もご依頼の数々、誠にありがとうございます

2019年火の車も頑張って走り切ります

 

ご待機されているオーナー様方々にもご満足いただけるよう、

手間暇惜しまず作業ならびに研究等、謙虚なスタンスで新年に突入したい所存です

 

2019年12月  火の車ドライバーより

☆☆☆☆☆

 

 

The ターボハイドラマチック*

ドラッグレーサー仕様~ノーマル仕様に戻し

其の三

アメ車オートマ

▲ポンプを外してユニットの点検に入ります

バルブボディもPICでは外れていますが、様々なモディファイが確認できています

 

どこのメーカーのキットがどのように組み込まれているかわからないので、

時間は結構掛かります

当時の取説もないので、羅針盤なしに大海原を航海・・・といったジョブです

オートマ修理 アメ車 横浜

▲バンドも酷使

普段のリビルトではお目にかかれない、暴走ラインも

センター付近に確認できます(焼け)

 

〇〇

オートマ改造 th350 th400

Umm…自作アキュームロッカー

シブいけど目指すはどノーマルですので、手を打ちます

 

変速時にライン圧を減圧させる装置です

オートマは変速の際にワンクッションおくのがお分かりだと思いますが、

その時に働いているのがアキュームレーターです

 

現車はそれを自作アキュームロッカーで減圧させず、

”ガツン“と男の変速を実現させています

 

-Accumulator-

Line pressure routed to the accumulator causes the piston to

Cushion application of the clutch. The spring within the accumulator

Acts against the piston. The force of the spring and the pressure of the

Clutch oil push the accumulator piston back towards the line oil to allow

A gradual build up of the clutch pressure.  専門家の文献です

☆☆☆

GM Chevy Bop オートマチックトランスミッション

▲モジュレーターバルブは無事

 

〇〇

オートマ バルブボディ モディファイ

▲バルブボディは結構改造されています

 

レギュレーターバルブのスプリングは圧を高める為、

結構カタいタイプのモノに変更されていました

 

ただ、後にクラッチユニットをバラして拝見していったところ、

この圧を上げる作戦は失敗に終わってます

 

圧を上げっぱなしもノーマル仕様に必要ないのと、下手に圧を上げたままだと、

末端のスプリング等の破損につながるので、ノーマルのタイプを探します

☆☆

 

 

バルブボディ リビルト アメ車 オールドハウス

▲ バルブボディドンガラ化

バルブ、スプリングが変わっていたり、油圧のルートを変更させるパーツなどが、

確認できました

☆☆☆

 

横浜 神奈川 アメ車 オールドハウス 東京 埼玉

▲各ボアチェック

 

ジェネラルモータースは4スピードのオートマになるまで、

鉄キャスト製のバルブボディを貫き通しました

〇〇

横浜アメ車

▲クルーズ中ガスペダルを床まで踏み込むとダウンシフトして

クルマは加速していきます

PICはその時にその油圧の指示をだすキャストです(Detent)

 

ノーマル仕様には重要なパーツたちです

※ドラッグレーサーにはキックダウンは不要

☆☆☆

オールドハウス ミッション修理

 ▲ケースの一番ケツからユニットを組み上げていきます

 

ただ、いきなり異変

ロー&リバースセクションのクラッチがおかしなことになっています

焼けていますが、ドラッグエンジンのパワーに負けてズリズリに滑った感じではないです

横浜アメ車 エンジン ミッション修理

▲ピストン選択ミス

PIC左のモノが付いていたものです 右が今回来日したモノ(5faced&steel)

 

L型用: Intermediatex2 /Directx3 / Fowardx4/L&Rx4

V8用: Intermediatex3 / Directx4/ Fowardx5 /L&Rx5

 

現物のトレイニーはLV8用のパーツがごちゃ混ぜになっていて、

それぞれ痛々しいクリアランスで組まれてしまっています

ただ、組んだ方を責めず粛々と作業するのが男  こうゆうのが良い教材となり、

今後に役立っていきます

 

揚げ足取って天狗・・・・ Ummm…ちょっと悲しいですね

☆☆☆☆☆

オールドハウス横浜

▲たっぱ3インチ超えのピストンは約シール一段分トールです

アメ車修理 オールドハウス横浜

▲良い感じでL&Rならびにリアクションキャリア等組みあがりました

 

th350修理 横浜

▲ ダイレクトクラッチもパワー負けでなく、プレート選択ミス等で

バーン状態です

ダイレクトクラッチはそれぞれ、

Tighter, Minimum , Medium, Maxmam と、段階別で調整する方もいます

0.015-0.122"

