第17回チャイコフスキー国際コンクール(ピアノ部門) 3次審査 第1日 | 音と言葉と音楽家  ~クラシック音楽コンサート鑑賞記 in 関西~

音と言葉と音楽家  ~クラシック音楽コンサート鑑賞記 in 関西~

クラシック音楽の鑑賞日記や雑記です。
“たまにしか書かないけど日記”というタイトルでしたが、最近毎日のように書いているので変更しました。
敬愛する音楽評論家ロベルト・シューマン、ヴィルヘルム・フルトヴェングラー、吉田秀和の著作や翻訳に因んで名付けています。

ロシアのモスクワで開催されている、第17回チャイコフスキー国際コンクールのピアノ部門(公式サイトはこちら)。

6月27日は、3次審査(ファイナル)の第1日。

ネット配信を聴いた(こちらのサイト)。

ちなみに、第17回チャイコフスキー国際コンクールについてのこれまでの記事はこちら。

 

第16回チャイコフスキー国際コンクール(ピアノ部門)が終わって

第17回チャイコフスキー国際コンクール(ピアノ部門) 出場者発表

1次審査 第1日

1次審査 第2日

1次審査 第3日

2次審査 第1日

2次審査 第2日

 

 

 

 

 

なお、以下の協奏曲はアレクセイ・ルービン指揮、スヴェトラーノフ記念ロシア国立交響楽団との共演である。

 

 

 

 

 

08. Stanislav KORCHAGIN (Russia 1993-)

 

Pyotr Tchaikovsky: Piano Concerto No. 1 in B-flat minor, Op. 23

Sergei Prokofiev: Piano Concerto No. 2 in G minor, Op. 16

 

ピアノはスタインウェイ。

どしんとした力強い音を持ち、重量級のこれらの曲に合っている。

ただ、チャイコフスキーではもう少しロマン的な音が欲しかったり、プロコフィエフではもう少し切れ味が欲しかったりはするけれど。

 

 

15. Xuanyi MAO (China 1995-)

 

Johannes Brahms: Piano Concerto No. 2 in B-flat major, Op. 83

Pyotr Tchaikovsky: Piano Concerto No. 1 in B-flat minor, Op. 23

 

ピアノはヤマハ。

彼女がソロ曲でみせた音楽的センスは、協奏曲ではなかなか発揮されづらいというのが正直なところ。

強力なロシア男2人に挟まれ、地味な印象となってしまった。

 

 

01. Sergei DAVYDCHENKO (Russia 2004-)

 

Pyotr Tchaikovsky: Piano Concerto No. 1 in B-flat minor, Op. 23

Sergei Prokofiev: Piano Concerto No. 2 in G minor, Op. 16

 

ピアノはヤマハ。

チャイコフスキーは、洗練や陰影には欠けるものの、この日の3人の中では(音としても技巧としても)最も華やか。

プロコフィエフに至っては、彼の長所が最大限発揮された最高の名演と言ってよく、最初のStanislav KORCHAGINの同曲演奏を完全に霞ませてしまった。

ソロ曲では健康的すぎるようにも感じた彼だが、やはり協奏曲はなんだかんだ言ってもパワーとテクニックがあってなんぼということか。

 

 

 

 

 

そんなわけで、3次審査(ファイナル)第1日の3人の演奏を気に入った順に並べると

 

1.  01. Sergei DAVYDCHENKO (Russia 2004-)

2.  08. Stanislav KORCHAGIN (Russia 1993-)

3.  15. Xuanyi MAO (China 1995-)

 

といったところか。

Sergei DAVYDCHENKOは優勝に王手をかけた感がある。

 

 

次回(6月28日)は3次審査(ファイナル)の第2日。

 

 


音楽(クラシック) ブログランキングへ

↑ ブログランキングに参加しています。もしよろしければ、クリックお願いいたします。

 

YouTube(こちら)やTwitter(こちら)もよろしければぜひ!