第10回神戸国際フルートコンクール 優勝記念演奏会 アドバス・バヨグ ブルーノ | 音と言葉と音楽家  ~クラシック音楽コンサート鑑賞記 in 関西~

音と言葉と音楽家  ~クラシック音楽コンサート鑑賞記 in 関西~

クラシック音楽の鑑賞日記や雑記です。
“たまにしか書かないけど日記”というタイトルでしたが、最近毎日のように書いているので変更しました。
敬愛する音楽評論家ロベルト・シューマン、ヴィルヘルム・フルトヴェングラー、吉田秀和の著作や翻訳に因んで名付けています。

第10回神戸国際フルートコンクール 優勝記念演奏会

 

【日時】

2023年2月23日(木祝) 開演 19:00 (開場 18:20)

 

【会場】

神戸文化ホール

 

【演奏】

フルート:ラファエル・アドバス・バヨグ

フルート:マリオ・ブルーノ

ピアノ:鈴木華重子

ヴァイオリン:西尾恵子

ヴァイオリン:井上隆平

ヴィオラ:亀井宏子

チェロ:伝田正則

 

【プログラム】

W.F.バッハ:2つのフルートのための二重奏曲第1番 ホ短調 Fk. 54 (アドバス・バヨグ, ブルーノ)

ジャレル:無伴奏フルートのための「3つの小品」 (ブルーノ)

ドブリエール:5つの不思議な小品 (ブルーノ, 鈴木)

シュルホフ:フルート・ソナタ (アドバス・バヨグ, 鈴木)

アドバス・バヨグ:ミュージック・イズ・ライフ より (アドバス・バヨグ)

フランセ:五重奏 (ブルーノ, 鈴木, 西尾, 井上, 伝田)

モーツァルト:フルート四重奏 二長調 K.285 (アドバス・バヨグ, 西尾, 亀井, 伝田)

ドップラー:「ハンガリーの羊飼いの歌」による幻想曲 (アドバス・バヨグ, ブルーノ, 鈴木)

 

※アンコール

モーツァルト:「魔笛」 より 私は鳥刺し (アドバス・バヨグ, ブルーノ)

ドリーブ:花のデュエット (アドバス・バヨグ, ブルーノ, 鈴木)

 

 

 

 

 

第10回神戸国際フルートコンクールの優勝記念演奏会を聴きに行った。

今大会では優勝者が2人いたが、特にマリオ・ブルーノはきわめて美しい音色を持っており、ぜひ生で聴いてみたいと思ったのだった。

ちなみに、第10回神戸国際フルートコンクールについてのこれまでの記事はこちら。

 

第1次審査

第10回神戸国際フルートコンクール 第1次審査通過者発表

第2次審査

第10回神戸国際フルートコンクール 第2次審査通過者発表

第3次審査

第10回神戸国際フルートコンクール 第3次審査通過者発表

本選

 

 

 

 

 

遅れて行ったため、私が聴けたのはシュルホフのソナタ以降の曲である。

マリオ・ブルーノが演奏したフランセの五重奏は、私にはなじみのない曲。

フランスらしく軽快でこじゃれて聴きやすいけれども、さらさらしてあまり耳には残らないような音楽、といったら言い過ぎか。

それでも、ブルーノの華やかかつ上品な音色は十分に堪能できた。

昨今日本や韓国から若き名手たちが輩出しているが、こういう音が出せる人はなかなかいない。

 

 

 

 

 

もう一人の優勝者、ラファエル・アドバス・バヨグは、この日唯一の有名曲、モーツァルトのフルート四重奏曲第1番を演奏した。

この曲で私の好きな録音は

 

●H.レズニチェク(Fl) A.カンパー(Vn) E.ヴァイス(Va) F.クヴァルダ(Vc) 1949年セッション盤(NMLApple MusicCD

●J.ベイカー(Fl) R.マン(Vn) R.ヒリヤー(Va) A.ウィノグラード(Vc) 1950年10月29日ワシントンライヴ盤(Apple MusicCDYouTube123

●E.パユ(Fl) C.ポッペン(Vn) H.シュリヒティヒ(Va) J-G.ケラス(Vc) 1999年5月セッション盤(NMLCDYouTube123

●K-H.シュッツ(Fl) A.ダナイローヴァ(Vn) T.リー(Va) T.ヴァルガ(Vc) 2014年6月セッション盤(Apple MusicCDYouTube123

 

あたりである。

 

 

 

 

 

ハンス・レズニチェクとジュリアス・ベイカーは、20世紀のフルート奏者の二大巨頭だと私は考えている(マルセル・モイーズでもジャン=ピエール・ランパルでもオーレル・ニコレでもなく)。

これぞウィーンというべき優雅でまろやかなレズニチェクの音、陽の光のように輝かしいベイカーの音。

彼らほど朗々と明るく鳴り響いて耳を惹きつける音の持ち主を、私は他に知らない。

そして現在、ウィーン系ではカール=ハインツ・シュッツ、非ウィーン系ではエマニュエル・パユ、この2人をもって21世紀のフルート奏者の二大巨頭と称しても差し支えないかもしれない。

美しい音色に繊細な表現力を併せ持つのが2人の特長である。

 

 

 

 

 

前置きが長くなったが、これらの名盤と比べてしまうと、今回のアドバス・バヨグの演奏は残念ながら分が悪い。

音はときどきかすれ気味で、ヴィブラートはやや大味、高音もキーンと硬く響く。

正直なところ、この曲をブルーノが演奏してくれたらどんなにか美しかったろう、とつい思ってしまった。

とはいえ、アドバス・バヨグの音は押し出しがいいというか、ブルーノの柔和な音とはまた別の良さがある。

彼の個性がよく発揮されたのが自作曲「ミュージック・イズ・ライフ」で、尺八を模した音出しや、叫び声、足のステップ音、唸り声とフルートとの重音奏法など、普段のフルート曲では聴かれない様々な技法を駆使していて楽しかった(聴衆の拍手もとりわけ大きかった)。

 

 

 

(画像はこちらのページよりお借りしました)

 

 


音楽(クラシック) ブログランキングへ

↑ ブログランキングに参加しています。もしよろしければ、クリックお願いいたします。

 

YouTube(こちら)やTwitter(こちら)もよろしければぜひ!