横浜アメ車修理、メンテのオールドハウス " FIX the RIGHT WAY"

横浜アメ車修理、メンテのオールドハウス " FIX the RIGHT WAY"

GENERAL MOTORS★FORD MOTOR COMPANY★CHRYSLER CORPORATION.....中心に日々JOB~研究に爆走&前進中・・・

 

......... 驚き Is everything all right here MAN? 煽り........

..........キョロキョロびっくり............................................ガーン黒猫あたま..........

 

横浜アメ車修理 横浜市港北区新吉田町 サンダーバード修理

FIX the RIGHT WAY..... Going Onダウン

The Best Way to Get the JOB DONE

 

■■■

 

物申す横浜アメ車修理の五番街・・・

お越しいただき まことにありがとうございます

 

 

■FiX Your Ford Truck■

 

横浜アメ車 フォードトラック修理

カントリー風と見せつつ 実は活躍の場は大都会・・・

TOKYOです

 

ドアシールも落ち着いてきてドアの開閉もスムーズに

いくようになってきてます

 

 

ドンッキラキラ猫しっぽびっくり That's Nice!

 

関東アメ車修理専門店

ドアシールが落ち着いたのでベントウインドー(三角窓)から

発生する強烈な風切り音を成敗していきます

 

戦法:シールを交換します

 

シール類も安価ではないですが、

各ラインナップがある車両は誠に幸せなことだと思ひます

 

アメリカ製の製品で車両一周シールが出る車両は

もう言うことなし・・・かもです

 

煽りキョロキョロ驚き

-HIGHキラキラ TIMES-

 

 

横浜・東京アメ車修理

▲作業のために外したドアパネルの裏側も

アメリカンのヨゴれが残ったままです

 

あまり栄光ではないのでさっぱり掃除いたします

 

 

神奈川アメ車修理専門店 ベントウインドーウェザーストリップ交換 metro soft seal

シールも新品になりカチッとしました

 

フレーム~チャンネル部分の状態もグサグサではなく

状態はバカいいです

 

 

F-シリーズトラック修理ford

外したサイドウインドーも普段清掃ができないところは

バッチリ磨きこんでおきます

 

 

ドンッメラメラ熊しっぽガーン You Bet.

 

 

横浜アメ車修理 茨城アメ車修理

レギュレーターに取り付け部分のチャンネル系は

サビを落とし 更にサビ止め処理を行っていきます

 

1970'sのFe(鉄)&製品ですので、

堅ろうでまだまだイケそうです

 

カワサキアメ車修理 関東アメ車修理工場

グラスランチャンネルのラバー系のパーツも

仏恥義れてしまってます

 

ここも人気のアメリカントラックですので

バッチリパーツの供給あり・・・です

 

ただ、安物をゲットしてしまうとヤバい・・かもです

 

キラキラキラキラ黒猫しっぽびっくり Hey YA!晴れ

 

 

フォードトリノ修理

ウインドーの動きを(上下)滑らかにするため

ウインドーレギュレターもメンテナンスいたします

※ただウインドーはランチャンネルのラバーが

馴染むまで少し動きは固いです

 

 

世田谷アメ車修理 相模原市アメ車修理 大和市アメ車修理

ベントウインドーも無事バックオン

風切り音ともおさらば・・・です

 

見栄えもCOOL

 

キラキラキラキラ黒猫しっぽ びっくりYeah! You are Right-

 

ford glass run channel seal yokohama  american car fix repair rebuild

ランチャンネル部分も大変清々しい・・・かもです

 

 

 

驚きFord F-250 TRUCK

づづく・・・

 

晴れ

 

■FiX Your PONY■

 

横浜 フォードマスタング修理 BOSS 429 302修理

キョロキョロ父の威厳・・・

ザ・ファミリーカーです

 

ファミリードライブをエンジョイするため、

かつ毎回sweet homeに無事帰還できるよう

オーナーの気になる箇所をアップデートしていきます

 

ドンッキラキラ爆弾ドンッ牛しっぽびっくり Yeah! nice dad's car-

 

 

横浜アメ車修理

黒猫あたまひ、悲惨・・・・

 

高負荷時に電圧がドロップ現象(仕事放棄)

 

出力端子が完全酸化してしまってます

アンダーテイカー行き・・・

 

 

フォード修理

黒猫あたまUmm... さ、更に悲惨なジャブの連打はつづく・・・

 

オルタをスルーして固定するボルトが曲がってしまっています

 

これまでくっついていたオルタのケースの

ボルトホールがひと回りデカく、

そのガタで強靭なボルトまでも曲げてしまったようです

 

 

フォードマスタング修理

車両を見渡す限り、結構な電装品が追加されています

 

オルタもパワーのあるヤツが必要ですが

伴ってバッテリーに電流を流す

アウトプットケーブルもちょい太くしました

 

細いワイヤーのままで時々

チンチンになっているワイヤーもあったりします

 

プロダクションカーを見ても 80's中頃から

フュエルインジェクション化された車両で

ポンプやクーリングファンも電気で賄うようになった

電気負荷ギンギンの車両は

”ワイヤー”ではなく”ケーブル”に

なっているのがわかると思ひます

 

ここから火が出て散っていった車両も多いかもです

 

キラキラキラキラドンッ猫しっぽガーン Oh. Sh☆t...

