大正8年1月 浪花座 鴈治郎の恋の湖と延若の雁のたより | 栢莚の徒然なるままに

栢莚の徒然なるままに

戦前の歌舞伎の筋書収集家。
所有する戦前の歌舞伎の筋書を週に1回のペースで紹介しています。
他にも歌舞伎関連の本の紹介及び自分の同人サークル立華屋の宣伝も書きます。
※ブログ内の画像は無断転載禁止です。
使用する場合はコメント欄やtwitterにご一報ください。

今回は久しぶりに浪花座の番付を紹介したいと思います。

 

大正8年1月 浪花座

 

演目:

一、信貴城

二、土屋主税

三、御所桜堀川夜討

四、恋の湖

五、雁のたより

 

中座の番付は時折紹介していましたが浪花座は前回紹介した時から随分間が空いてしまいましたので前回から今回にかけてまでの浪花座の経緯を軽く説明したいと思います。

 

前回紹介した浪花座の番付

 

参考までに大正7年の鴈治郎の地方巡業の筋書

 

前回紹介したのは大正7年3月でしたが、少し遡ったその年の1月の浪花座では近松の国性爺合戦の大当たりから200年を記念して鴈治郎と延若で演じて喝采を博しました。

 

同じ月に同じく国性爺合戦を上演してた歌舞伎座の筋書

 

続いて2月も鴈治郎は巡業に出ずに浪花座に残り三代目尾上多見蔵襲名披露に出演して自分は前年の南座でも演じていた九代将軍の母を三度演じました。

 

参考までに南座の筋書

 

3月は鴈治郎は恒例の新富座の上京公演に出た為に上記の様に我童が久々に浪花座に出演しました。

 

松居松葉にボロックソにこき下ろされた新富座の筋書

 

そして中座では初代市川斎入の三回忌追善公演を延若、右團次、徳三郎等に加えて斎入の甥である二代目左團次を迎えて盛大に行われました。

4月は再び鴈治郎一座の公演となり、かつて一門にいた五代目市川三升が客演して大阪での襲名公演という形となり碁盤太平記に椀久末松山を上演して三升の襲名に華を添える形になりました。

 

そして普段出ない2月に出た代わりに鴈治郎一行は上記のリンクにもある様に5~9月まで長期の地方巡業に出かけその間は中座が歌舞伎公演の中心となり、5月は五代目嵐璃寛の襲名披露が行われ巡業に出ていない鴈治郎の代わりに親戚(双方の父親である四代目璃寛と八代目仁左衛門の夫人が姉妹であり義兄弟の関係)の十一代目片岡仁左衛門が年一の上阪出張で出演した他、東京での襲名公演を終えて戻ってきた雀右衛門も出演し華を添えました。

そして仁左衛門が抜けた代わりに延若が加わった面子で6月も公演を行い、7月は場所を浪花座に移して石川五ェ門に加えてキューピーさんという珍作を演じて見物の度肝を抜きました。

 

軽く怖い延若のキューピーさん

 

そして巡業シーズンになる夏場の8月は恒例の右團次の座頭公演として怪異談宇都谷峠を上演して好評を博しました。

続く9月は歌舞伎公演は再び中座に戻り、1年ぶりに帝国劇場の宗十郎一門が単独で出演し、我童、璃寛、壽三郎と共演し帝国劇場の本公演では出せない苅萱堂を出す等して日頃の鬱憤を晴らしました。

 

10月になると鴈治郎が巡業から戻っての公演となり、11月も歌舞伎座で襲名を果たした中車の大阪での襲名披露となり寺小屋で中車の松王丸に鴈治郎が武部源蔵で付き合い、伝家の宝刀であり心中天網島を出して大当たりを取りました。そしてこの11月公演の最中に出演し名脇役として知られた四代目嵐璃珏が亡くなりました。

 

12月は南座の顔見世に鴈治郎が出る為に少し前に紹介した通り延若が中座で裏表先代萩の四役早替わりと小山田庄右衛門で大入りにしました。

 

中座の番付

 

この様に追善公演が1回、襲名披露が年に計4回もあり活況を見せていたのが大正7年の道頓堀でした。

さて、大分長くなりましたが今回は恒例となった鴈治郎と延若の共演公演となりました。

 

信貴城

 

