第10回神戸国際フルートコンクール 第3次審査 | 音と言葉と音楽家  ~クラシック音楽コンサート鑑賞記 in 関西~

音と言葉と音楽家  ~クラシック音楽コンサート鑑賞記 in 関西~

クラシック音楽の鑑賞日記や雑記です。
“たまにしか書かないけど日記”というタイトルでしたが、最近毎日のように書いているので変更しました。
敬愛する音楽評論家ロベルト・シューマン、ヴィルヘルム・フルトヴェングラー、吉田秀和の著作や翻訳に因んで名付けています。

兵庫県の神戸市を拠点としてオンラインで開催されている、第10回神戸国際フルートコンクール(公式サイトはこちら)。

3月25日は、第3次審査(オンライン審査)。

ネット配信を聴いた(こちらのサイト)。

ちなみに、第10回神戸国際フルートコンクールについてのこれまでの記事はこちら。

 

第1次審査

第10回神戸国際フルートコンクール 第1次審査通過者発表

第2次審査

第10回神戸国際フルートコンクール 第2次審査通過者発表

 

 

 

 

 

各参加者の演奏配信曲目は以下の通り。

 

 

 

 

 

ラファエル・アドベス・バヨグ (スペイン)

 

G.Fauré:Fantaisie Op.79

S.Karg-Elert:Sonate B-dur Op.121

A.Delgado:The Panic Flirt

(Piano: Madoka Ueno)

 

 

ジョイディ・スカーレット・ブランコ・ルイス (ベネズエラ)

 

P.Gaubert:Nocturne et Allegro Scherzando

M.Meyer-Olbersleben:Fantasie-Sonate Op.17

P.Hurel:Loops I

(Piano: Luis Arias)

 

 

キャサリン・ウィンターズ・ボヤック (アメリカ合衆国)

 

P.Gaubert:Nocturne et Allegro Scherzando

I.Yun:Etüden No.5

F.Schubert:Introduction and Variations on “Trockne Blumen”,D 802 (Op. Posth. 160)

(Piano: Taketo Kataoka)

 

 

マリオ・ブルーノ (イタリア)

 

G.Enesco:Cantabile et Presto

F.Schubert:Introduction and Variations on “Trockne Blumen”,D 802 (Op. Posth. 160)

M.Pintscher:beyond (a system of passing) for flute solo

(Piano: Madoka Ueno)

 

 

リカード・チェラッキ (イタリア)

 

G.Fauré:Fantaisie Op.79

F.Schubert:Introduction and Variations on “Trockne Blumen”,D 802 (Op. Posth. 160)

L.Berio:Sequenza (Sequenza I)

(Piano: Madoka Ueno)

 

 

ハン・ヒウォン (韓国)

 

F.Schubert:Introduction and Variations on “Trockne Blumen”,D 802 (Op. Posth. 160)

L.Berio:Sequenza (Sequenza I)

P.Gaubert:Nocturne et Allegro Scherzando

 

 

ハン・ソンウン (韓国)

 

H.Büsser:Prelude et Scherzo Op.35

L.Berio:Sequenza (Sequenza I)

M.Meyer-Olbersleben:Fantasie-Sonate Op.17

 

 

石井 希衣 (日本)

 

S.Karg-Elert:Sonate B-dur Op.121

G.Enesco:Cantabile et Presto

H.Holliger:(é)cri(t)

(Piano: 岡本知也)

 

 

エリザヴェータ・イヴァノワ (ロシア)

 

G.Fauré:Fantaisie Op.79

F.Schubert:Introduction and Variations on “Trockne Blumen”,D 802 (Op. Posth. 160)

L.Berio:Sequenza (Sequenza I)

 

 

キム・イェソン (韓国)

 

P.Gaubert:Nocturne et Allegro Scherzando

F.Schubert:Introduction and Variations on “Trockne Blumen”,D 802 (Op. Posth. 160)

P.Hure:Eolia for flute solo

 

 

アンナ・コマロワ (ロシア)

 

S.Karg-Elert:Sonate B-dur Op.121

T.Ichiyanagi:In a Living Memory

P.Gaubert:Nocturne et Allegro Scherzando

 

 

ルー・シャンコン (中国)

 

T.Takemitsu:Voice

P.Gaubert:Nocturne et Allegro Scherzando

S.Karg-Elert:Sonate B-dur Op.121

 

 

ダニエル・マレク・ミーチャコフスキ (ポーランド)

 

G.Fauré:Fantaisie Op.79

I.Yun:Etüden No.5

F.Schubert:Introduction and Variations on “Trockne Blumen”,D 802 (Op. Posth. 160)

 

 

マリアンナ・ユリア・ジョウナッチェ (ポーランド)

 

G.Fauré:Fantaisie Op.79

S.Karg-Elert:Sonate B-dur Op.121

P.Hurel:Éolia

 

 

 

 

 

まだざっとしか聴けていないが、これらの演奏者のうち、本選に進める人数である6人を選ぶとすると

 

キャサリン・ウィンターズ・ボヤック (アメリカ合衆国)

マリオ・ブルーノ (イタリア)

ハン・ソンウン (韓国)

キム・イェソン (韓国)

ルー・シャンコン (中国)

ダニエル・マレク・ミーチャコフスキ (ポーランド)

 

あたりになる。

 

 

マリオ・ブルーノの端正な表現、ヨーロッパらしい華やかな音色がとりわけ印象的。

エネスコ「カンタービレとプレスト」は田中玲奈の、シューベルト「しぼめる花」変奏曲はエマニュエル・パユの名盤があるが、今回のマリオ・ブルーノの演奏は完成度の点でこれらに及ばないにしても、音楽的に引けを取らず、かなり迫る出来だと感じた。

それと、第1次審査から一貫して高い完成度をみせるキム・イェソン、この二人が東西の横綱といったところか。

他にキャサリン・ウィンターズ・ボヤック、ハン・ソンウンも安定しており、このあたりまでは高確率で次に進めそうな気がする。

あと二人は誰にするか悩んだが、好みで選んだ。

 

 

第3次審査の結果発表は、おそらく3月26日(土)と思われる。

いったいどうなるか。

 

 


音楽(クラシック) ブログランキングへ

↑ ブログランキングに参加しています。もしよろしければ、クリックお願いいたします。

 

YouTube(こちら)やTwitter(こちら)もよろしければぜひ!