 

 

横浜アメ車修理 google

クルクル…卒業

保管中はディスコネクトできて良いかもしれませんが、

走行中はトラブルの元かもです

 

現オーナーも一発喰らって出先で不具合が出てしまったようです

何とか処置し 父の威厳をご家族に見せつけることができたようですが

もうこりごり・・・みたいです

 

熊しっぽ驚き卒業・・・

 

 

煽りきっちり"Parasitic AMP draw"を図っておけば

クルクルはなくても安心です

 

電気製品を増やしたり、

車両が古くなってきたりすると

"Parasitic draw"の頻度は増してくるかもです

 

現車はPICのとおり 9/1000AMP(コンマ009アンペア)

ですのでNo worry...です

 

ガイシ交換

PICでは黒っぽくみえますが

割と健康的な感じです

 

 

エンジンを掛けてみました

VACがやや低いみたいです

 

ただ、下手に触るとたたりが起きることが

しばしばなので、

良かれと思っても指示がない場合は

そっとしておくのも得策かもです

 

デスビも全開仕様のタイプが装着されています

デイリードライバーなら"vac adv"タイプが良いとは思いますが

普通には走るので泳がせ中です

 

このころの289cu-in.は2v-4vによって

出荷時にキャブレターのタイプが違っています

 

ですので、2vのモノに4BBL.を装着してしまうと

余計に非力感を感じてしまう・・ケースもあったりです

ただ、世間では

「何言うちょるか・・?」

みたいになるのがオチなので、

自由にエンジョイするのが良いと思ひます

 

フォード車も1980年に迫る頃になると

フルサイズカーやフルサイズバンにも

2BBL.キャブをのっけて排ガス規制でパワーのなくなった

エンジンのトルク特性を殺さずにスムーズな走りを

実現させています

 

メラメラ黒猫しっぽガーン YES Men!

 

 

ワーラー交換

 

シリンダーブロックのプラグを外すのは初のようで

ブロックの中のワーラーは結構ドブ川になっていました・・・

 

 

Happiness is■

煽り

■FiXing....

 

ふ、復活・・・

 

シリンダーブロックの中のワーラーも

クリーンな世界に戻りました

 

 

 

クーリングラインのブリーディングがある程度できたら

コロがして最終チェックです

 

 

ハート&ソウルのワインいただきました

 

いつもすみません

 

煽りMany Thanks-

 

 

さ、更に季節の賜物 柿もすみません

他のフルーツ同様、生ハムに巻いていただいてみました

ベリーナイスです

 

 

 

■ハーリーデイビッドソン■

shake down just started....

 

驚き手持ちのイーガーコーテイ

 

かれこれ10年くらい放置してしまってます

一度装着してみようと思ひ 手直ししてホワイトに変身させます

 

 

 

状態は割と良いほうかもです

 

 

クロですがファクトリーのほうで

ざっくりシロの上に顔料がブッかけてあるだけのようです

 

ビーグルしっぽ煽り

 

 

キョロキョロShake Down 一発目

 

ワシら無事に到着しました・・・

 

犬吠埼です

高速降りてからも銚子の中心街まで

信号も少なくシェイクダウンには適した

ルートかもです

 

 

灯台もあります

今回ここは二回目で前回は帰りの東関道途中で

滝行になりました

 

 

近くのクリフ地帯(屛風ヶ浦)にもお邪魔してみました

ここもいつ来ても静かで平和な場所かもです

 

 

ドンッキラキラキラキラビーグルしっぽガーン Hey Hey Hey

 

 

そして ワンコロファンなら思わずニンマリとするかもの

”犬岩”

 

どなたかの作品ではなく、

大自然の浸食と風化でできた

スペクタクルドッグ・・です

 

 

 

帰りは首都高を大師で降りて

E.YAZAWAゆかりの地”煙を吐く街”を少しコロがして着艦しました

 

●●

 

チーバのお土産・・・

 

生の落花生 特に千葉県産は茹でていただくと

バカ旨かもです

 

道の駅で落花生をゲッツしたのですが

当方の後に来た方が残りの落花生すべてを

かっさらっていったので危ないところでした

 

ほぼほぼ茨城県寸前まで繰り出したので

”チバラキ”ステッカーも記念にゲット

 

あとはフードロスがないように

少な目で しょうゆと海苔だけゲッツ・・・

※地元銚子のヤマサはメジャーすぎて実はハマでも手に入ります

 

晴れHIGH驚きガーンTIMES晴れ

 

 

キョロキョロHAPPINESS IS RIDING A HARLEY DAVIDSON

 

Umm... おっしゃる通りかもです

 

やる気のないデザインが気に入って 当方も

このパッチ ゲットしてます

 

 

キラキラキラキラ爆弾牛しっぽびっくりYou got it.

 

FLH

実はカワサキもあったり、他のバイクもあったりします

ただ、バイクのシェイプがハーレーとおんなじで

ほのぼの系パッチです

 

-Yours Truly-

https://www.youtube.com/watch?v=4nNpxpZxMWQ&list=RD4nNpxpZxMWQ&start_radio=1

 

::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

 

オールドハウス

 

DIAL:045 591 9695

MAIL:superior_olds007@ybb.ne.jp

 

CALL or VISIT

TODAY

 

The workshop you demand

 

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

..........驚き  HAPPINESS is FIXING 煽り..........

.........ドンッ猫しっぽびっくり.....................キラキラ牛しっぽガーン.........

 

アメ車修理横浜 神奈川県横浜市アメ車修理 横浜市港北区でアメ車修理やってます

FIX the RIGHT WAY..... ON DUTYダウン

The Best Way to Get the JOB DONE

 

爆弾ビーグルしっぽびっくりHere is the 横浜アメ車修理司

お越しいただき まことにありがとうございます

 

 

■FIX Your El Camino Vol.Ⅱ■

Frt 足まわり編

 

横浜アメ車 修理~車検~輸入販売等ご相談ください 神奈川県横浜市のアメ車修理専門工場

キョロキョロ前回ケツまわりが完了し、今回はフロントまわりを

着工していきます

 

 

シボレーエルカミーノの足まわりリビルトです アメ車の足まわりの修理~調整等ご相談ください

切り離しはピットマンアームプーラーで押っつけてみました

作戦は一応成功

 

 

 

横浜アメ車修理 関東全域アメ車修理でデフ修理ご相談ください

ロアアームのボールジョイントはここで

ブチ抜いておきます

 

キラキラドンッ黒猫しっぽびっくり You got it!

