佐藤卓史 京都公演 シューベルト ピアノ・ソナタ第11、19番 ほか | 音と言葉と音楽家  ~クラシック音楽コンサート鑑賞記 in 関西~

音と言葉と音楽家  ~クラシック音楽コンサート鑑賞記 in 関西~

クラシック音楽の鑑賞日記や雑記です。
“たまにしか書かないけど日記”というタイトルでしたが、最近毎日のように書いているので変更しました。
敬愛する音楽評論家ロベルト・シューマン、ヴィルヘルム・フルトヴェングラー、吉田秀和の著作や翻訳に因んで名付けています。

「インサイド・シューベルト」

F.シューベルト・ピアノ作品全曲シリーズ VOL.24

※ライブストリーミング配信

 

【日時】

2023年10月24日(火) 開演 20:00

 

【会場】

カフェ・モンタージュ (京都)

 

【演奏】

ピアノ:佐藤卓史

 

【プログラム】

シューベルト:アレグレット ハ短調 D915 (1827)

シューベルト:ピアノ小品 ハ短調 D916C (1827 / 未完・佐藤卓史による補筆完成版)

シューベルト:ピアノ・ソナタ 第12(11)番 ヘ短調 D625+D505 (1818 / 未完・佐藤卓史による補筆完成版)

シューベルト:ピアノ・ソナタ 第19番 ハ短調 D958 (1828)

 

 

 

 

 

カフェ・モンタージュ主催のコンサートをオンライン配信で聴いた。

佐藤卓史による、シューベルトのピアノ作品全曲シリーズのVol.24である。

ピアノ・ソナタ第11、19番を中心に、シューベルトのハ短調の曲を集めたプログラム(ソナタ第11番のみヘ短調だが)。

なお、このシューベルト全曲シリーズのこれまでの演奏会のうち、私が聴けたのは以下のものである。

 

→ 番外編 2017年 「ウィーンの夜会」

→ Vol.9 2017年 「人生の嵐」 w/川島基

→ Vol.12 2018年 「グランド・ソナタ」 w/中桐望

→ Vol.20 2021年 「大行進」 w/崎谷明弘

→ 番外編 2022年 「夜と夢」 w/安達真理

→ Vol.21 2022年 「最後のワルツ」

→ 番外編 2022年 「五月の歌」 w/安達真理

→ 番外編 2022年 「ザ・グレート」 w/松本和将

→ Vol.22 2022年 「秋の変奏曲」

→ Vol.23 2023年 「歩き続けるシューベルト」 w/林悠介

 

 

 

 

 

シューベルトのピアノ・ソナタ第11番で私の好きな録音は

 

●シフ(Pf) 1993年4月セッション盤(CD

●エンドレス(Pf) 1994年12月2日セッション盤(NMLApple MusicCDYouTube

 

あたりである。

今回の佐藤卓史は、これら2盤をも凌ぐ腕前。

ストレートな解釈の中、カフェ・モンタージュの1905年製スタインウェイピアノの味も活かしており、この曲の最良の演奏だと感じた。

特に、スケルツォ楽章と終楽章がスムーズでうまい(やや危うい気がした箇所もあったが、それほど気にならなかった)。

 

 

 

 

 

シューベルトのピアノ・ソナタ第19番で私の好きな録音は

 

●リヒテル(Pf) 1972年8月12,13日セッション盤(NMLApple MusicCDYouTube1234

●P.ルイス(Pf) 2001年7月セッション盤(NMLCDYouTube1234

●ウォスネル(Pf) 2018年7月10-15日セッション盤(NMLApple MusicCDYouTube1234

●ラルーム(Pf) 2019年10月14-17日セッション盤(NMLApple MusicCDYouTube1234

●フアンチ(Pf) 2021年4月19-23日、2022年7月19日セッション盤(NMLApple MusicCDYouTube1234

 

あたりである。

フルトヴェングラーの振った「未完成」交響曲のように重々しく凄みのあるリヒテル盤と、スマートで端正かつリリカルなルイス盤、この2強で長らく来ていたが、ここ数年でウォスネル盤、ラルーム盤、フアンチ盤と立て続けに名盤が加わった。

 

 

今回の佐藤卓史は、病み上がりということもあってか(体調不良でコンサート日程も一週間延期になっていた)、ミスや暗譜飛びが目立った。

終楽章のエピソード部分の左手のタランテラ・リズムも、彼ほどの技巧の持ち主としては重たい印象。

またいつか、ベストコンディションのときに聴いてみたい。

解釈としては、先日の彼のレクチャーのとおり(下記リブログ元の記事参照)、最晩年の作だからといって特別なロマン性を付加しない、ウィーン古典派の流れを汲んだクラシカルなもので、有言実行となった。

 

 

 

(画像はこちらのページよりお借りしました)

 

 

 

 


音楽(クラシック) ブログランキングへ

↑ ブログランキングに参加しています。もしよろしければ、クリックお願いいたします。

 

YouTube(こちら)やTwitter(こちら)もよろしければぜひ!