F250☆/ムス Daily driver☆/Shake Down 其の一☆/ | 横浜アメ車修理、メンテのオールドハウス " FIX the RIGHT WAY"

横浜アメ車修理、メンテのオールドハウス " FIX the RIGHT WAY"

GENERAL MOTORS★FORD MOTOR COMPANY★CHRYSLER CORPORATION.....中心に日々JOB~研究に爆走&前進中・・・

 

......... 驚き Is everything all right here MAN? 煽り........

..........キョロキョロびっくり............................................ガーン黒猫あたま..........

 

横浜アメ車修理 横浜市港北区新吉田町 サンダーバード修理

FIX the RIGHT WAY..... Going Onダウン

The Best Way to Get the JOB DONE

 

■■■

 

物申す横浜アメ車修理の五番街・・・

お越しいただき まことにありがとうございます

 

 

■FiX Your Ford Truck■

 

横浜アメ車 フォードトラック修理

カントリー風と見せつつ 実は活躍の場は大都会・・・

TOKYOです

 

ドアシールも落ち着いてきてドアの開閉もスムーズに

いくようになってきてます

 

 

ドンッキラキラ猫しっぽびっくり That's Nice!

 

関東アメ車修理専門店

ドアシールが落ち着いたのでベントウインドー(三角窓)から

発生する強烈な風切り音を成敗していきます

 

戦法:シールを交換します

 

シール類も安価ではないですが、

各ラインナップがある車両は誠に幸せなことだと思ひます

 

アメリカ製の製品で車両一周シールが出る車両は

もう言うことなし・・・かもです

 

煽りキョロキョロ驚き

-HIGHキラキラ TIMES-

 

 

横浜・東京アメ車修理

▲作業のために外したドアパネルの裏側も

アメリカンのヨゴれが残ったままです

 

あまり栄光ではないのでさっぱり掃除いたします

 

 

神奈川アメ車修理専門店 ベントウインドーウェザーストリップ交換 metro soft seal

シールも新品になりカチッとしました

 

フレーム~チャンネル部分の状態もグサグサではなく

状態はバカいいです

 

 

F-シリーズトラック修理ford

外したサイドウインドーも普段清掃ができないところは

バッチリ磨きこんでおきます

 

 

ドンッメラメラ熊しっぽガーン You Bet.

 

 

横浜アメ車修理 茨城アメ車修理

レギュレーターに取り付け部分のチャンネル系は

サビを落とし 更にサビ止め処理を行っていきます

 

1970'sのFe(鉄)&製品ですので、

堅ろうでまだまだイケそうです

 

カワサキアメ車修理 関東アメ車修理工場

グラスランチャンネルのラバー系のパーツも

仏恥義れてしまってます

 

ここも人気のアメリカントラックですので

バッチリパーツの供給あり・・・です

 

ただ、安物をゲットしてしまうとヤバい・・かもです

 

キラキラキラキラ黒猫しっぽびっくり Hey YA!晴れ

 

 

フォードトリノ修理

ウインドーの動きを(上下)滑らかにするため

ウインドーレギュレターもメンテナンスいたします

※ただウインドーはランチャンネルのラバーが

馴染むまで少し動きは固いです

 

 

世田谷アメ車修理 相模原市アメ車修理 大和市アメ車修理

ベントウインドーも無事バックオン

風切り音ともおさらば・・・です

 

見栄えもCOOL

 

キラキラキラキラ黒猫しっぽ びっくりYeah! You are Right-

 

ford glass run channel seal yokohama  american car fix repair rebuild

ランチャンネル部分も大変清々しい・・・かもです

 

 

 

驚きFord F-250 TRUCK

づづく・・・

 

晴れ

 

■FiX Your PONY■

 

横浜 フォードマスタング修理 BOSS 429 302修理

キョロキョロ父の威厳・・・

ザ・ファミリーカーです

 

ファミリードライブをエンジョイするため、

かつ毎回sweet homeに無事帰還できるよう

オーナーの気になる箇所をアップデートしていきます

 

ドンッキラキラ爆弾ドンッ牛しっぽびっくり Yeah! nice dad's car-

 

 

横浜アメ車修理

黒猫あたまひ、悲惨・・・・

 

高負荷時に電圧がドロップ現象(仕事放棄)

 

出力端子が完全酸化してしまってます

アンダーテイカー行き・・・

 

 

フォード修理

黒猫あたまUmm... さ、更に悲惨なジャブの連打はつづく・・・

 

オルタをスルーして固定するボルトが曲がってしまっています

 

これまでくっついていたオルタのケースの

ボルトホールがひと回りデカく、

そのガタで強靭なボルトまでも曲げてしまったようです

 

 

フォードマスタング修理

車両を見渡す限り、結構な電装品が追加されています

 

オルタもパワーのあるヤツが必要ですが

伴ってバッテリーに電流を流す

アウトプットケーブルもちょい太くしました

 

細いワイヤーのままで時々

チンチンになっているワイヤーもあったりします

 

プロダクションカーを見ても 80's中頃から

フュエルインジェクション化された車両で

ポンプやクーリングファンも電気で賄うようになった

電気負荷ギンギンの車両は

”ワイヤー”ではなく”ケーブル”に

なっているのがわかると思ひます

 

ここから火が出て散っていった車両も多いかもです

 

キラキラキラキラドンッ猫しっぽガーン Oh. Sh☆t...

