敏感期の秩序感【モンテッソーリ】☆
日曜、実家へ行った時にまた本をもらって帰ってきました。
姉は以前にもらって帰り、なかなか興味深い本だったよ~
って言ってたから、読みたい、って思ってたんだよね。
ひとりで、できた!
子供は手を使いながらひとり立ちする
保育園の先生方が【モンテッソーリ】
教育法を
取り入れた園での生活・遊びなどが
書かれている本です。
私は、プチダーにあれこれ詰め込む教育はしたいとは思っていません。
だから、色んな教育法が載っている本があるけど
今まで手にした事がありませんでした。
自分の性格上、読めば読むほど頭でっかちになってしまって
肝心なところを見落としてしまいそうな
”こうしなければいけない”と強迫観念を抱いてしまいそうな気もするしね![]()
でも、この本に出会って、教育法を知ることはいい事だ、と
思えるようになりました。
モンテッソーリ教育法について、
この本ではこう書かれている箇所がありました。
『"自然のプログラム”を一つ一つ段階を追って
確実にこなしていく手伝いをする』
子供の真の幸せとは 自分で選んで、自分のリズムで繰り返し
納得いくまで成し遂げた時に内面からあふれ出るものだそうです。
子供が、何度も何度も同じ事を繰り返し
見てるほうがあきれてしまう時もあるけど、それも
とても重要なことなんだそうです。
確かに、何かに夢中になっている時は、真剣そのもので
その後や何かを成し遂げた時
少し誇らしげになりながら、とびっきりの顔を見せてくれますよね![]()
幼児にはさまざまな動きや自立につながる能力を獲得するための
敏感期というものがあります。
自然から与えられる敏感期を利用すると、子供はトライするのが楽しいので
短期間でさまざまな事を学び取り、自分の物にすることが出来るそう。
逆に、その時期を逃すとたいへんな苦労や時間がかかるんだって。
敏感期=吸収力が旺盛なこの時期は、英才教育の時期
ととらえる教育法もあるそうですが、モンテッソーリのはそれとは違います。
英語を話せるように、とかではなく"人間としての根源的、総合的な成長に
視点を合わせています。
”考える力をはぐくみ、人間性を花開かせるために
自然が特別なエネルギーを与える時期”ととらえるのだそうです。
あることに敏感になるから、困ったchanになってしまうこともあります。
その中で、つい先日実際にプチダーに起こった事を書きますね。
ダーがいつもよりも早く帰宅しました。
まだプチダーは夕食も食べていません。
ところが、ダーが帰ってきた途端、2階に行きたがり
いけないのがわかると、号(┳◇┳)泣![]()
しゃくりあげるほど、泣いてしまったの。
これをモンテッソーリ法に当てはめると・・・
今のプチダーは、秩序感に敏感になってることになります。
いつもの場所、いつもの順番、いつもの習慣に
頑固なほどにこだわりを見せる時期であること。
そう、プチダーが泣いてしまった理由は
いつもの順番じゃなかったからなの。
普段なら、ダーが帰って来た後すぐに2階へ行くのに
この日は、行けなかったからなんだよね。
プチダーからしてみれば、ダーが早く帰ってこようが
遅く帰ってこようが、帰ってきた後すぐに2階へいけるものだと
考えてるから、すぐに行けないのが我慢ならなかったみたい![]()
あと2ヶ月も経てば、プチダーも魔の2歳児の仲間入り。
そんな時に、とても役立つ本に出会う事ができました。
教育法とはいっても、小難しいものではないし英才教育ものでもない。
敏感期特有の、強い願望や傾向を知っておけば
子供の不可解な行動や駄々をこねる理由がわかり
少しは楽になれるかもしれないよね![]()
血液検査の結果☆
かれこれ、一週間以上微熱(37度ちょい・平熱35度台)が続いており
かなり体がきついです(〒_〒)ウウウ
義両親と同居しているんだもの、預けられるでしょ?
