全粒粉の色が濃くなって

ザクザク感もパワーアップ!

 

 

東京の東で、嬉しい再会を果たすことができました♪

 

 

吉祥寺の栄久さんが産休・育休の間に

栄久さんの店舗で期間限定で営業されていた

キッシュとコーヒーのお店『mash iro』(マッシロ)さんが

9月から、台東区のコミュニティスペース「SNAP」で

カフェ営業をスタートしました!

 

(mash iroさんの最後の吉祥寺営業の記事はこちら)

 

 

 

 

奥浅草エリア、ということで

浅草からぐぐっと北に登った今戸神社の近くです。

 

SNAP本体は、ブランディングやデザインの会社が運営しているようで

今後、イベントスペースやカフェなどとして展開していくみたい。

 

 

浅草エリアって、こじんまりしたお店が多いけど

オフィスなどを兼ねていることも合って、思ったよりとっても広くて開放的!

それでも店内のカフェスペースはこの6席と、テラス席が少し。

地元の方がサクッと休憩していったり

テイクアウトのコーヒーやおやつを買っていくのにちょうどいいスタイルかも。

 

 

そんな気軽さもありつつ

もちろん、mash iroさんなのでコーヒーは妥協なし。

kusa喫茶さんの豆が、mash iroオリジナルブレンドからシングルまで

数種類バッチリ、ラインナップされています。

 

 

吉祥寺と違って、ご近所さんが多いエリアだから、と

ここではひとまずはキッシュなどのランチメニューはなく、焼き菓子がメイン。

(10月から時間や日にち限定でごはんものは始まるみたい!)

 

スコーンのほか、吉祥寺時代にはなかった

チーズケーキやマフィン、ビスコッティ、クッキー、なども

いろんな種類が販売されていましたよ。

 

 

イートインではスコーンプレートが♪

迷わずこちらに。

 

プレーンスコーン2つに、自家製ジャムが2種、

そしてmash iroさんといえばのヨーグルトクリームも健在です!

 

 

以前より茶色さが増した?

よりザクザク感と滋味さも力強くなった印象。

シンプルだからこそ飽きないおいしさがやっぱり嬉しい。

 

 

以前は40g(!)も豆を使い、深く甘く濃厚に落としていた

オリジナルブレンド「白の気配、重厚なる黒」も

ここではレシピを一新し、よりクリアに、毎日でも飲める軽やかな味わいに。

 

それでもkusaさんの豆らしく、そしてmash iroさんらしく

深みもコクも感じられるとびっきりのおいしさです♪

 

 

久しぶりの再会に、店主さんといろんな話で盛り上がって

とっても楽しいカフェ時間になりました。

 

わたしが西に引っ越してしまったので

少し遠くなっちゃったけど、それでもときどきまた遊びに行きたいな。

 

 

 

 

今日も美味しいものをいただけることに、感謝。

 

 

 

 

スコーンにまつわるカフェエッセイ

『粉のカタマリ。』『粉のカタマリ。ツゥ』

※電子書籍化しました※

粉のカタマリ。- 9つの、スコーンとカフェの歩き方-

粉のカタマリ。ツゥ -カフェのある場所、カフェという場所-

 

紙製のリトルプレスは粉のカタマリ。内 ショップページより購入いただけます。

 

 

 

これまでの記事

(吉祥寺時代)

13|Last Dayのスコーンモーニング

12| キャベツ、干しエビ、ナチュラルチーズのキッシュプレート

11|スコーンモーニングB

10|テイクアウトで。ちっこいキッシュ(生ハムといちじくとくるみ)

09|スコーンプレート、白の気配、重厚なる黒

08|冬の朝のスペシャルなスコーンモーニング

07|スコーンプレート、エチオピアの風

06|全粒粉のスコーン、白の気配,重厚なる黒

05|スコーンプレートと"白の気配、重厚なる黒"、トマトのスープ

04|全粒粉のスコーンとルバーブのジャム

03|キッシュプレート(きのこ、ドライトマト、ソーセージ)

02|スコーンプレート、重厚なる白

01|春菊とツナとフレッシュトマトのキッシュ

 

いつもありがとうございます。

*ランキング参加中です*

クリックしていただけるととても励みになります。

にほんブログ村 グルメブログ カフェへ にほんブログ村 スイーツブログ スコーンへ

 

 

カフェる。今日のカフェ

  【mash iro】

  (過去記事:12345678910

        111213

  home東京都台東区今戸1-2-10

  でんわなし