 

 

横浜アメ車修理 google

クルクル…卒業

保管中はディスコネクトできて良いかもしれませんが、

走行中はトラブルの元かもです

 

現オーナーも一発喰らって出先で不具合が出てしまったようです

何とか処置し 父の威厳をご家族に見せつけることができたようですが

もうこりごり・・・みたいです

 

熊しっぽ驚き卒業・・・

 

 

煽りきっちり"Parasitic AMP draw"を図っておけば

クルクルはなくても安心です

 

電気製品を増やしたり、

車両が古くなってきたりすると

"Parasitic draw"の頻度は増してくるかもです

 

現車はPICのとおり 9/1000AMP(コンマ009アンペア)

ですのでNo worry...です

 

ガイシ交換

PICでは黒っぽくみえますが

割と健康的な感じです

 

 

エンジンを掛けてみました

VACがやや低いみたいです

 

ただ、下手に触るとたたりが起きることが

しばしばなので、

良かれと思っても指示がない場合は

そっとしておくのも得策かもです

 

デスビも全開仕様のタイプが装着されています

デイリードライバーなら"vac adv"タイプが良いとは思いますが

普通には走るので泳がせ中です

 

このころの289cu-in.は2v-4vによって

出荷時にキャブレターのタイプが違っています

 

ですので、2vのモノに4BBL.を装着してしまうと

余計に非力感を感じてしまう・・ケースもあったりです

ただ、世間では

「何言うちょるか・・?」

みたいになるのがオチなので、

自由にエンジョイするのが良いと思ひます

 

フォード車も1980年に迫る頃になると

フルサイズカーやフルサイズバンにも

2BBL.キャブをのっけて排ガス規制でパワーのなくなった

エンジンのトルク特性を殺さずにスムーズな走りを

実現させています

 

メラメラ黒猫しっぽガーン YES Men!

 

 

ワーラー交換

 

シリンダーブロックのプラグを外すのは初のようで

ブロックの中のワーラーは結構ドブ川になっていました・・・

 

 

Happiness is■

煽り

■FiXing....

 

ふ、復活・・・

 

シリンダーブロックの中のワーラーも

クリーンな世界に戻りました

 

 

 

クーリングラインのブリーディングがある程度できたら

コロがして最終チェックです

 

 

ハート&ソウルのワインいただきました

 

いつもすみません

 

煽りMany Thanks-

 

 

さ、更に季節の賜物 柿もすみません

他のフルーツ同様、生ハムに巻いていただいてみました

ベリーナイスです

 

 

 

■ハーリーデイビッドソン■

shake down just started....

 

驚き手持ちのイーガーコーテイ

 

かれこれ10年くらい放置してしまってます

一度装着してみようと思ひ 手直ししてホワイトに変身させます

 

 

 

状態は割と良いほうかもです

 

 

クロですがファクトリーのほうで

ざっくりシロの上に顔料がブッかけてあるだけのようです

 

ビーグルしっぽ煽り

 

 

キョロキョロShake Down 一発目

 

ワシら無事に到着しました・・・

 

犬吠埼です

高速降りてからも銚子の中心街まで

信号も少なくシェイクダウンには適した

ルートかもです

 

 

灯台もあります

今回ここは二回目で前回は帰りの東関道途中で

滝行になりました

 

 

近くのクリフ地帯(屛風ヶ浦)にもお邪魔してみました

ここもいつ来ても静かで平和な場所かもです

 

 

ドンッキラキラキラキラビーグルしっぽガーン Hey Hey Hey

 

 

そして ワンコロファンなら思わずニンマリとするかもの

”犬岩”

 

どなたかの作品ではなく、

大自然の浸食と風化でできた

スペクタクルドッグ・・です

 

 

 

帰りは首都高を大師で降りて

E.YAZAWAゆかりの地”煙を吐く街”を少しコロがして着艦しました

 

●●

 

チーバのお土産・・・

 

生の落花生 特に千葉県産は茹でていただくと

バカ旨かもです

 

道の駅で落花生をゲッツしたのですが

当方の後に来た方が残りの落花生すべてを

かっさらっていったので危ないところでした

 

ほぼほぼ茨城県寸前まで繰り出したので

”チバラキ”ステッカーも記念にゲット

 

あとはフードロスがないように

少な目で しょうゆと海苔だけゲッツ・・・

※地元銚子のヤマサはメジャーすぎて実はハマでも手に入ります

 

晴れHIGH驚きガーンTIMES晴れ

 

 

キョロキョロHAPPINESS IS RIDING A HARLEY DAVIDSON

 

Umm... おっしゃる通りかもです

 

やる気のないデザインが気に入って 当方も

このパッチ ゲットしてます

 

 

キラキラキラキラ爆弾牛しっぽびっくりYou got it.

 

FLH

実はカワサキもあったり、他のバイクもあったりします

ただ、バイクのシェイプがハーレーとおんなじで

ほのぼの系パッチです

 

-Yours Truly-

https://www.youtube.com/watch?v=4nNpxpZxMWQ&list=RD4nNpxpZxMWQ&start_radio=1

 

::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

 

オールドハウス

 

DIAL:045 591 9695

MAIL:superior_olds007@ybb.ne.jp

 

CALL or VISIT

TODAY

 

The workshop you demand

 

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::