第17回チャイコフスキー国際コンクール(ピアノ部門) 3次審査 第2日 | 音と言葉と音楽家  ~クラシック音楽コンサート鑑賞記 in 関西~

音と言葉と音楽家  ~クラシック音楽コンサート鑑賞記 in 関西~

クラシック音楽の鑑賞日記や雑記です。
“たまにしか書かないけど日記”というタイトルでしたが、最近毎日のように書いているので変更しました。
敬愛する音楽評論家ロベルト・シューマン、ヴィルヘルム・フルトヴェングラー、吉田秀和の著作や翻訳に因んで名付けています。

ロシアのモスクワで開催されている、第17回チャイコフスキー国際コンクールのピアノ部門(公式サイトはこちら)。

6月28日は、3次審査(ファイナル)の第2日。

ネット配信を聴いた(こちらのサイト)。

ちなみに、第17回チャイコフスキー国際コンクールについてのこれまでの記事はこちら。

 

第16回チャイコフスキー国際コンクール(ピアノ部門)が終わって

第17回チャイコフスキー国際コンクール(ピアノ部門) 出場者発表

1次審査 第1日

1次審査 第2日

1次審査 第3日

2次審査 第1日

2次審査 第2日

3次審査 第1日

 

 

 

 

 

なお、以下の協奏曲はアレクセイ・ルービン指揮、スヴェトラーノフ記念ロシア国立交響楽団との共演である。

 

 

 

 

 

16. Ilya PAPOYAN (Russia 2001-)

 

Pyotr Tchaikovsky: Piano Concerto No. 2 in G major, Op. 44 (composer’s version)

Sergei Rachmaninoff: Piano Concerto No. 3 in D minor, Op. 30

 

ピアノはヤマハ。

チャイコフスキーは第2番のほうだが、前回優勝者アレクサンドル・カントロフの同曲演奏にも劣らない音楽的な表現が聴かれる。

ラフマニノフも鍵盤を叩くような演奏でなく、ロマン的。

全体に、華麗さよりも実直さの表れた、充実感のある演奏。

 

 

05. George HARLIONO (United Kingdom 2001-)

 

Pyotr Tchaikovsky: Piano Concerto No. 1 in B-flat minor, Op. 23

Sergei Rachmaninoff: Piano Concerto No. 2 in C minor, Op. 18

 

ピアノはヤマハ。

端正かつキレのある演奏だが、これらロシア・ロマン派のレパートリーにおいては、やや線が細く爽やかすぎる気もする。

課題曲であるチャイコフスキーはともかく、2曲目は別の曲のほうが良かったかもしれない。

 

 

20. Angel Stanislav WANG (USA 2003-)

 

Pyotr Tchaikovsky: Piano Concerto No. 1 in B-flat minor, Op. 23

Benjamin Britten: Piano concerto in D major, Op. 13

 

ピアノはヤマハ。

これは見事。

ソロ曲では部分的にキレやセンスをみせるも詰めが甘く、ペトルーシュカなどGeorge HARLIONOに比べ冴えないと思いきや、協奏曲ではロマン的な表現といい押し出しのよさといい、むしろ数段強い印象を残す。

チャイコフスキーは、第1日のSergei DAVYDCHENKOと同じく“華”があり、さらには“歌”もあって、ここまででトップの演奏。

ブリテンも、勢いがあって大変にエキサイティング。

オーケストラに合わせるというより、従えているような貫禄さえある。

 

 

 

 

 

そんなわけで、3次審査(ファイナル)第1、2日の6人の演奏を気に入った順に並べると

 

1.  20. Angel Stanislav WANG (USA 2003-)

2.  01. Sergei DAVYDCHENKO (Russia 2004-)

3.  16. Ilya PAPOYAN (Russia 2001-)

4.  05. George HARLIONO (United Kingdom 2001-)

5.  08. Stanislav KORCHAGIN (Russia 1993-)

6.  15. Xuanyi MAO (China 1995-)

 

といったところか。

協奏曲としての華がある点で、Angel Stanislav WANGとSergei DAVYDCHENKOの2人が優勝に近い気がする。

1と2は逆でもいいかもしれないが、私はこう並べた。

ロシア人を差し置いてアメリカ人が優勝する、ということが冷戦時代(1958年)の第1回チャイコフスキーコンクールで起こったけれど、現代のこのご時世においても、果たして同じことが起こりうるだろうか。

 

 

次回(6月29日)は3次審査(ファイナル)の第3日。

3次審査(ファイナル)の最終日である。

 

 


音楽(クラシック) ブログランキングへ

↑ ブログランキングに参加しています。もしよろしければ、クリックお願いいたします。

 

YouTube(こちら)やTwitter(こちら)もよろしければぜひ!