作品 『Green Topophilia』 制作過程 4
特撮!!
作品 『Green Topophilia』 制作過程 3
写真をアップすると画質が落ちるので見えるか分かりませんが、めしべとおしべをつけています。
花の色は全て、白、黄色、緑の色の配色で統一させる予定です。
枯れつつあるバラ。
Pentangle
https://en.wikipedia.org/wiki/The_Twa_Sisters
http://www.atlasobscura.com/articles/how-2-sisters-and-1-murder-inspired-500-songs(詳細について書かれています)
ミニチュア チェスターフィールドソファ
今日はこどもの日ですね。
祝日法2条によると、こどもの日は、こどもの人格を重んじ、子供の幸福をはかると共に母に感謝する日だそうです。
また、祝日は何かと植物が関わる日が多いですが、尚武から菖蒲が定着した説が有力みたいですね。
制作のモチベーションが今またなくなってしまったので、今日は随分前に改良版として作り始めたソファのことを書きます。
試作品として作ったソファの改善余地が大いにあったというより、直さなくて良い箇所がほぼ1つもない仕上がりだったので再びチェレンジしました。
1個目より大分改善しましたが、まだまだ改善の余地があるので、やる気が失せて(笑)、そのままになって何年経過したのでしょう…。
脚すらつけていません。
使い古したチェスターフィールドのソファのつもりです。
一眼で撮った写真
iPhoneで撮った写真
全体のパーツを分けた削り出しも大変なので、3個目のチャレンジはまた先になりそうです。
これはこれで良しとして近々脚をつけて完成させようと思います。
カブリオールレッグ(猫脚)を作ります。
テーブルソーは持っていないので、こんな感じで地味に削り出して着色しようと思います。
鋲は代用できるものが見当たらなかったので、真鍮の釘を1つ1つペーパーで手で削り出す、途方もないようなことをしています。
味が出て良いかなぁと思い、作り始めたら100個以上あるので結構大変でした。
本物は300個位はついていると思われます。
裏にも鋲をつけました。
リアルレザーを使うと逆にオーバースケール過ぎてリアルではなくなるような気がしましたが、レザーで制作したらどうなるか試してみても良いですね。
そもそもどの作品もスケールは、然程気にはしていないのですが^_^;
脚が完成したら載せます。
脚と言えば、祖父が帰宅したときのために頼んだ椅子の高さが商品説明欄にある記載と30mmも違ったのです。
希望の高さがあり、それを一番重要視して購入したので、ガッカリ。
その椅子の高さに合わせてテーブルも購入し直したので、ダメージ絶大。
マットを敷いてもその高さは出せませんし、背もたれの長さに影響が出ます。
7日までに用意しなくてはならないのですが、返品して探し出しても、もう間に合いません。
今、脚の高さを補うためにDIYしてます。
勿論、安全で強度が高いものを作ります。
リアルスケール1/1。
今日は半日かけて作っていましたが、まだ半分もできていません。
筋肉痛になりそうです。
電動工具各種が祖父の家にあったはずですが、見つからないので、ゼットソーが活躍してます。
7日までに鉋がけして着色、取り付けをしなくては。
手持ちのこんな程度のもので綺麗に仕上がれば良いです。