 

 

アメ車 シボレー フォード クライスラー足まわりリビルト

Just フレームのみとなりました

 

のちほど見栄えは良くしていきます

 

 

 

横浜アメ車修理・足まわり~オートマのオーバーホールまでご相談ください

アッパーアームボールジョイント取り外し

 

リベットを取っ外していきます

このあたりはC/KやM/LのAWD車に比べれば

小手先コース・・・です

 

 

エルカミーノ修理 シボレーエルカミーノアライメント調整

▲ロアアームも進めて参ります

 

☆☆

 

 

シボレー足まわりオーバーホール

ブッシングは厄介なことに”かえし”がつけてあります

 

突撃ラッパで進めてしまうとアームが

ガチャガチャになってしまうので、”返し”の部分を消滅させてから

抜いていきます

 

消滅させる作業自体は訳ない・・・です

 

 

爆弾ドンッ熊しっぽガーン one two 1-2-3!

 

 

カマロ、ファイアーバード、GTO,シェベルなど足まわり修理~リビルト

アッパーアーム側すべてバラけました

 

w驚きw

 

 

横浜でアメ車修理やってます アメ車修理・車検

▲ ロアアーム側もバラし”DONE”です

ヨゴれで見た目は悲惨ですが、シェイプはバッチリです

 

 

神奈川県アメ車修理専門工場

ブッシングはすべて疲労の塊状態です

 

力づくでやってもいっこうに抜けないブッシング・・・

都度、車両や状態にあわせて工夫が必要かもです

 

キラキラキラキラ黒猫しっぽガーン Yeah! Throw away....

 

 

 

アメ車ブッシュ交換

お次はブッシングを仏っ込んで行く番です

 

こちらも力ずくでは斜めったりと

意外と厄介なので慎重にセットしていきます

 

下手な力みはアームが曲がってしまったりと

ロクなことがないかもです

 

驚きキョロキョロ煽り

-HIGH TIMES-

 

 

神奈川県横浜市、川崎市アメ車修理工場

リベットをブッ壊して外すアッパーのボールジョイントは

ボルトナットが次世代を担います

 

ですので、リベット止めとなっていた現車は

初の交換となります

 

 

関東アメ車修理専門店 フォード・ジェネラルモータース・モパーの修理のご相談おまちしてます 横浜アメ車・販売から車検まで

各アームも組付けとおめかしが完了したので

車両にバックオンしていきます

 

 

wびっくりw

 

エルカミーノ修理、ダッジチャレンジャー70年修理

ロアアームバックオン

 

正確なポジションでトルクをキメていきます

マズい取り付けはブッシングの座りがぎこちなかったり、

ラバー部分がすぐにヒビ割れてくるかもです

※ブッシングの品質にもよります

 

キラキラドンッビーグルしっぽびっくり Should be all right...

 

シボレーエルカミーノステアリングリンケージ交換~アイドラアーム交換 横浜アメ車修理

リンケージまわりもガタガタでしたので

交換に移ります

 

アイドラとかセンターリンクセクションです

 

 

シボレーブレーキ修理 アメ車ブログ横浜でアメ車修理28年

キョロキョロフロントのブレーキホースも終わっているので交換します

 

サビでパイプとフレアナットがくっついて

ぐんにゃりいったのでパイプは作り替えです

 

このように作業はトントン拍子とはいかず

局面局面で対処していく必要があります

 

次々と現れる刺客…成敗

 

キラキラキラキラ爆弾熊しっぽガーン God Bless-

 

アメ車 シボレー・フォード・クライスラー足まわりアライメント調整

煽りフィナーレ・・・・アライメントセクションに突入

 

現車はギンギンに寝かした仕様になっていました(Too Neg)

現車の用途ですと気取って寝かせる必要がないので

用途に合わせ数値をキメていきます

 

 

アメ車ブログ 横浜アメ車修理

アライメントがキマったらクロスシャフトを

正確なトルクで封印・・・

 

フレームや足まわりがしっかりした車両は

調整範囲はほんのわずか・・・です

 

今回は何者かの手によってギンギンに寝かしてあったので

探りに少しだけ時間を要しました

 

キャンバーに気を取られてキャスターを忘れがちな

クルマが多いかもです

 

それだと一般道路では

"Not right on the Ball"・・でクルマが

斜進するかも・・・です

 

 

メラメラ

ガーンHIGH TIMESびっくり

メラメラ

 

 

 

関東アメ車修理専門店 フォード・ジェネラルモータース・モパーの修理のご相談おまちしてます 横浜アメ車・販売から車検まで

クロスシャフトの前後も最終チェック

新車のスペックです

 

基本 クルマは新車の状態が一番良いので

そこを基点にして作業をしていくのが

もしかしてインポータントかもです

 

 

シボレーエルカミーノ・フォードランチェロ修理

テスト走行でもコンクリートウォールに

張り付くことなく無事着艦・・・・

 

 

フルスロットルで富士5合目までも夢ではないはず・・・

びっくりJust I think...

 

 

横浜でアメ車修理やってます アメ車修理・車検

アライメント日記を記し、

いつものようにオーナーと当方で2部のみ発行・・・・

 

 

ユニットリペアはエンジン、ミッション、デフ、そして

今回の足まわり…他、

すべて数値で残せるので

"バッチリ”とか”ガッツリ”とか

でもオキドキですが、後にも役立つので数値を記すようにしています

※specificationの世界です

 

 

驚きシボレーエルカミーノ

更につづく・・・

 

See  you later....爆弾キラキラ黒猫しっぽびっくり

 

 

●chevrolet front/rear end job welcome-●

 

 

黒猫しっぽ煽り

 

 

■ハーリーデイビッドソン■

 

ハーレー修理

道中いろいろありましたが、

たぶん5年ぶりくらいの復帰戦です

 

 

ハーレー修理 FLH

村を一周コロがしてみようと思った矢先

スターターリレーがパンク・・・

 

キックで始動できない当方にとっては

重要なアイテムかもです

 

ガーン

 

ハーレーチェーンオイラー

エンジンオイルがやたらとポタポタ落ちるので

観察するとチェーンオイラーのところからオイルの落ちる

ペースが早くなっていました

 

そんで、資料を見つつ処置したら無事おさまりました

 

幸い車両はストック(ノーマル)なので

資料を見つつ進めていけば何とかなってきてますが、

これが合衆国から渡ってきたガチャガチャな個体だと

毎日ハーレーと向かいあってる方でないと修理は無理かもです

※イジれる人はごまんといますが、きちんと直せる人は少ないかもです

 

 

黒猫しっぽびっくり I'm no expert.