と思われる方もいらっしゃるかもしれませんが・・・
微熱くらいだと動けるから預けられないんだよね![]()
時間の融通がきくとはいっても、義母だって色々と忙しいし。
こんな時、同居じゃなければ実母にHELP
と
家に来てもらえるんだろうけど、それができないのが同居![]()
そんな中、昨日姉と電話で微熱が下がらないし
プチダーがいるから、きついよ、と言ったところ
『うちに来てれば?ベベ太とプチダー一人みるのも
二人みるのも同じだし、お前は寝てればいいじゃん』
と暖かいお言葉がすごく嬉しかったんだよね。
『あ~でも、来るのがきついっか・・・
ダーkunが送ってくれればいいんだけどね』
確かにそれもあるけど、微熱があるのに出かけることが
同居中の私には難しいのよね・・・
でも、優しい言葉がうれしかったわっ![]()
今週の月曜に、やっと病院へ行ってきました。
以前にも微熱が続き診てもらった事があるんですが
(記事は【コチラ】
と【コチラ】
)
この時は、咳が出ていたため”肺炎”の疑いアリで
レントゲンを撮ってもらい、肺炎にはかかっていない事が判明。
でもね、今回の微熱、咳は出ないし鼻水もほとんど出ない。
風邪の症状がほとんど出ていないの。
それもふまえ、先生に伝えたところ
やぱり、自覚症状がないので、何をやっつければいいのか
薬の出しようがないんだって。
両親に糖尿病があるか、今まで大病を患ったかどうか
膀胱炎のような症状はないか、などなど質問された後
まずはウィルスや細菌に犯されていないか
血液検査をして、それを先に調べましょう、と言われました![]()
採血されると、体がフラフラ状態になってしまう私。
なので、月曜はPCを開く気力すら生まれなかったんだよね![]()
そして、翌火曜の午前中、血液検査の結果を聞きに
また病院へ行ってきました。
結論から先に言うと、何らかのウィルスが体内にいるとのこと。
ただ、ウィルスなので治す薬はなく、自分自身で抗体を作り
その抗体がウィルスを攻撃するのを待つしかないそうです。
ウィルスということは、プチダーへうつってしまう!?
と心配しましたが、原因がわからないため、はっきりとはいえないが
もしもうつるのだとしたら、すでにうつってるはず、と言われました。
ちなみにプチダーは元気いっぱいだから、
うつってはいないみたい(´▽`) ホッ
以下、自分の覚書として書いてるので、スルーしてくださいね。
先生談![]()
まず、重要なことから説明していきますね。
【CRP定量】
ですが、平均は0.3H、これがあこ*sanは1.18Hと
平均より高い数値が出ています。
CRP定量は、感染症や病気の重傷度などがわかるそう。
ただ、風邪をひいただけでも簡単に数値は上がるもので
盲腸だと、一気に10を越える値を出すそうです。
今、熱が出ている状態だから、1.18Hという数値が出るのは
当たり前といえば、当たり前なんです。
また【白血球数】
ですが、平均が3500~9800
あこ*sanは、5500なので平均内だし、これも微熱状態なので
増えているのは、おかしなことではないんです。
そして、白血球を詳しく分類したのが、この血液像・5分個です。
【NEUT(好中球】
や【リンパ球】
も平均値以内なんです。
このほか、腎臓、肝臓、コレステロール値全て異常がないんですよ・・・・
CRPや白血球の値が高いことから、細菌ではなく
何らかのウィルスが体内に発生しているのはわかったんですが
そのウィルスが何なのかはわからないんです。
仮に調べたとしても、ただの安心材料でしかないんですよね。
ウィルスは形態をコロコロと変えるので、治す薬はないんです。
細菌ならば、抗生物質で治すことができますが
ウィルスには、抗生物質では効き目はないんです。
治すには、自分自身で抗体を作り、その抗体がウィルスに攻撃する
この方法しか、ありません。
インフルエンザや風邪もウィルスなので、治す薬はないのと一緒です。
インフルエンザは、薬がありますが、それも完璧な薬ではないですしね。
結論![]()
とりあえず、あと1週間、様子を見ましょう。
抗体ができるのを待つ、という言い方はおかしいのですが
抗体ができて、自然に治るということはよくあるんです。
原因がわからないのに、自然に治るというのも
怖いという方もいらっしゃいますが、原因を調べようと思えば
調べることは、可能です。
もっと大きな病院で、詳しく調べてもらえば何のウィルスか
わかりますからね。
ただ、わかったからといって、完治させる薬は先ほども言ったように
ないんですが・・・
この季節になると、同じようなお母さんがよくいらっしゃるんですよ。
微熱が下がらない、と受診され、同じように血液検査をしても
数値は平均並み、CRP定量でさえ、平均の方も多いんです。
そして、受診から1週間様子を見てもらう間に熱が下がり
子供のことで病院へ来た時に(私が行っている内科は
2階が小児科になっています)、熱あの後下がりました、と
報告を受けることがほとんどなんです。
今年に入って、あこ*sanと同じような症状で血液検査をした方が
5人ほどいらっしゃるんですよ。
なので、ひとまず1週間様子を見て、それでも微熱が続くようでしたら
やはり一度大きな病院で診てもらうことにしましょう。
解熱剤と胃薬を処方しますが・・・
ここで注意してほしいのは、解熱剤を常用しないこと!