***

th400 修理 横浜

 ▲フォーワードクラッチもほぼほぼ終了状態

各状態から察するに、エンジンのパワーはリアタイヤに充分伝わってなさそうです

シボレー フォード モパー修理

▲ストリートの強い味方、うねうね野郎も来日

フォワードクラッチはパーク&ニュートラルそしてリバース以外のレンジでは

すべて”ON”になっているクラッチセクションですので、まともに煮詰めないと

すぐにオートマ全体がヘコたれます

 

ターボハイドラマチック

ドラッグレーサー仕様~ノーマルのデイリードライバー仕様へ

 

泣きたくなりつつも・・・づづく

 

***********

本格アストロ修理

▲走りが結構重ったるいアストロバン

 

 

 

神奈川県 東京都アストロ修理

▲その原因はピストンがボアの中で動かなくなり、引きずり状態

何時も苦しめられる例の材質のピストンです

※フェノリック

 

 

アストロメンテナンス

▲オーバーホールしてもあの頑固さは絶滅しないので、キャリパー交換

 

アストロ車検 メンテナンス

▲ 麺つゆ風に変色してしまっているブレーキフルードもとっかえます

アストロ最終型

▲ファクトリー四輪ディスク仕様&6ケツ

この後アストロバンはGMから除名されます

 

ただ、まだまだ人気のクルマです

▲アメリカンフュエルいただきました

いつもすみません

横浜アストロ ダッジバン エコノライン修理

▲ テストドライブして完了

他、スカスカエンジンマウントも交換しました(L&R)

 

 

 

 

 

OLD HouSE

 

DIAL:045-591-9695

MAIL:superior_olds007@ybb.ne.jp

 

CALL or VISIT

TODAY

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

横浜オールドハウス アメ車修理中心にお伝えさせていただいています ビュイック1990's

横浜アメ車修理オールドハウス今回は

Greetings

 

劇場お立ち寄りいただき誠にありがとうございます

*******

 

ビュイック修理

▲ザ・ゴルファー氏の愛車

米車でゴルフ場を転々とされてます

 

今回は出先ではなく、ご自宅でサドンデス

サービスエンジンは点灯しないものの、どうやらMAFがお陀仏

“Limp-in”モードに突入したので、そのMAFセンサーのコネクターを

ブチ抜き自走でご入庫下さいました

 

 

 

スーパーチャージャー修理

▲せっかくのスーパーチャージドモーター(VIN#1)も”Limp”状態なので、

スピードも出ずエンジンの回転も上がらずといった状態です

他、アイドリングもキマらず、エンジンもストンと止まる状態です

※トップスピードはだいたい60キロ 最高回転数は3,000rpm

・・・が、限度の状態です

 

ただ、MAFのコネクターを抜くと普通の走りにおおよそ近づきます

サービスランプは点灯しっぱなしになります

********************

 

アメ車コンピューター

▲ハズレう★こMAF Sensor

ひとつめデルコ製、ふたつめ社外有名メーカーつづけていまいち・・・

こうなると朦朧(もうろう)として、他も疑いたくなります

 

エンジンについているセンサーの数々、

その目的は単にガソリンを良い状態で燃やす為です

※コンピューターコマンドー

 

ひとつズッコケると調子を崩し、ドライバーを”カチン“とさせます

◆◆

ビンテージアメ車修理

いにしえのガソリンを燃やすキャストたち・・・

※あと、キャブとデスビ要

 

ルート66が全盛の頃はこれらのキャストが普通に自動車を走らせていました

アドバンテージとしては、飽きのこない走りと、出先で不調になっても

そこいらの町工場に飛び込めば、おじさんがサラッと直してくれます(パーツもバカ安)

※古いシステムと悪者扱いされそうですが、

走りはいにしえのルート66で実証済み

是非・・・と進めてる訳ではないですが、

排ガス規制前のおおらかな走りが味わえます

◆◆

 

オシロスコープ診断

▲ジ・Waveform(digital)

 

