ミニチュア制作 La Petite Fleuriste -78ページ目

にゃんこの動画

高揚感に包まれた日キラキラ黄色い花キラキラ
空気と溶け込む感じ・・・青空 

さて、
今日はプリンの動画を載せますYouTube
(携帯からのアクセスの方、すみません、見れません)。
携帯の縦撮影なので、横に直しましたが、
おかしな風にアップロードされてしまったため、縦のまま載せています。
見難くてすみません。
車の音と、私の声が煩かったので、消音にしてます。

 
タイトル:「行ってくるね、待っててね」



プリンは、いつも私に付いています。
私が視界に入らない場所にいるのが嫌みたいです。
心配すると、トイレでもお風呂でも入ってきます足あと
この動画でも、私がコンビニに行こうとすると、一緒に外に行こうとしてます。
動画の中で、「行ってくるね、待っててね」
と私が言ってます。

母によると、
この後、プリンは私帰ってくるまで玄関で待ってました。

purin

よだれかけではないです、バンダナですグッド!

粘土のミニチュアブーケ

将来が見えるような直感と
妄想絡みの直感(都合の良い思い込み)があって、
前者の場合、一筋の光のように感じ、
胸がドキドキして頭が真っ白になる感じがします。
後者の場合、前者との区別がしずらいように感じてしまいます(感じようとします)。

自分の都合の良いように(自己防衛のために)
予知や今後起こりうるであろうことを歪曲したり、変化させようとしないこと。
(ブログにも書いたことで、一件やらかしてしまいました。)
妥協や諦めではなく、事実を受け入れること。
自分を受け入れ、許し、開放すること。
起った出来事に一喜一憂するのではなく、見極めるために冷静でいること。
焦燥感に駆られずに、忍耐でもって対処すること。 

これらが私に特に必要なことで、常に心に留めておくべき注意点です。
それらは絶望するためではなく道を誤らないためにですキラキラ

作品を作っているときは、
無心でいる(空気に溶け込む)こともありますが、
今後のことやあるべき姿などを考えながら作ることが多いです。
幸せな気持ちを感じながら作ることも多いです。
何れにせよ、マイナスで作ることはしたくないです。 

今回作った粘土のバラは、ブーケをイメージしてます。

前。 

flower arrangement

目立つ色を入れたので、それを抑えるために葉っぱは渋くしました。
ガクがしつこくならないよう、シンプルな葉っぱです。

横。
flower arrangement

後ろ。前と違って花瓶が目立ちます。
flower arrangement
 
今回の試みとしては、ガクから茎の部分を見せるよう制作したことです。
使用したバラの数は17本。
今までで最多です薔薇薔薇薔薇薔薇

そこまで凝ろうと思わなければ、バラの制作がとても早くなりました。
最初のころの5倍以上ですアップ
 
次の作品はオークションに出品しようと思います。オークション
自分の保管用とで同じものを2つ作ります。

生物兵器、花粉

仰々しいタイトルですが・・・

花粉症に悩ませれてませんか?

私は、7、8歳の頃から花粉症ですドンッ

最先端をひた走ってました汗

それも年々酷くなり、20歳過ぎた地点で、

皮膚の痒みに悩まされてきました。

今年は、去年の3倍、4倍の飛散量!?

 

戦後の杉の植林がこんなにも社会に影響を及ぼすことになろうとは・・・。

花を咲かせない杉の品種もあるそうですが、

それを植え直すとなるとなると莫大な金額がかかりそうですね。。。

 

私は、毎年(秋から5月迄)、顔(特に目)と項付近の皮膚が物凄~く痒くなります。

掻かなくても赤くなり、少しでも掻くと皮膚が剥がれてしまいます・・・。

去年も私の瞼、目頭、首は、悲惨な状態でした。


私は、アートメイク(メイクの刺青)をしているのですが、

6年は持つと言われていたのに、この花粉症のせいで

どんどん薄くなってきています。


meiku


よく見えるように引っ張ってみました。

すみません、キモいですね・・・。


アートメイクは友達の勧めで試してみました。

上野のFINELINE(かなり良心的)でいれました。

目にドリルが入らないか恐怖でした。

更には、あまり痛くないと聞いていたのに、

相当の痛さで、熱も出て10日間も腫れましたビックリマーク

唇にアートメイク(グロッシーに色入ります)も、迷いましたが、やらなくて正解ですひらめき電球

どのくらい腫れるのでしょう・・・仕事に行けません。

濃くいれないと薄くなるので、当初は、パンダメイクのようでしたぱんだ/疑

その時の写真はなかったです・・・。


3週間くらいで落ち着き、5~8分くらいでメイクができるようにビックリマーク

スッピンもマシになりました。


らいん


これはアートメイク、一か月後。

変な写真ですね・・・。

 