以前にもお話しましたが、解熱剤は、熱が出るという症状を和らげるだけで
ウィルスをやっつける力はありません。
そして、人間が熱を出す時というのは、抗体を作ったり、
ウィルスをやっつけようとしている時なんです。
解熱剤で熱をさげてしまうと、ウィルスは逆に元気になってしまうので
あくまでも辛いときだけにして、常用はしないように!
と念を押されました。
来週になっても微熱が下がらないようなら、
大きな病院で検査してもらうことになりそうです![]()
頼むから、熱よ、下がっておくれ:・:*:・;(*> <人):・:*:・;
Dinner☆
微熱で行けないかも・・・と思っていたダーとのイベントディナー![]()
この日は、夕方まで熱が出なかったので行っちゃいました![]()
プチダーは残念ながら、義母たちのいる2階でお留守番。
行ったレストランは、昨年の【記念日ディナー
】
の時に行った
創作イタリアンレストラン。
土曜の夜だからか、満席状態なので少し待ったものの
カウンターへ通されました。
昨年はテーブル席だったんだけど、そこよりも雰囲気もいい感じ![]()
カウンターの中には、アルコールのボトルがぎっしり。
お隣には、常連さんと思われるご年配のご夫婦が二組。
なんか、私達がいてもいいのかしら?な~んて思っちゃった。
ワインを注文したところ、品切れ![]()
ソムリエの方が来たので、好みの味と予算を聞かれちゃったよ!
赤ワインが大好きなんだけど、詳しくない私。
今まで飲んだワインの中で、苦手なぶどうの種類を
ダーがいくつか覚えていてくれたので
それと共に、好みを伝えました。
ちなみに、シラーズで作られたワインは、夫婦共に苦手∑(´Д`*川
とはいっても、シラーズで作られたワインを全部飲んだわけではないけどね。
リストには載っていないワインを持ってきていただき試飲をしたら
私好みのワインでした![]()
昨年、オーダーしてとてもおいしかった熊本産地鶏のお刺身
これが食べたかったんだけど、メニューに載ってなかったΣ(T□T)
ザンネンだったけど、アンティパストにサラダ、メインのお肉を
おいしいワインと雰囲気の良いレストランで食べるのは
かなりの幸せを感じたよ~
私達夫婦は、付き合っている間に色々とあったものの
すでに10年以上が経過してます。
『ダーに誕生日のお祝いをしてもらうのって、もう13回目なんだね
』
『そんなになるかぁ~』
『結婚する前の方が、お誕生日プレゼントって豪華だったような
』
『≧(´▽`)≦アハハハ』
笑ってごまかすな~~(。・´з`・)ムゥ
こんな感じでダーと今までのこと、これからの夫婦のこと
プチダーのこと、そして二人目のこと、などなど
たくさんお話をしながらの食事。
これが一番お料理をおいしく感じるスパイスかもね(* ´艸`)♪
カウンター、雰囲気は最高にいいんだけど一つだけネックが・・・
そう、暗いから写真をうまく撮れなかったのよね![]()
どうしてもブレちゃうの(|〃´△`)-3ハゥー
だから、お料理全部は撮りませんでした![]()
お肉がめちゃめちゃ柔らかくてジュ~シ~でおいしかった!