一番目の信貴城は山崎紫紅が二代目左團次の為に書き大正7年2月の明治座で初演された新作演目です。

山崎紫紅と言えばこれまで紹介してきた様に仁左衛門に千利休、中車に甕割柴田、左團次に平相国を書いたりするなど歴史上の人物を主人公に時に大胆な脚色も入れて骨太な展開をするのが特徴的な作品を書いていますが、今回の内容は信貴城という外題でピンと来た方もいるかと思いますが戦国の梟雄であり将軍足利義輝を殺害した事や東大寺の大仏殿を焼いた事でも知られる信貴山城の城主であった松永久秀を主人公に信長に献上した平蜘蛛の茶器が偽物だと発覚し怒り狂った信長に攻められて籠城中の話という設定で東大寺を燃やした仏罰だと騒ぐ狂僧介眞とのやり取りや龍姫との別れを描いています。

 

参考までに千利休を上演した歌舞伎座の筋書

 

甕割柴田を上演した歌舞伎座の筋書

 

同じく平相国を上演した浪花座の筋書

 

新作と聞くと新作大好きな鴈治郎の出し物か…と思いきや多見蔵の出し物となります。その為、松永久秀を多見蔵が演じる他、織田信長を延若、筒井定次を壽三郎、狂僧介眞と介叉を卯三郎、森蘭丸を扇雀、龍姫を魁車がそれぞれ務めています。

元々左團次に向けて書かれた物をニンも芸風も全く異なる多見蔵が演じる事はかなり冒険でしたが劇評では

 

近来ますます見事になった代わりに、足許少しく危くなり、弾正最期の幕など後姿に御隠居然としてゐるに似もやらず天地を睥睨して立腹を斬る姿、さすがは多見蔵と大向ふの喝采、幕の後もなほ止まず。

 

と意外にもその古怪さが左團次の明瞭溌剌な芸風から成る大悪人の松永久秀ではなく、戦国の梟雄としての松永久秀らしさを出せたらしく予想外の高評価となりました。

 

対して龍姫を演じた魁車はと言うと

 

魁車の龍姫、これはまた多見蔵と違って台詞はスッカリ東京ごのみ、若しそれ演技に至っては、その昔新派乳姉妹全盛時代において、喜多村糞くらべの意気と技量を発揮したといふ新知識だけあって、狂乱ぶりの鮮かさに、人間の怜悧さが閃いてゐる。

 

とかつて初代左團次一座に身を寄せていた過去もあって上方役者にも関わらず新歌舞伎物への相性が抜群に良く新派の初代喜多村緑郎とも競い合ったという経験もあってこちらも役に順応していて評価されています。

 

そしてその芸風が写実に偏っていると指摘され演目によっては賛否が分かれる卯三郎も新歌舞伎物とあってか

 

卯三郎の狂僧介眞、平生から怪談向きの台詞とて流石に薄気味わるき出来栄えである。

 

と彼の芸風がピタッとはまりこちらも好評でした。

 

多見蔵の松永久秀、魁車の龍姫、卯三郎の狂僧介眞

 
この様に一番の問題とされた多見蔵が予想外の好演をした事で魁車、卯三郎と言った芸達者な脇にも支えられ初っ端から幸先の良いスタートを切る事に成功しました。
 

土屋主税

 

中巻の土屋主税は南座でも紹介した玩辞楼十二曲の1つです。

 

 土屋主税を上演した南座の筋書

 

歌舞伎座で久しぶりに上演した時の感想

 

内容については南座の時に書きましたのでそちらをご覧ください。

今回は南座の時と同じく土屋主税を鴈治郎、晋其角を梅玉、お園を福助、大高源吾を魁車が務め、新たに南座の時に市川市蔵が演じた落合其月を壽三郎が務めています。鴈治郎からしてみれば自ら御家芸の中に入れる自信があるくらい手の入りきった演目ですが劇評では

 

老舗は老舗でも鴈治郎の土屋主税、前年店出し当時は儲けを焦って山気を露骨に出したので、東京方面でも聊か不人気のやうに聞いてゐたが、年と共に着実な営業ぶり、今年の主税は、臭い、場当たりだ、などいはれたところはスッキリやめて真剣にしてゐる、これならば東京へ持って行っても売行きは大丈夫、これが真実の老舗の営業ぶりといふもので、新工夫も新開拓もない老舗と、少々ばかり違ひますと成駒屋びいきは大さわぎである。