 

 

ハーレー車検

TORA TORA TORA

煽りつ、ついに"SHAKEN"

※まじめに予約を取って行くので実は奇襲ではないです

 

ハマ陸は10分ほどで行けてしまうので

少しコロがすために川崎陸事まで繰り出しました

 

いつもどおり川崎は平和です

 

ライトだけ再検で無事パスしました

これまでも車検のたんびにライトの光軸で落っこちます・・

やはりアメリカンバイブレーション?

 

 

 

当方が子供の頃は

ハーレーは国民のあこがれで

ハーレーに乗っていない大人の人たちまでも

「ハーレーは振動が凄いからツーリングから

帰ってくるとネジが2,3本無くなっとるらしいぞ・・・」

と、聞かされてました

 

驚きさらに、アメ車・・・

ファイアーバードトランザム・シボレーカマロ・

リンカーンコンチネンタルなど人気でよく見かけました

 

「アメ車は排気量がバカでかくて100円玉を

落として乗っているようなもんだ‥ブツブツ」

このような話も大人からよく聞きました

 

 

 

川崎陸事からの帰還は少し大回りして

ベイブリッジ経由無料版で戻りました

※ベイブリッジ下の段です(357)

 

キョロキョロ次回本格"Shake Down"につづく・・・

一気に500マイル走る予定です

※数回に分けてです

 

●Yours Truly●

 

 

https://www.youtube.com/watch?v=1NYw83uAQig&list=RD1NYw83uAQig&start_radio=1

 

FLH

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

 

OLD HOUSE

 

DIAL:045 591 9695

MAIL:superior_olds007@ybb.ne.jp

 

CALL or VISIT

TODAY

 

煽りYour #1 workshop-

 

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

 

 

 

......猫しっぽびっくり Everything all right here MAN? 熊しっぽガーン.....  

...爆弾............驚き............................................煽り.............爆弾

 

FIX the RIGHT WAY..... IN MOTIONダウン

The Best Way to Get the JOB DONE

 

 

ドンッ黒猫しっぽびっくり Hi there!

-Happiness is Fixing-

 

お越しいただき 誠にありがとうございます

 

 

■FiX Your Wagoneeer Vol 2 ■

続  鉄の置物から脱出編

 

キョロキョロザ・ワゴニア(Jeep)

 

こちらも納車後すぐに鉄の置物になってしまった

いきなりハートブレイク的なマシン

 

前回、とりあえずかろうじてコロがる段階まで

進歩しました

 

今回は更に日ごろのアシになるように

コマを進めていきます

 

ドキュメンタリー動画のように

いきなりハートブレイクから

いきなり超快適マシン・・・にはなるわけないので、

クルマもオーナーも忍耐力が求められます

 

ですので、

メディアのうまい話には十分気を付けていただきたいです

 

ドンッキラキラ猫しっぽガーン~Come on MEN☆

 

 

高速道路の走行車線を突っ走るスピードも出ない状況です

 

どうやらフュエルがふん詰まりっぽい・・・みたいな

 

次のデューティは キャブに狙いを定めてみました

依然 ストックのモノが誇らしげに鎮座しています

 

ホーリーの#2209 2BBl.キャブレターで60年代に

ランブラー社の車両で活躍していた機種です

 

 

 

 

診察台の上に乗っかりました

 

ダッシュポット、チョークも装備した立派なストリートキャブです

 

 

黒猫あたまひ、悲惨・・・

 

再び いきなりハートブレイクです

 

救命は無理そうです

少しホジッていってみます

 

 

完全白旗です

 

メインジェット、パワーバルブ・・死んでます

 

これでも一瞬はオーナーとハマの街に繰り出していた

ワゴニアはすごい根性の持ち主かもです

 

合衆国でもノーメンテだったと思われる

劇的なサバイバーです

 

キラキラキラキラ熊しっぽガーン Hey Hey Hey....

 

 

 

パワーピストンも固着してビクともしない状態です

ですので、負荷に対してのガソリンが供給されず、

何とかエンジンのポンピングのみで走行を続けていたワゴニア・・・

Poor little thing...

 

残念ですが、Throw away...

オーナーのお部屋のディスプレイモデルとして

隠居生活を送ることになりました

 

 

キョロキョロキャブはコアの状態の良い こちらの2BBLを使用することにします

パーツ等も先ほどのホーリー2209 2BBLより全然手配可能なモデルです

 

MODEL 2150で2.8Lから6.6Lまでのエンジンをカバーしていた

キャブレターです(各 さじ加減は変えつつです)

構造~メンテも楽で扱い易いモデルだと思ひます

 

先ほど殺られていたパワーバルブ系統ですが、

こちらはピストンを使わず直にダイアフラムで負荷を拾ってます

※Holley 1850-4150/4160みたいなヤツです

 

ただ、ここが飛ぶと黒煙が止まらなくなるので

厄介ですが、そうなったら”飛んだな・・・”と診断もしやすいかもです

 

黒猫しっぽ驚き

 

ブースター、加速ポンプノズル等チェックして

組付けていきます

 

 

 

チョークは電気とインテークからの熱の

2タイプ取り込めるようになっています

 

ストックのホーリーのモノはインテークからの熱を

拾うタイプでした

 

今回のキャブに装着できるようインテークからの熱を伝える

チューブを延長していきます

 

"Cooling"系統もワーラーがグツグツきているので

処置していきます

 

サーモ交換~ハウジング修正

 

鉄製なのでアンチモニーのようにパキッといかず

堅ろうです

 

これでエンジンからラジエターに勢いよく

ワーラーが戻ることができるようになりました

 

ちなみにたまに登場するVette C4のLT-1エンジンですが

こちらは"Reverse Flow"といってワーラーの

ローテーションが逆になっています

 

キラキラ爆弾爆弾ドンッビーグルしっぽびっくりone two 1-2-3...