痛い想いをしたのに、この花粉症ときたらダウン

 

今年も病院通いしてますが、皮膚の痒さは治まりませんドンッ

花粉の飛散量は日本も多いですが、カナダも多いのですね。

日本より強い薬があるので、輸入しようか迷うところです。

 

今日は、頭皮がカユカユです。

カユカユで粘土の制作が進まないです。


昨日、粘土の作品ができたので、明日はアップしますアップ

今日は、明るいうちの撮影ができませんでした。

 


にゃんこの大あくび

いつも文章が長めになってしまうので、

今日は短く書きます。

 

プリンの大あくび。

ピアノの上で寛いでいるプリンがあくびをして、

のびのびする3コマです。

写真嫌いなので、ミラクルショットなのです・・・。


愁いのあるプリン・・・。しょんぼりして不満げ汗
akubi


大あくび爆弾
akubi
 


ノビノビ&口をぺろっネコnobinobi

この後、私のところに甘えに来ましたラブラブ


外国人による日本伝統復興の流れ

2年弱前に、初めてある存在を知ったときに感じた将来のヴィジョンが
今年、実現するのかもしれませんアップ
私の方へ向いてきていて、興奮状態に陥りそうになりましたが、
気を静めました・・・。
期待は、し過ぎたくないです。


さて・・・

外国人が日本の伝統を復興しようとするのをよく見掛けます目

私の外国人の友達で、日本伝統に携わる研究の仕事をしている人が二人います。
政府からお金をもらって日本に来てます。
一人は、日本庭園の、もう一人は、甲冑などの鎧関係。
その武器系統のものの研究などをしている人は、
人間国宝の人たちと仕事をしているアメリカ人で、
美術館へ一緒に行ったり食事に行ったりします。
最初は、「外国人だから、この程度だろうな」
と失礼ながらにも考えていたのですが、
期待を遥かに越えていて、逆に色々と教わりました。

日本の侘・寂を純粋に愛し、楽しそうに語る彼らは、
とても微笑ましかったです。


こんな感じで逆に日本文化の良さを教わることがよくあります。

最近話題のJEROも日本文化の復興の流れにあると思います。

初めてみたときは、ギャップで失礼ながら笑ってしまいました。


SNOOPとかAKONっぽいHIPHOPのPVを見ながらENNKA
(グーグルヒット数を下げるため、この表記にします)
聴いているような・・・。

このギャップが若者のENNKA離れを少し復興させそうですね。
着物を着て出ないで正解だと思いました着物
癖のない透き通った艶のある声。
しっかし、作詞が秋元康、作曲が宇崎竜童でデビューとは!!

彼の場合は、シナリオが出来上がってますね。
第二次世界大戦中に知り合った祖父(アメリカ人)と祖母(日本人)・・・
祖母は、戦後直後の渡米ということもあって、とても苦労されたようですね。
彼が祖母の大好きだったENNKAを歌うことで祖母を喜ばせ、
そのうちにENNKAの魅力に嵌り(レパートリー123曲!)、
”日本でENNKA歌手になってほしい”、”紅白に出場してほしい”という
祖母の夢を果たそうと来日する・・・。

「3年前に亡くなったおばあちゃんも見守っている気がします」

もうこの完璧なシナリオに寛容な日本人はコロッとやられるのですラブラブ
純粋さがキーワードですね。
朝青竜にない、謙虚さも欠くことのできないキーワードひらめき電球

 
経緯は他のサイトに沢山書いてあると思うので、飛ばしますが、
NHKののど自慢で見事5つ鐘を鳴らしたり、日比谷の野外ライブで
ジャズの前座として参加したり・・・キラキラ

芸術家たちのダダイスムを連想させます。

NHKのときには、私と同様外人だからこんなもんだろう的なものと
実際の能力とのギャップが安易に想像できますし、
大ウケしたジャズの前座では、”ジャズの前座だから、お洒落な音楽を提供してくれるだろう”
という期待の裏切りというギャップがあって、
”本当にジャズだけ好きなの?ENNKAは本当に好きじゃないの?”
とか、暗に”彼が本物であるように、これから演奏されるジャズも本物だ”
のような意図もあるように思えました。

それにしても、
ジャズ的なお洒落な音楽を期待していた観客の
「釜山湖に帰れ」を歌っていると判明したときの反応はとても面白いです爆弾
 
私のおばあちゃんも彼の歌を絶賛していて、
彼が歌うカセットテープを欲しがってました音譜
買ってあげますひらめき電球
紅白出場決定ですね、もう。


自国の文化を愛する外国人に好意を抱く多くの日本人・・・。
もっともっとこういう流れが出てきて、日本文化が好きになる人が
増えますようにキラキラ