 

と前に歌舞伎座で出した時には

 

鴈治郎の土屋主税、太刀打の音を聞いて縁へ出て、躓いて柱に掴まるだけの役
 
名優鴈治郎が演じるから可いが、他優なら緞(帳)臭粉々と来るものであり

 

と散々なまでに批判されたわざとらしい部分等を改めて元の松浦の太鼓に近い所で演じたのが功を奏して評価されました。

 

参考までに大正6年4月の歌舞伎座の筋書

 

鴈治郎の土屋主税

 
続いてここでは立役として大高源吾を演じた魁車は
 
魁車の大高源吾、も少し若くて活々してゐても損はあるまい。
 
と普段なら出しゃばり過ぎ位に言われる彼が師匠の前からなのか珍しく大人し過ぎていると批判されている他、その他の梅玉、福助、壽三郎についても
 
壽三郎の其月、勢ひ鋭く
 
福助のお園、老舗は動かず。
 
同じ老舗の梅玉の其角、如何にも軽妙で、見物はわ唯訳もなしにゲラゲラ笑ふといふ有様。
 
とそれぞれ評価されています。

 

福助のお園

 

魁車の大高源吾、壽三郎の落合其月、梅玉の晋其角

 
この様に魁車があと一歩という評価を除けば概ね好評で
こちらも無事当たり演目となりました。

 

御所桜堀川夜討

 

同じく中幕の御所桜堀川夜討は文耕堂と三好松洛により元文2年に書かれた時代物の演目となります。

内容としては義経の挙動に謀反の疑いを持った頼朝が義経の正室で平氏の娘である卿の君の首を持ってくる様に弁慶を上使に命じ、主君の疑いを晴らす為に主君の正室を殺害しなければならない矛盾を抱える事になります。

一方卿の君がいる侍従太郎の館では侍従太郎夫婦が腰元の信夫を身替りにしようと考えますが、信夫は納得しますが信夫の母おさわは無論猛反対し会った事の無い父親に会うまでは死なせられないと父親の物である小袖を見せていると後ろから弁慶が信夫を切りつけて深手を負わせ、自分こそが信夫の父親であると名乗りを告げ信夫との一期一会を済まして最初で最後の涙を流して首を切り落とし役目を果たすという内容になっています。

今回は弁慶を延若、おさわを福助、信夫を新升、侍従太郎を市川市蔵がそれぞれ務めています。言わば若手主体の出し物となったこの演目ですが劇評では先ず珍しく娘役ではないおさわを演じた福助について触れ

 

福助のおさわ、無類の上出来。さわりの場の鮮やかさ、見返すほど濃艶に、「ツイ暗がりの転び寝」も少とも猥らにならず、信夫の死を嘆くくだりになって一段の精彩、近来珍しい大芝居である。

 

と鴈治郎の相手役から解き放たれた役を演じた事でそれまで蓄えられていた芸の蓄積が出たのかベタ褒め状態の高評価をされています。

 

対してこれまた珍しい弁慶を演じた延若は

 

弁慶は買って出たのか、押し付けられたのか兎に角先づ適り役、おさわへの述懐も河内屋張りの豪放で見事な出来であった。

 

とこちらも幅広い芸幅を持つ延若としてもあまり経験の無い弁慶も恵まれた体躯と演技力で見事に演じきりこちらも高評価されています。

 

延若の弁慶と福助のおさわ

 

そんな絶賛されている主役2人に対して脇はどうかと言うと信夫を身替りにする苦渋の決断を図る侍従太郎を演じた市川市蔵は

 

市蔵の侍従太郎ニチャニチャするのは独特の長所で、今更何と仕様が無く

 

と台詞廻しに独特の癖が見られたものの、それ以外は概ね好評でした。また白井松次郎の鶴の一声で作られた少年歌舞伎で座頭を務めて人気を博してこの頃既に1月、5月、10月と言った節目の月や南座の顔見世を除いて自身の一座を率いて父とは別行動をしていた信夫を演じた扇雀は

 

信夫の可愛さあどけなさ、流石は名優の胤と申すべし。まことに名優の子は、やはり名優に仕立てんとの計略にて年毎に月毎に好い役のつくは、至極結構である。

 