プチダーにも早く食べさせてあげたいね、ってお互いに話したほど。
住宅街にひっそりとたたずんでいるレストランなので
常連さんが多く、また中学生の子供達がいる家族もいたの。
ダーと食事をしながら、これからお祝い事はここのレストランで
やる事になりそうだね、って話しました。
毎月来るには、ちょっと予算オーバーになっちゃうものね(ノ∀`*)
お留守番をしていたプチダーのために、帰りに大好きなパンを購入。
2階にあがってみたら、寝ちゃってました
義母から聞いた話![]()
じょじょに眠くなったプチダー、ママ~パパ~と呼び
一人で階段を3階まであがりはじめちゃったそう。
一緒に3階に行って、”ママとパパはいないのよ”と言ったら
”こっちよぅ”って探してたみたい。
その後、いない事を認め、不貞寝しちゃったんだって。
3階に抱っこワープしている途中、目を覚まして
(ノ_・、)シクシク と泣いて、ピッタリとくっついてきたの。
きっと、私達がいないのを我慢してたんだろうな~![]()
ギュッと抱きしめ、プチダーにお礼を言いながら
また寝かしつけました。
もちろん、3人で川の字になり、普段よりはくっついてね(^_-)-☆
こんなプチダーを見たら
これからダーと二人っきりで食事ができなくなるかも![]()
って思っちゃったよ。
もう少し大きくなれば、この日行ったレストランも連れていけるんだろうけど。
オマケ![]()
プチダーが昨夜から、”ごぇんね(ごめんね)”が
いえるようになったの![]()
ダーの事をふざけてぶった後に言ってたから
意味も理解している様子![]()
ただ一つ心配が・・・
”ごめんね”がいえるようになったことを夫婦でほめまくったから
ほめられるために自ら暴力を振るい、謝って
褒めてもらおう、って考えられたら困るわ・・・![]()
ILLUMS X'MAS&aarika☆
先週の金曜ベベ太のギフトを購入しようと、大好きなショップ
【ILLUMS】
へ立ち寄ったら、クリスマスコーナー
を見つけました。
クリスマス小物が大好きで、以前していた仕事の関係もあり
ツリーを広げる技術は職人並みな私![]()
(そんな職人、いないだろうけど
)
一昨年は臨月のため実家に帰っていたから、ツリーは飾らず
去年は、触りたがるプチダーのおかげで、
バルコニーに生きているもみの木を飾っただけ・・・
という事は・・・・
そう、クリスマス小物をここ2年もの間、買っていなかったのっ![]()
新しい小物が欲しいと思っていた私にとって
クリスマスコーナーを無視することはできず、もちろん立ち止まったよ![]()
最初に手にしていたのは、
aarikka Tonttu
海外だけど、aarikkaのHPは【コチラ】
aarikkaは、フィンランド・ヘルシンキで誕生した手作りのアクセサリーや
クリスマスグッズを取り扱っています。
ちなみに、tonttuとはサンタクロースのお手伝いをしている妖精のこと。
過去にILLUMSで見かけ、欲しいと思いつつ
買ってもどうせ飾れないし・・・と思っていたTonttu。
今年は二人連れて帰ろうっ!
たくさんの種類の中から、二人に絞り
ベベ太のギフトを買いにKIDSコーナーへ行こうとしたら
本館7階へ移転していた、とは昨日書きましたね![]()
7階へ移動する前に、サラッとILLUMS館内を物色。
ディスプレイされているテーブルにふと目を移した瞬間
出会っちゃったのよっ!連れて帰りたくなったサンタに・・・![]()
aarikkaのTonttuと一緒に連れてかえるには、お財布が乏しかった私。
一瞬悩んだけど、気づいたらクリスマスコーナーへ再度向かい
Tonttuを棚に戻し、サンタのお会計をしてました(ノ∀`*)
この端整なお顔を見てっ!
どこの国で生まれ、どこのブランドなのかわからないけど
そんなのはどうでもいいっ!だって可愛いんだも~ん![]()
まだ10月だからか、やる気ナシで寝ているサンタsan。
スターkun
:そろそろ起きて、クリスマスの準備した方がいいよ?
