横浜アメ車オールドハウス アメ車修理ブログ アメ車のお悩みお助け寺・・・・・
Greetings
ご拝見ならびにご拝読誠にありがとうございます
ブログの記事が一つしか閲覧できないとよくご指摘いただきます
”ブログトップ”のボタンクリックで5~10記事見れるようです
よろしくお願いします
*************
▲1963 Chevy Ⅱ
オイルパンのドレンボルトにトルクがキマらなくなったので、
ヘリコイル作戦を遂行いたしました(ネジ山クルクル)
☆
▲作戦遂行のツール類が入るよう、足まわりを軽くバラします
〇
〇
▲ このメーカーのタッピングコンパウンドは”no longer”のようです
タップでヘリコイルの基地を作っていきます(ドリリングas wellです)
☆☆☆
▲ 再びドレンボルトにトルクが効かせるようになりました
だいたいこの手のサイズのトルクは20ft-パウンドくらいです(1/2"-20)
*****
◆Small block Chevy◆
▲ 当時のスモールブロックシェビーはタイミングタブの付き方で
カリフォルニア行きかそうでないか判断できたそうです
PICのモノはカリフォルニア以外の土地に配属されるタイプです
☆☆☆☆☆
▲こちらのタイプが過ごしやすくサビとは無縁のカリフォルニア行き・・・
カバーにタブを直に溶接 PICは変な治具が付いています
〇
◆アストロバン ワンオーナーカー(現在進行形)◆
▲ 相当優秀ですが、細かな箇所がポコポコ・・・・
今回はウォッシャーポンプがパンクしました
〇〇
▲ポンプは2コ鎮座しています
今回はフロント側の引退式です
☆
☆
◆アストロバン Ⅱ◆
▲ こちらのアストロも“ドカン“といったトラブルはないものの、
一つずつイカれたパーツを順番に交換といったモードに突入しています
今回はブレーキブースター交換です パワーアシストはOKですが、
オイルのにじみが激しくなってきたので、交換に踏み切りました
☆
☆
▲ マスターシリンダーの後ろに確認できるのが、ブースターです
上からみるぶんには全く綺麗な感じです
〇
〇
ところがどっこい下側は油でコテコテです
メーカーは”BENDIX”社で、フルードプレッシャーはパワステポンプで
起こしています パワステにブレーキに忙しいセクションですので、
この系統のフラッシングもおすすめです
Pump-Booster-Gear Box-Pressure Line…サッパリ綺麗になり、
操作感~タッチ~余分なノイズなどからグッバイできます
他、思い浮かぶところで、リンカーンコンチネンタル、シェビーC/K&G...
なども、同じようなシステムを採用している年代もございますので、
こちらもよろしければ、ご相談ください
☆☆
▲シボレーアストロも悟りを開くため、都度研究させていただいています
絶滅からだいぶ経った今、奇々怪々な故障も出るころと思われますので、
お助け寺として、お役に立てるよう今後も勉強させていただきます
☆☆☆
■いただいたネギでネギトースト 改造バージョン■
先日、工場の近くのフォーマーのレディにネギをたくさんいただいたので、
ネギをたっぷり使用するネギトーストを製作しました
〇〇〇
▲今回はネギだけではなく、ウインナーものっけてみました
あと、上からパンが重くなるくらいオリーブオイルをかけ、
結構塩気もきかせるとナイスです
チリパウダーも軽く忍ばせました
最後にかぶせるチーズも粉チーズととろけるチーズと2バージョンにしてみました
5ミニッツほど窯で焼きます(オーブントースター)
☆☆
☆
▲Here Comes! ネギトースト Bit Burn…
あとは、お好みでタバスコソースやチョルーラソース等振りかけてもオキドキです
スープは自家製トマトスープにシャレ込んでオリーブの実をダンク
食べ物の改造は好きな方で、ほぼ毎日やってます
〇
〇
〇
OLD HouSE
DIAL:045-591-9695
MAIL: superior_olds007@ybb.ne.jp
CALL or VISIT
TODAY
横浜市港北区新吉田町6070
第三都筑ランプよりすぐ
9:00-17:00
#314+12