 

 

グサグサだったラジエターもバッチリ再生してもらいました(OH)

 

夏は無理して乗らず・・・

の、作戦で電動ファンも装着せずの案に話まとまりました

 

対策といっていろんなモノを追加して装着すると

逆にトラブルが増す…なんてこともありがちかもです

 

 

ラジエターに入るオートマのクーラーラインもパンク寸前です

Jeepの変なこだわりで余計なフィッテング等が使用され

ラジエターにつながっています

 

このあたりは簡潔にまとめ、

新しいホースでラインを仕上げてあります

 

GO黒猫しっぽ黒猫あたまGO

 

 

オートマのパンの中もチェック・・・

 

リフレッシュしてもう少し頑張ってもらいたいところです

 

仮にオートマがパンクするのは何の問題もないのですが

その周辺のパーツに異変が見つかってしまうと

パーツの少ないワゴニアだけにオートマのリビルトも

なるべく避けたいところ・・・です

 

驚きキョロキョロ煽り

 

フィルターも入手できたのでチェンジします

 

現社のTHM400は初期の1964-67までのタイプが

使用されています(ストック)

 

THM400は先ほど登場したパンの底面のデザインで

初期のタイプか後期のモノが判断できます

 

The easist way to identify a Turbo 400 is by 

the shape of its Oil Pan.

Pans of the 1964-67 models have three dimples

and heelprint.

※Turbo hydra-matic 400 T/Mのバイブルより

 

牛しっぽ驚きwelcome your THM400 Rubuild.

 

 

黒猫あたまさ、さらに悲惨

 

パンを止めるボルトがアメリカンマジック・・・

※向こうと手前とPICでもネジ山の違いがわかるとおもいます

 

本来、5/16-18のネジ山のスレッドに

5/16-24がお邪魔しちゃってます(計2本)

 

インチの国 アメリカ合衆国・・・

インチのボルトは簡単に入手可能なはずなのに

ビッチな処置がしてあります

 

 

ドンッドンッキラキラ牛しっぽガーン Little Sh☆t.....

 

 

 

危険な取り付けが施してあったオルタを

交換していきます

 

ブラケットに付くケース側にクラックが入り

落っこちる寸前です

 

ストックのモトローラのタイプにします

 

びっくりThe Motorola System / モトローラシステム

The Motorola alternator is designed to pass all

DC current through an isolation diode.

と、当時のモトローラのオルタの概要はこのような感じです

 

マニュアルによると この概要のあとに

そのシステムについてのアドバンテージが記してあるのですが、

説明がバカ長いので省略します

 

 

ストックのブラケットにさりげなく収まり

これでオルタ脱落の悪夢ともおさらばです

 

電圧調整は違うメーカーの新しいタイプのフィールド側で

GRD コントロールをするモノを試しに装着してみましたが、

相性がバカ悪くストックのタイプで落ち着かせました(solid state)

 

 

今回はここまで駒を進めてみました

 

テスト走行でも気になる箇所は山積みですが

地味に改善の道を歩むしかない・・・かもです

 

それでも洗車好きのオーナーのもとにコロがり込んで

幸せなワゴニア・・・

 

 

エミッションコントロールの効いたスモッグ系の

キャブレターなので走行テストでここまでプラグが

復活しました・・・・

※あまりお目にかかれない自然治癒です

 

キラキラドンッキラキラ牛しっぽびっくり Yes! Men.

 


ポン酒、ビール、ピリ辛チキンいただきました

 

いつもすみません

 

画像の処理をミスってしまいピンボケです

申し訳ございません

 

熊しっぽ煽り懺悔*

 

 

*********************************

 

 

■FiX Your ASTRO VAN■

 

キョロキョロ前回 手を入れてから快調の連続でした

 

"MIL"点灯したのでチェックしていきます

不調等の症状は全く出ていない感じです

 

 

 

O2セクションを拾っていたので

左右のバンク共にチェンジしてみました

 

少し様子見になりそうです

 

 

Front O2 signal

 

Signal output should vary up and down.

Also peak to peak voltage should be at least

600mv or greater with an average of 450mv.

 

単体でもチェックしてみましたが、

新品センサーも問題なさげのようです

 

牛しっぽ黒猫あたまShakin'

 

 

ブレーキまわりのチェックもご依頼いただきました

 

パッド、キャリパー本体、ブッシング、スライディングセクション・・

フロントはオキドキです

 

リアのホイルシリンダーのみ今回アップグレードしました

 

 

テネシーウイスキーと

サウナでヤバくなった時のワーラーいただきました

 

いつもすみません

 

驚きMany thanks-

 

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

OLD HOUSE

DIAL:045 591 9695

MAIL:superior_olds007@ybb.ne.jp

CALL or VISIT

TODAY

キョロキョロYour #1 Garage-

::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

横浜アメ車修理/ google

 

 

 

 

.......驚き HAPPINESS is FIXING 煽り.......

......キラキラ猫しっぽびっくり ...................ドンッ熊しっぽガーン......

 

 FIX the RIGHT WAY.... Going Onダウン

The Best way to get the JOB DONE

 

 

爆弾黒猫しっぽびっくり Hello there*

横濱アメ車修理 詫び寂び劇場・・・

 

お越しいただきありがとうございます

 

 

■FIX Your RANGER■

The American Pick up Truck

関東アメ車修理専門店

横浜アメ車修理 横浜アメ車 フォード修理

状態は良いものの 気が付けば'90 ERAの車両です

下り坂の部分とオーナーの気になる箇所に手を加えていきます

 

 

横浜アメ車

キョロキョロスピードメーターの表示が"Too Much"なので

別のスピードメーターとASSY交換していきます

 

VSS等はオーナーが手持ちで持っていたため

交換してみましたが症状に変化は見られませんでした

 

■■

 

神奈川アメ車修理

メーターを外しに取り掛かりましたが、

ヘッドライトのスイッチがプラプラで固定されていません

 

ビーグルしっぽ煽り Umm...