サンタsan
:クリスマスは徹夜だから、今のうちに寝溜めするの~![]()
サンタを起こしたスターkunは、組み立て式なので、しまう時便利☆
金曜はこの二つしか買わなかったけど、またILLUMSへ立ち寄ったら
Tonttuを買ってしまいそうな自分が怖い・・・![]()
かわいいんだけど、サイズの割に値段がかわいくないのよねヽ( ´ー`)ノフッ
aarikka
取り扱いショップ
AKI interior space
こちらのショップ、ILLUMSより少しだけど安いわっ。
種類がもっと取り揃えてたら、文句ナシなのに![]()
ベベ太のギフト&siku社製ミニカー☆
ベベ太へのギフト、何にしようかなぁ?と悩んでいた時に
以前姉が『ルーピング欲しいんだよね~』
と言っていた事を思いだしたの。
どうせなら、欲しいと思っている物を買った方がいいもんね。
幸い、まだ購入していないとの事だったので
金曜、おもちゃ王国へ行った後、
プチダーのルーピングを購入したILLUMSへ行ってきました。
入ってから気づいたんだけど
前にILLUMSを覗いた時、プチダーのルーピングを買った
キッズコーナーがなくなっていたのね。
でも、その時はキッズ用品は買う予定ではなかったので
2階に移動したのかなぁ?くらいにしか思っていなかったけど
本館7階へ、ILLUMS KIDSという名で移転してました。
仕方がないので、ILLUMSでは自分用にクリスマス雑貨
を2点だけ
購入し、起きてるプチダーが愚図らないよう祈りながら、7階へ。
ILLUMS KIDSにはルーピングが1種類しかなくて
私が購入しようと思っていたのとは違う物・・・![]()
ところが、偶然隣にはボーネルンドのショップがあるっ![]()
ボーネルンドのルーピングを購入しようと思っていたわけだし
ここなら絶対にあるはず!
もちろん、数種類置いてありましたっ![]()
【ファニー】
【フリズル】
このうちのどっちかにしようと決めました。
ちなみにプチダーが持っているのは、ファニー。
だから、違う方がいいかなぁ?と思ったんだけど
見てみると、フリズルの方が若干難しそう?
などなど色々と考えるうちにわからなくなってしまい
『ベベ太にはどっちがいいと思う?
プチダーが持ってるのは、こっち(ファニーを指差し)でしょ?』
最終的には、プチダーに選んでもらい、決定したのは、フリズルでした。
自分が持ってるほうは、遊び飽きたからかしら?
お会計をしようと思った時、ふと私の目に飛び込んできたのが・・・
【ドイツ siku社製のミニチュアカー
】
子供だけではなく、大人のコレクターも多いと聞く輸入ミニチュアカー![]()
大好きなショップの一つである
Elfa
で初めて見たときに
一目ぼれしたミニカーなの![]()
外国のトラクターやトラックなどなど、働く車ってかっこかわいいっ![]()
以前外国旅行へ行った時、車の写真を撮った記憶があるもの![]()
プチダーが車に興味を持つようになったら、
sikuのミニカーを買ってあげたいなぁ~、って思っていたんだぁ~![]()
もちろん、トミカはトミカで買うことになると思うっ![]()
なんてったって、普段目にしてる車ばかりだもん![]()
それってすごく魅力的でしょ?
それに、ダーも私も(弟のだけど)ものすごい量のトミカで
遊んでいた世代だし ̄m ̄
数ヶ月前から、ショベルカーが大好きになり
いつもいる所に近づけば、腕を曲げて真似をするくらい。
ベベ太のギフトを選ばせておきながら、プチダーに何もないのは
なんだかかわいそうな気がしてしまって・・・・![]()
大好きなショベルカーを買ってあげようと探したら、ないっ
横のカゴには、大きめの同じくsiku社の車が・・・
もしかしたら、この中にいるかも!
母の執念で、最後の一つを見つけ無事購入![]()
お会計を済ませると、すぐにでも持ちたがり
結局パッケージからあけて、シールを貼ってもらい
おうちに帰るまで、ずっと持ち続けてました。
次の日の土曜に姉宅へ向かう電車の中でも手放さなかったほど。
そこまで気に入ってくれて、買ってあげた甲斐があったわっ![]()
ショベルの首(?)部分と乗る部分は可動します。
Elfa
こちらのショップに置いてあるのは、なんと100種類!
siku社 乗用車シリーズ
siku社 働く車シリーズ
siku社 建設車シリーズ
siku社 スポーツカーシリーズ
siku社 トレーラー・連結車シリーズ
siku社 バスシリーズ
siku社 ポリスシリーズ
siku社 消防・救急シリーズ
siku社 その他
ボーネルンド ルーピング 各種
![]()