と少年歌舞伎での成長著しい活躍が女形役ながらも認められ鴈治郎の息子として劇評からも高い期待が寄せられていたのが分かります。

因みに今回も父親と同座こそしていますが共演はせず、敢えて父とは別タイプの役者である延若と共演して芸を磨いていたのが分かります。

 

恋の湖

 

二番目の恋の湖は以前に浪花座で紹介した新作演目で土屋主税と同じく玩辞楼十二曲の1つとなります。

 

初演した浪花座の筋書

 

こちらも初演時と同じく半兵衛を鴈治郎、小ないを福助、助七を延若、お美喜を魁車が務める他、初演では梅玉が演じた望月雄之進を今回は多見蔵、右團次が演じた栗津屋傳八を卯三郎、璃珏が演じたお縫を莚女がそれぞれ務めています。

初演では大変好評を博したこの演目ですが今回はどうだったかと言うとまず鴈治郎の半兵衛について

 

鴈治郎の半兵衛は優が之までに取り扱ってゐる心中物のうちで最も目先の変ったものといって可からう。山上寺の序幕で鹿爪らしく家老と対談してゐる折から小いなに声をかけられてその当惑する様子から後に二人となって、床几の背中合せに腰かけながら人目を避ける心算が何時か打解けて膝突合ふまでになる情味は手に入ったものであった。(中略)許嫁との間は、一方がはにかんでゐる程何の之を受入れる感応もなかった、つまり小いなに対する愛情の科とおみきに対する愛情?の科を仕分けて欲しかったのだ、そしてそこに優の努力と技量とを弥が上にも認めたいのであったが多少物足らなかったのは遺憾であった。

 

縁側にぐたりと垂れた上半身の凄艶な死にざま、これだけは鴈治郎でなくては出来ぬ芸だと、見物はつくづく感心する。

 

と役に対する理解をきちんとしているだけに今回も小いなとのやり取りは申し分なかったものの、どうしても素の扱い(?)が出てしまうのか魁車のお美喜への愛情表現が今一つ鮮明では無かったと少しケチの付いた形となりました。

対して初演の時には主人の為に命を犠牲にする場面の悲惨さが絶賛され半兵衛に並ぶとまで言われた助七を再び演じた延若は

 

延若の助七は慥か書卸しの時にも勤めてゐたやうに思ふ、その時は道具を二杯にして下山の道で落入ったやうな気がする。何でもこの場と心中の場の他記憶にない芝居ではあるが、相変らず忠実忠実しい仲間振を発揮してゐた。落入は前方には鴈治郎の半兵衛と啀み合う程の熱烈なやうに覚えてゐるが今度はそれ程互ひに車輪でないだけに滑稽に陥らなかった、従って哀れな色が濃く出たやうだ。

 

と初演の時に比べるとより抑えた演技で哀れさをより引き立たせる方向にシフトしたのが吉と出たらしくこちらは前回以上に高い評価を得ています。

 

鴈治郎の半兵衛、延若の助七

 
そしてこちらも初演以来の持ち役である小ないを演じた福助は
 
福助の小いなは書卸し以来の持役である、何処か淋しい感じがあるので強ひて色づけるやうな感じが際立って見える、その情は盲目的ではなくて理智的な冷たさが漂ふのである。然しそれがかうした役に適らぬではなかった。何時かの三勝半七のやうな情熱的の心中物には不向きかも知らぬが、一時的感情的のおみきの清き心に良心の呵責から死ぬといふ死所の異なった立場から見ると死兼ねない女ではなかった、寧ろ適り役かも知れない。
 
やる気の無さが醸し出す福助の一件心中物には適してなさそうな何処か冷静な役所が却ってこの演目では道義的な立場から心中しかねない様に見えるとこちらは好評でした。
 

福助の錦屋小ない、箱登羅の小平、新升の仲居おりん

 
そしてもう1人書卸しからの持役であるお美喜を演じた魁車は
 
魁車のお美喜、見たところ少々御寮人じみるが演ることは申分なく、立役も女形もかう器用では将来を何うするつもりか、嬉し過ぎて心配でござる。
 
とこちらも評価は上々でした。一方配役一覧で触れた様に初演とは役者が変わったも役もあり、前年に亡くなったばかりの璃珏の持役を演じた莚女については
 
莚女の母親お縫、これも殊勝な出来栄え
 
と歴戦練磨の腕前を評価する一方で
 
前には故人璃珏の役であった、莚女も劣らぬが故人の芸も、この際しみじみ懐はせられる。
 
と亡き璃珏にも触れてその死を偲んでいます。
 
莚女についてはこちらの南座の筋書をご覧ください。

 