 

 

横浜・東京・茨城アメ車修理 フォードトラック修理

黒猫あたま ひ、悲惨・・・

 

スイッチを固定される箇所が裏側で

すべて殺られてしまってます

 

横浜アメ車修理

山口県アメ車修理 鳥取県アメ車修理

イルミネーションのコントローラー取り付け部も

アウト・・・かもです

 

キラキラドンッキラキラビーグルしっぽガーン B☆tch....

 

 

シボレー、フォードトラック修理 マッスルカー修理 コブラ修理

控えの選手をオーナーが不思議とご用意していたので

こちらの問題はクリアできそうです

 

なぜここが殺られていたかは

どうやら昔 大流行した車両を納車するのに

手段を選ばない"service engine soon"の

”MIL”ランプの球抜き・・・作業時の仕業っぽいです

 

その作業時に藪医者が荒っぽい作業で

デモリッションしてしまったようです

 

実際 現車はオペレーション時に

ランプ点灯しません

 

スピードメーター交換の他に

その抜かれているバルブも再び装着する

ミッションも今回の作業コマンドーでています

 

make your dreams come true/横浜アメ車修理

 

横浜アメ車修理

距離計まわりをバラすのは危険な綱渡りですが

元々の距離のモノを移植することになりました

 

ビーグルしっぽ驚き~☆

 

 

横浜アメ車修理 関東アメ車修理専門店 google検索

Umm.. . 移植決行して良かったかもです

今回使用するメーター側のギアが飛ぶ寸前でした

 

電気信号で回るモーターの回転を

カウンターに送るギアです

 

横浜アメ車修理 グーグル検索

パーツが手に入るってことは頻繁に仏っ壊れる箇所かもです

 

'90sのフォードの樹脂系のパーツはここにとどまらす

本当に良くないです

 

あちこち ボロボロ、グサグサ・・・

 

爆弾ドンッキラキラ牛しっぽびっくり Little Sh☆t  ....

 

 

アメ車足まわり修理

キョロキョロショックもオーナーから交換嘆願書が提出されているので

フロント&リア共に交換しました

 

ストックのモノはアタマにレンチを引っかける六角が

付いているので割と助かるかもです

 

 

関東アメ車修理専門店

"None"整備で納車された車両っぽいので

ハブまわり(Frt)も覗いてみました

 

幸いスピンドル側はセーフです

バラす前のガタは結構ありました

 

 

世田谷アメ車修理 モパー修理 ダッジモナコ修理

Umm... 見過ごせず・・・みたいな状態です

 

welcome ford truckin'

アメ車フロントアクスル アメ車デフ修理

バラすとやはりアウト・・・

 

ここを見過ごすと藪医者かもです

 

ドンッキラキラドンッ牛しっぽびっくり Got it!

 

横浜アメ車修理

これでこの先10万キロはだいじょうび・・・

Maybe all right after 100,000km....

 

 

アメ車ミッションオーバーホール

▲ T/Mのオイルとフィルターも交換しました

 

オートマはエンジンのようにフィード側が詰まっても

油圧を逃がすリリーフバルブ等付いていないので

フィルター側に気を配る必要がありそうです

 

 

アメ車デフ修理専門店

デフオイルも野放し状態でした・・・

探すとザクザク出てくるのがits '90s

 

各ギアの状態に加え、

"anti-lock"のspeed sensorの

トリガー側(リング)もサラッとチェックが必要です

他、フォード社の"Powertrain cont'l /emission diagnosis"

マニュアルに目を通すとわりかし忙しいセンサーのようです

 

また、先ほどのフロントのディスクローターには

トリガーの役割をするモノは付いていなかったので

この車両はケツだけで車輪のロックを見張っていることになります

※ABS

 

煽りキョロキョロ驚き

 

フォードレンジャー修理

ドラムブレーキ内のあるスプリングが折れてしまってます

 

黒猫しっぽ驚き

 

 

エルカミーノ修理

スプリング交換に加えホイールシリンダーもじんわり

来てしまっているので交換・・・です

 

 

神奈川アメ車修理工場

スプリングは連帯責任で全て交換がベストかもです

 

 

アメ車メンテナンス工場

ドラムブレーキを調整してDoneです

 

スペックに従い きちんとしたアジャストメントで

左右差はゼロ・・・まで持っていけます

 

メラメラドンッ爆弾猫しっぽガーン Ya. Sounds Nice☆!

 

ダッジラムバン修理

Poor little thing...

しばらくフルード交換をサボッてしまったようで

ブレーキフルードもドブ川です

 

HIGHびっくりTIMES

 

アメ車オシロスコープ

抜かれていたサービスエンジンランプ(MIL)を仏っ込んだら

やはり点滅状態から消えることはありませんでした

 

スキャナから読み取ったコードの箇所を攻めていきます

プローブが差しづらいので神棚の方からW/Fを拾います

 

どうやらホールタイプのセンサーのようなので

何かしら異常のある波形が期待できるかもです

 

 

 

CIDセンサー

が、色々手段を尽くしても波形を拾えずでしたので

センサーをバラしたところデストロイ…状態です

 

センサー本体もパーです

 

キラキラキラキラキラキラ熊しっぽガーン  OH   Sh☆t...