本国からいまいちのMAFばかりやってくるので、

うそ発見器にかけてみます

これ以上かぶるのは、ノーサンクス

神奈川アメ車修理

▲Peak to peak voltage should equal reference voltage

・・・・のはすが、マイナス側へ振っています

reference voltage-4.9-5.0v

 

ジャッジメント : アンダーテイカー行き

★★★

 

関東アメ車修理

The lower horizonal lines should almost reach ground

・・・・のはすが、"ground"以前から上方へバウンド

 

容疑者そのⅡもアンダーテイカー行き

☆☆☆☆☆

シボレーアストロ修理

▲バカ調子良いアストロバンのwaveform

“ground”に到達してない箇所も多いです

 

正常な波形を頭に叩き込む旅は続きそうです

 

テスターをこねくりまわし、犯人を見つける刑事コロンボ式も良いですが、

やはり純正の正常なセンサーを怪しいモノととっかえひっかえ式が

やはり簡単で無敵な気がします

〇〇〇

GMCサファリ修理

▲同じく上記アストロバンのwaveform

きちんとしたプレゼンテーションを皆様にお伝えさせていただくには、

もう少しリサーチが必要のようですので、今しばらくお待ちください

 

横浜アメ車エンジン修理

▲T/Bまわりも少しつつきました

 

90年代アメ車修理

何とかまたゴルフに行けるコンディションになりました

ファーマーエリアをフルブーストでテストドライブ・・・

 

MAFセンサーは三度目に来日した”DELPHI”社のモノがまともでした

無事”Limp-in”から脱出

◆◆◆

オールドハウス横浜

▲そのファーマーエリアに気前の良いレディがいて、

よく農産物をいただきます

イモ軍団ゲッツ

オールドハウス横浜

▲And…ネギもどっさり

*********************

 

 

 

 

◆恒例ドギーズバースデー◆

横浜ドッグ

▲You are my special Angel…

オールドハウス横浜

▲ 祝い酒

親方のバースデーと二夜連続で続くのでフュエルは二本

 

今回はジョニーウォーカースイングとハンドメイドバーボンです

 

スイングのボトルは航海中も船の中でもずっこけないデザイン

手詰めバーボンのほうも度数の割に飲みやすく、気を付けないと

気づけばへべれけ・・・・といった感じです

 

最近はまわりの人間も老朽化・・・・酔っぱらって決闘・・・というハナシも

めっきり聞かなくなりました

 

オールドハウス新吉田

▲ ドッグの大好物マトン

毎年献上しています

☆☆☆☆☆

オールドハウス港北

▲和牛ビーフではないですが、そこそこの国産牛

アメ車

▲ そこに鴨肉も加え、バースデー生肉三点セットです

やはり今回もマトンから食べました

☆☆☆

dog

▲親方からは犬用ヘーベルハウスがプレゼントされました

flh

▲あと、結構暖かい日でしたので、親方とドッグと3ケツで

川崎の近くの公園にモーターサイクルで繰り出しました

 

コンビニでジャンクフードを食いあさり帰還

yokohama old house

▲翌日は親方のバースデー

藤沢の飲み仲間のレディース連合からもののふの酒をいただいたようです

 

最近よく見かけるポン酒

*そして、二日間無事閉幕*

 

 

OLD HOUSE

DIAL:045-591-9695

MAIL:superior_olds007@ybb.ne.jp

 

CALL or VISIT

TODAY

 

横浜市港北区新吉田町6070

9:00-17:00

 

 

 

#314+10

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

横浜オールドハウス アメ車ブログ Chevy & Ford pick-up truck

横浜オールドハウス

Greetings爆弾

 

Winterizing

-It is starting to get chilly at night-

*******************************

 

 

◆Chevrolet S10◆

オールドハウス アメ車修理

▲ジョブに使用する真剣なデイリードライバーに仕立てる・・・

間違いなく、Monday through Friday

あちこち現場に繰り出すことになるので、

一通り目を通すジョブが続いています

神奈川 アメ車修理

▲リアアクスルチェック

このあたりの時代は、7 1/2”または、7 5/8”リングギアが使用されています

 

また、アクスル製造工場は、BUFFALO(C)または、CANADA(K)です

★★

 

アメ車エンジン修理

▲ インテークガスケットを交換します

PICはアッパーインテークを外したところです

 

このあたりのS10に搭載されていたエンジンは、

L4 2.2L(134CID)V6 4.3L(262Cu.in.)