みにこの演目の冒頭では璃珏の遺児である五代目嵐珏蔵の為に鴈治郎と延若が口上を述べる場があり、珏蔵(当時19歳)とほぼ変わらない年(21歳)に父翫雀と死別した鴈治郎が彼を宜しく頼むと述べた上で
 
この延二郎も早く父に死に別れ
 
と僅か9歳で父と死に別れた延若を紹介し、延若も昔日を思い出して涙を流し見物も貰い泣きする場面がありました。
 

この様に鴈治郎こそ土屋主税の出来で油断したのか少々指摘があったものの、久しぶりに初演以来となる延若との組み合わせの良さは福助の好演もあり、こちらは無事当たり演目となったそうです。

 

雁のたより

 

大切の雁のたよりは昨年南座の顔見世で幸四郎が演じて話題を呼んだ世話物の演目です。

元々は三代目中村歌右衛門が劇作者として自ら書卸し天保元年に角座で自分で演じたけいせい雪月花の一部分が独立した物で上方では盛んに上演される演目となり、延若の父親である初代延若が得意役としていました。父親の初代延若とは全く芸の継承が成されなかった延若ですが不思議とこの演目も度々演じる様になり父の舞台を見た人から話を聞く等して独自の工夫を凝らして得意役の1つにしていました。自伝の延若芸話でもこの演目について触れていて

 

父の舞台の様子を一番よく教へてくれたのが、もう故人になりましたが、京の祇園町「石富士」といふお茶屋の老女将でした。この方は若いころ、父の取り巻き芸者の一人で、よくその舞台を覚えてをりまして、例えば「雁のたより」で、父の三二五郎七が丸窓を開けて両手を頬に当てながら、女中のお玉がおいて行ったわ愛妾つかさからの恋文を横目でソッと見て、ニヤッと笑ふその笑ひ顔が色気があってよかったとか、同じくこの場で

三二五郎七が手鏡と間違へて金盥の水を頭から浴びる可笑味が面白かったとか、いろいろ聞かせてくれましたので、それなどを参考にして亡父譲りの狂言を工夫してまゐりました。」(延若芸話)

 

と父の芸を見ていた芸者の女将から話を聞いて自分なりの三二五郎七を作り上げたそうです。 

今回は髪結三二五郎七実は朝香与一郎を延若、高木次郎太夫を梅玉、萬屋金之助を扇雀、愛妾司を新升、前野左司馬を福助がそれぞれ務めています。

さて自身でも出来に自負がある延若ですが今回はどうかと言うと

 

延若の三二五郎七、これがまた本名天星庄右衛門を素で行くところ軽妙至極、天下一品、といったところで小言の出どこはありますまい。

 

と手放しで称賛する程の出来栄えでした。

 

延若の髪結三二五郎七実は朝香与一郎

 
そしてそんな延若に対を成す位に褒められているのが前野左司馬を演じた福助で
 
見物は時代も年も忘れて笑いひさめく福助の馬鹿殿、気の毒ながら上々の適り役、しっーとわ皆なを制すると形など天晴の喜劇役者、歌舞伎には惜しいといって、(曽我廼家)十郎からお見出しに預かりさうなり
 
と今まで中々演じてこなかった三枚目役で思わぬ適性を見出だし曽我廼家劇が向いているのでは?と書かれる程の見物の爆笑ぶりだったそうです。
言うまでもなくこの2人の好演で恋の湖の凄惨な結末の余韻がぶっ飛ぶ程の喝采となりこちらも当たり演目となりました。
 
さてこの様に鴈治郎の土屋主税と恋の湖、延若の弁慶上使と雁のたよりのどちらもが好評であった事から多くの見物が押し寄せた連日売りきれが続いた事もあり1日日延べする程の大入りとなりました。
この後道頓堀の劇場の筋書、番付は大正9年まで持っていない為、紹介は暫く間が空く事になりますがご了承下さい。