 

 

横浜アメ車

キョロキョロ"SHAKEN"は問題なくパス

 

宿題を残しつつ一旦愛車魂全開のオーナーのもとへ・・・

 

 

アメ車お土産

天下泰平 チーバの特産品いただきました

 

いつもすみません

 

酒のつまみ、3時のお茶うけ…どちらも最高かもです

 

おいしいパンもありがとうございました

 

Many びっくり Thanks

 

 

 

■SHAKEN YOUR C10■

 

シボレーC10修理・車検

tMz works様よりご依頼いただきました

 

オーナーの愛情の薄れたC10を保護し

tMz worksで平和仕様に手を加え

再び新たな里親さまにバトンタッチ

 

四角いシェビートラック・・・やはり良いかもです

 

コーヒー片手にニャンコトークもありがとうございました

 

 

驚きtMzグループの愛車の里親活動はつづく・・・

 

キラキラHIGH ガーンTIMESキラキラ

 

 

 

 

■青い瞳のほにゃらら…■

2025 summer

 

横須賀

キョロキョロ今年も時間の許す限りオフの日は海水ドブ漬けを

ぼんやり楽しんでみたかもです

 

 

横須賀銭湯

近場にお風呂を見つけ、海水浴と

温泉浴のダブルヘッダーという贅沢な日もありました

 

 

 

煽りダイナマイトどんどん・・・

 

花火があがるという日もあったので、

夜まで居残りして見物もしたりもしました

 

 

まさに 青い瞳のステラ(歌)の一場面

 

東京湾です

 

その、”青い瞳のステラ”は

少年の頃 激惚れしてた彼女が聴いていて

「おぬし シブい歌 聴いちょるね・・」

と、言いはしませんでしたが、心の中でそう思っていたかもです

 

小学生あたりの少年が主人公の

スケール感のあるソング・・・みたいな

※皆様ご存じだと思います

 

 

びっくりYours Truly-

 

https://www.youtube.com/watch?v=eNwZVRBJy58&list=RDeNwZVRBJy58&start_radio=1

 

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

 

OLD HOUSE

 

DIAL:045 591 9695

MAIL:superior_olds007@ybb.ne.jp

 

CALL or VISIT

TODAY

 

 

驚きGONE

FIXING煽り

 

::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

横浜アメ車修理 / google

関東アメ車修理専門店

 

 

.......ドンッ猫しっぽびっくり Sweet Baby Doll 爆弾熊しっぽガーン.......

...............驚き...................................煽り............。

 

横浜アメ車

FIX The RIGHT WAY...... On DUTYダウン

The Best Way to Get the JOB DONE

 

 

-横浜アメ車修理の五番街-

Thanks for L@@king

爆弾キラキラキラキラ黒猫しっぽびっくりyeah! super excited-

 

 

■FiX Your ASTRO VAN■

車検~パトロール編

 

横浜アメ車修理 アストロ修理

ゲットした当日から いきなりハートブレイクが続き、

気が付けば

あっという間に車検の時期を迎えることになりました・・・

 

メニューを全部ピックアップすると盛りだくさん過ぎるので

インポータントの箇所から優先的に進めて参ります

 

一通り手を入れれば良いクルマになりそうな予感・・・

 

GONE●

驚き

●FIXING

 

関東アメ車修理専門店/ google

"SHAKEN"とは関係ないですが、

日常困る箇所もオーナーの希望で手を加えました

 

ドアロック(集中)のスライドドア側が飛んだようです

横浜・東京アメ車修理

アクチュエーターが気まぐれモードです

 

ここのパーツもオプション等の違いで多少ひねりを

加える必要が出てきましたが

問題なくパスしてます

 

煽りキョロキョロ驚き

 

千葉アメ車修理

黒猫あたまスイッチからの電源供給ボッチも

ひん曲がっていたので修正してあります

 

たまに ひん曲がっている車両もありますので

チェックが必要です

 

シボレー修理 神奈川県

先ほどのボッチが当たる接点です(Bピラー)

 

ここもペンキ(塗料)が付いていたので

電流がバッチリ流れるよう磨いておきました

 

色替えしているようですが、

恐らく塗装屋さんも仕組みを把握していない場合が多く、

このあたりも重要なチェックポイントかもです

 

キラキラキラキラキラキラビーグルしっぽガーンYea! always double check---!

 

ここをうまくバッ直すればインロックから

解放されるのは皆さんご存じの通りです

 

 

シボレーアストロ整備

運転席側のドアロックアクチュエーターもパンク・・・

 

おもちゃタイプの安物が装着されています

 

**

驚き

**

 

アメ車デスビ メンテナンス

DISTキャップも放置状態

 

特にアストロバンの場合、E/Gカバーを開けないとココが

チェックできないので 腰の重いメカが担当になってしまうと

エンジンが掛からなくなるまで放置状態になってしまうかもです

 

 

茨城アメ車修理 ダッジ

ここは接点のない放電(disc)箇所なので

イグニッションコイルからの雷を

落としやすくしておくのが重要かも・・・です

 

ストックでも調子悪いのに

社外の高価なパーツなどを変に期待して付けて行ってしまったら

悲惨劇場の始まり・・・です

喜ぶのはパーツ屋さんだけ・・・?

 

現物は専用ブラシでバッチリ復元できてます

 

ドンッ爆弾キラキラ牛しっぽびっくり Oh.... BABY

 

アメ車エンジン修理 アメ車デフ修理

クランクケースベンチレーションバルブ

別の名をPCVという・・はず

 

 

グサグサです

ここはエミッションだけではなく

他の重要な役割を果たすので、時たま要チェックです

 

メラメラ爆弾爆弾ビーグルしっぽガーン~Yes! you've gatta...

 

 

フォード シボレー クライスラー修理 メンテナンス

キョロキョロどうやらバブまわりも放牧地帯です

 

見て見ぬふりはできぬので、

ローターを外し、チェック突入です

 

 

流れ星サーフィン波

 

横浜アメ車修理 / グーグル

黒猫あたま Umm...  ひ、悲惨・・・

 

ローターを外した瞬間 悲惨なホイールセンサーが

目に飛び込んできました

 

ハブシールも殺られ、センサーもグリスの

う☆こまみれです

 

そういえば。オーナーもたまに

ABSの橙色ランプが点灯すると

おっしゃっていました

 

 

ここまで う☆こまみれだと

リラクターとのやりとりも当然ボケてくるかもです

 

キラキラメラメラ猫しっぽガーン  STOMP!!