 

その中でも、6発は2種類ラインナップがあり、

LB4L35と別れます 

LB4T.B.I  L35CMFI

〇〇

エミッション修理

▲ミスターベンチレーション交換

エミッションだけではなく、エンジンの調子やオイルモレなどにも

深く関係するパーツです

☆☆☆

 

アメ車電気系修理

▲デスビ(distributor)

デスビも生きてはいますが、轟音出ているので交換

 

たしか4発のS10はデスビなしの”Electronic Ignition”

※distributor less

☆☆☆☆

横浜 アメ車修理

▲ コテコテなところを掃除します

〇〇

アメ車 インジェクション

▲ フュエルインジェクター

電気信号は一つで6発に振り分けられています

 

まさに、命名通りの

”central multi-port fuel injection system”(CMFI)

 

インジェクターもパーツ出そうなので、世代交代です

オールドハウス

▲そのインジェクターがささるポートです

おのおの結構なヨゴれです

アメ車充電系

▲オルタ大事件

矢印のボルト締め忘れ(someone….)

そのため悲惨なシーンに出くわします・・・

東京アメ車

▲ボルトの締め忘れでオルタが暴れ、貴重なブラケットがアウト(寸断)

かれこれ人災数十項目突破・・・

 

ブラケットはニュージャージーにそれっぽいのが見つかり

鑑識でパーツナンバー照合中です

☆☆☆☆☆

 

アメ車重整備

▲ここまできたら、ステムシールも交換

このS10とは初対局ですので、エンジンの状態を

把握するため、リークダウンテスターをセットし、

シール交換をすすめていきます

 

各工程TDCで行うので、

万が一エアホースが抜けたりパンクしたりしても

バルブがブラックホール行きにならず・・・です

 

-Chevrolet S10 262cu-in. Vin:W-

根気よくづづく・・・

********************

 

The ‘70’s Bull Rider is Back!!

Ford F250 390cu-in.

フォード修理 神奈川 横浜 東京

▲ 本国ではカントリーエリアのブルライダーの下駄として

活躍していた感じのトラッキン(just I guess)

 

車検デューティーです

☆☆

 

フォードピックアップ

 

▲車検は、サラッとコースを駆け抜ける程度です

 

PICはクーラント交換です(ラジエター~ブロック~ヒーターコア)

グリーンで綺麗ですが、ヨゴれてからでは手遅れなのが、クーリングラインです

 

CMでお馴染み、トイレ掃除サボったリング・・・なんて常識では考えられません

家でもクルマでもヨゴれる前に手を打つ・・・・のが基本

〇〇〇

フォード ビックブロック修理

▲好調”Light Duty”390 V-8”

そとづらは360と同じです

 

他に、”Medium and Heavy Duty”のエンジンとして同年には、

330MD,330HD,361HD,391HD…がラインナップされていたようです

 

ただ、それにとどまらず、その上には、

401,477 and 534 CID…といった

その名もSuper Duty V8が鎮座していました

 

他、Diesel Engineは、“Cummins” “Detroit Diesel” “Ford V-8 Diesel”

☆☆☆☆☆

 

 

 

FORD Yokohama

▲現車は、F250G.V.W6,200超えのモデルですので、

F350 4x2 同様フロントにはデュアルピストンの

フローティングキャリパーが装備されています

 

また、ケツのアクスルもフルフローティングアクスルです

☆☆☆

american pick up

▲クーリングラインのエアーを抜き切るために街を一周

 

その昔、修理しても試運転もロクにせず、

出戻り率がかなりの割合の方から反面教師的に学んだので、

試運転は大事にしています

american v8 pick up chrysler gm ford

▲荷台の向こうに見えるのは、先日ラグビーで盛り上がりを見せた、

横浜スタジアム?です

※当方、ブームには乗り切れませんでした・・・

 

アメリカンピックアップの修理もご相談下さい

 

☆☆☆

 

 

-Winterizing-

Enjoy the 小市民

dog

▲こたつデビュー

ドッグもお気に入り

 

今年も小市民の冬・・・

just started

******

 

 

OLD HOUSE

DIAL:045-591-9695

Mail:superior_olds007@ybb.ne.jp

 

CALL or VISIT

TODAY

 

 

 

#314+9