第17回チャイコフスキー国際コンクール(ピアノ部門) 2次審査 第2日 および結果発表 | 音と言葉と音楽家  ~クラシック音楽コンサート鑑賞記 in 関西~

音と言葉と音楽家  ~クラシック音楽コンサート鑑賞記 in 関西~

クラシック音楽の鑑賞日記や雑記です。
“たまにしか書かないけど日記”というタイトルでしたが、最近毎日のように書いているので変更しました。
敬愛する音楽評論家ロベルト・シューマン、ヴィルヘルム・フルトヴェングラー、吉田秀和の著作や翻訳に因んで名付けています。

ロシアのモスクワで開催されている、第17回チャイコフスキー国際コンクールのピアノ部門(公式サイトはこちら)。

6月23日は、2次審査の第2日(最終日)。

ネット配信を聴いた(こちらこちら)。

ちなみに、第17回チャイコフスキー国際コンクールについてのこれまでの記事はこちら。

 

第16回チャイコフスキー国際コンクール(ピアノ部門)が終わって

第17回チャイコフスキー国際コンクール(ピアノ部門) 出場者発表

1次審査 第1日

1次審査 第2日

1次審査 第3日

2次審査 第1日

 

 

 

 

 

05. George HARLIONO (United Kingdom 2001-)

 

Franz Schubert: Fantasia in C major Wanderer, D 760

Pyotr Tchaikovsky: Méditation from 18 Pieces, Op. 72 No. 5

Maurice Ravel: Une Barque sur l’océan from Miroirs

Igor Stravinsky: Three movements from Pétrouchka

 

ピアノはヤマハ。

 

 

20. Angel Stanislav WANG (USA 2003-)

 

Enrique Granados: Quejas o la maja y el ruesenor, No. 4 from Goyescas

Franz Liszt: Piano Sonata in B minor

Pyotr Tchaikovsky: Dumka, Op. 59

Igor Stravinsky: Three movements from Pétrouchka

 

ピアノはヤマハ。

 

 

22. Suah YE (South Korea 2000-)

 

Frédéric Chopin: Andante Spianato and Grande Polonaise Brillante in E-flat major, Op. 22

Alexander Scriabin: Piano Sonata No. 5 in F-sharp major, Op. 53

Pyotr Tchaikovsky: Un poco di Chopin (No. 15) and Scène dansante. Invitation au trépak (No. 18) from 18 Pieces, Op. 72

Robert Schumann: Études symphoniques, Op. 13

 

ピアノはヤマハ。

 

 

07. Aleksandr KLIUCHKO (Russia 2000-)

 

Franz Liszt: Four Études d’exécution transcendante (Preludio / Molto vivace / Paysage / Mazeppa)

Pyotr Tchaikovsky: Scherzo (Allegro molto vivace) from Symphony No. 6, Op. 74 (arranged by Samuil Feinberg)

Karol Szymanowski: Variations in B-flat minor, Op. 3

Sergei Rachmaninoff: Piano Sonata No. 2, Op. 36 (2nd version)

 

ピアノはヤマハ。

 

 

09. Koki KUROIWA (Japan 1992-)

 

Pyotr Tchaikovsky – Mikhail Pletnev: Concert Suite from The Nutcracker

Mily Balakirev: Nocturne No. 3 in D minor

Alexander Scriabin: Fantaisie in B minor, Op. 28

Sergei Rachmaninoff: Piano Sonata No. 2 in B-flat minor, Op. 36

 

ピアノはヤマハ。

 

 

06. Konstantin KHACHIKYAN (Russia 1995-)

 

Frédéric Chopin: Polonaise-fantaisie in A-flat major, Op. 61

Pyotr Tchaikovsky: Three pieces from The Seasons, Op.37-bis

June (Barcarolle) / July (Song of the Reaper) / August (Harvest)

Sergei Rachmaninoff: Variations on a Theme of Corelli, Op. 42

Maurice Ravel: La Valse (arrangement for piano)

 

ピアノはスタインウェイ。

 

 

14. Valentin MALININ (Russia 2001-)

 

Sergei Prokofiev: Piano Sonata No. 6, Op. 82

Pyotr Tchaikovsky: Nocturne in F major, Op. 10 No. 1

Pyotr Tchaikovsky: Impromptu in F minor, Op. 72 No. 1

Alexander Scriabin: Valse in A-flat major, Op. 38

Alexander Scriabin: Three études, Op. 65

Alexander Scriabin: Piano Sonata No. 4 in F-sharp major, Op. 30

 

ピアノはスタインウェイ。

 

 

 

 

 

まだざっとしか聴けていないが、第2日の演奏者のうち、私が3次審査に進んでほしいと思うのは

 

05. George HARLIONO (United Kingdom 2001-)

09. Koki KUROIWA (Japan 1992-)

14. Valentin MALININ (Russia 2001-)

 

あたりである。

黒岩航紀、期待通りの鮮やかな「くるみ割り人形」で、ロシアの2人と被ってしまったラフマニノフのソナタも(ロシアの音はないが)ヴィルトゥオジティでは負けていない。

George HARLIONOも、ペトルーシュカは他に2人と被ってしまったが、一番の切れ味を見せて彼にとってはむしろ強みとなった。

Valentin MALININは、決定打には欠けたが彼らしいひんやりした音楽が出せてはいたし、贔屓目もあって入れておいた。

 

 

 

 

 

第1、2日を併せて、3次審査に進める人数である6人を選ぶとすると

 

第1日

15. Xuanyi MAO (China 1995-)

18. Marcel TADOKORO (Japan/France 1993-)

16. Ilya PAPOYAN (Russia 2001-)

10. Nikolai KUZNETSOV (Russia 1994-)

 

第2日

05. George HARLIONO (United Kingdom 2001-)

09. Koki KUROIWA (Japan 1992-)

14. Valentin MALININ (Russia 2001-)

 

あたりになる。

つい7人選んでしまったが、前回大会も7人選ばれており、今回も多めに選ばれる可能性は高そう。

 

 

 

 

 

さて、2次審査の実際の結果は以下のようになった。

 

 

【3次審査進出者】

 

第1日 6月23日(金)

08. Stanislav KORCHAGIN (Russia 1993-)

15. Xuanyi MAO (China 1995-) ○

01. Sergei DAVYDCHENKO (Russia 2004-)

16. Ilya PAPOYAN (Russia 2001-) ○

 

第2日 6月24日(土)

05. George HARLIONO (United Kingdom 2001-) ○

20. Angel Stanislav WANG (USA 2003-)

22. Suah YE (South Korea 2000-)

14. Valentin MALININ (Russia 2001-) ○

 

 

なお、○をつけたのは私が3次審査に残ってほしかった7人の中の人である(実際には7人ではなく8人が選ばれた)。

7人中4人。

田所マルセルと黒岩航紀は残念だったが、他の人たちも良かったので仕方ない(残ってもいいようには思ったが)。

Nikolai KUZNETSOVも残るかと思いきや、個性が強すぎたか。

次の3次(ファイナル)は2曲の協奏曲(うち1曲はチャイコフスキー)であり、ロシア勢4人が強そうだが、キレのGeorge HARLIONOやセンスのXuanyi MAOがそこに食い込んでいくかもしれない。

 

 

 

 

 

今後の日程は以下の通り。

3次審査:2023年6月27日(火)~29日(木)

 

 


音楽(クラシック) ブログランキングへ

↑ ブログランキングに参加しています。もしよろしければ、クリックお願いいたします。

 

YouTube(こちら)やTwitter(こちら)もよろしければぜひ!