 

ちなみに、コンピューターとやりとりする

Vehicle Speed Sensor と、

Wheel Speed Sensor は、

見張る箇所と役割は全然違うので

学習して日頃のFIXに取り組む必要があります

 

 

シボレー・アメ車ABS修理

やはり、リラクター側もアウトです

 

 

横浜アメ車修理 アメ車ブログ

さっぱりして仕事人復活・・・

 

今回ハブまわりはグリスを入れ替えて一旦泳がします

 

ブレーキまわりのリビルトも話に上がっているので

そのタイミングでハブシール等も交換したいと思ひます

 

黒猫しっぽ煽り

 

アメ車ブログ ブレーキ整備 アストロブレーキ修理 車検

フロントブレーキもとりあえずキャリーパーまわりを

チェックしてスライドピンのメンテナンスと

フルードは交換しました

 

しかし、相当くたびれモードのようですので、

こちらも早めに手を打った方が良さそうです

 

キョロキョロ

 

横浜アメ車 / Google

黒猫あたま"SHAKEN"は無事パス

 

ただしかし、現車はかなりの放牧生活が長かった

雰囲気プンプンですので、

一旦オーナーの元にお戻りの後、

次のタイミングで更に平和な状態にしていく予定です

 

パーパスはデュアルで

レジャー&ワーキングです

どちらも重要で路上でギブアップを避けるため・・です

 

キラキラキラキラドンッ牛しっぽびっくり撲滅- 放牧車両・・・

 

横浜市港北区新吉田町6070

粋なケンタッキーフュエルいただきました

 

いつもすみません

 

Blue Moon オブ ケンタッキー・・・

なんて歌をエルビス/プレスリーがコピーして歌ってましたが

合衆国の中でも月が格別きれいな地域なのでしょうか・・・?

 

ワシはアラスカでモノホンのグリズリーを見てみたい気分です

あのボディでも走りはバカ速のようです

 

驚きChevy Astro Van... つづく

 

See You then-

 

 

 

■SHAKEN Your Suburban■

 

C10 / サバーバン修理 シボレートラック修理

1年間災い事もなく走り切ったサバーバン

再び車検の季節がやってきました

 

 

フォードトラック修理 配線引き直し ステアリングギアボックス修理・リビルト

一年ごとに目を光らせチェックする貨物系は

コンディションを維持するには良いかもです

 

 

1969 suburban

フロントセクションに移行してます

ワーラーは一年ごと洗浄~入れ替えを行っています

 

ピッチもアメリカンピッチのまんまですが

十分な容量のためヒート知らず・・です

 

 

chevrolet C10 repair

ブレーキ、ハブ、リンケージ、ボールジョイント~アーム・・・等

車重のあるクルマは年一度のチェックがインポータントになってきます

 

日本の物流を支える商業トラックなども

シャシとかいつもきれいにキマッてます

※BUS as well

 

 

クラッシックシボレー修理

"SHAKEN"は無事パス・・・

 

検査員とかをボコボコにしてしまう

危険な車検屋さんグループもめっきり見なくなった

平和なハマ陸

 

ただ、国側も調子に乗って

Too Much 厳格化はやめてもらいたいところ・・・

 

 

猫しっぽ驚き Rebel-

 

 

横浜アメ車 おかし

ナイスなそうめんヌードルと旅のお土産いただきました

 

いつもすみません

 

 

お茶うけ

さ、更に最後にお茶うけまですみません

 

 

*******

 

 

■ SHAKEN Your NISSAN ■

 

NISSAN 横浜アメ車

”やっちゃえ日産”のフレーズも聞かなくなり、

善良な国民を心配させる会社 "NISSAN"

 

現車はデイリードライバー&レジャー仕様です

下まわり等 久々にのぞいてみましたが

程度はバカいい・・です

 

燃費も良いようで、コロがすにはベストな一台です

使い勝手も良く オーナーお気に入りのクルマ

 

今回はオイルとかワーラーを総取っ替えしました

 

キラキラキラキラドンッ黒猫しっぽガーン NISSAN Come on Men!

 

 

 

横浜アメ車

グローリーな頃のニッサン

マル走だけでなく、老若男女 国民全体に人気

 

おじいさんのローレル

サーファーギャルのサニーとか・・・?

 

ハコスカはテールもまっ赤っかで

アメリカンテイスト満載

 

「ハコ(スカ)はウインカーが赤なんで

単車の方々は気を付けてちょうだいねー」

 

・・・爆走前にアナウンスしてくれる

優しいアニキもいたりしました

 

全盛期のように何百台もいませんが、

ある程度の台数の単車と四ツ輪で

爆走する峠越えは

"So much FUN"

 

ま、まさに真夜中のエディー・ローソン

※世間は大迷惑

 

 

 

驚きつ、つらい時もある・・・

 

「やべェ オマワリおるね・・」

その夜の峠越えはオマワリ出現

 

運悪くロックオンされてしまった

ケンメリのM君

追い込まれ、引きずり降ろされボコボコ

 

単車を買う前に古本屋で

マル走の本を買い漁り 予習をしてましたが、

まさに、その通りでした

捕まったら悲惨・・・

 

だいたい一言目は

「オイっ 小僧!!」

言葉使いも”組の人”と変わらず・・・です

 

青春を駆け抜けた方ならご存じかと思いますが、

私服でパンチパーマをキメた

マル走撲滅の為の特殊部隊です(オマワリ)

 

爆弾ビーグルしっぽガーン OH MY GOODNESS...

 

そういえば、真夜中のエディー・ローソン集会には

時々 ”組の人”もデカいアメ車で来てました・・・

 

シボレーカマロ、フォード サンダーバード

リンカーン コンチネンタル・・・など全然おぼえています

 

リッチマンも悪もアメリカンを好んで

コロがしていた昭和の良い時代でした

 

 

 

 

横浜アメ車修理車検 アメ車ブログ 山口アメ車修理

キョロキョロ"SHAKEN"は無事パスしました

 

 

 

 

秋田県アメ車修理

おいしいワインと

キャナダの特産品の詰め合わせありがとうございます

 

いつもすみません

 

 

横浜市港北区新吉田町6070

さ、更にブレッドもすみません

 

 

-Yours Trury-

 

 

::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

 

OLD HOUSE

 

DIAL: 045 591 9695

MAIL: superior_olds007@ybb.ne.jp

 

CALL or VISIT

TODAY

 

煽りThe workshop you demand-

 

::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::