大正6年4月 歌舞伎座 歌右衛門と鴈治郎の共演再び | 栢莚の徒然なるままに

栢莚の徒然なるままに

戦前の歌舞伎の筋書収集家。
所有する戦前の歌舞伎の筋書を週に1回のペースで紹介しています。
他にも歌舞伎関連の本の紹介及び自分の同人サークル立華屋の宣伝も書きます。
※ブログ内の画像は無断転載禁止です。
使用する場合はコメント欄やtwitterにご一報ください。

今回はライバルの劇場たちが乾坤一擲の勝負を仕掛ける中、遂に切り札を切った歌舞伎座の筋書を紹介したいと思います。

 
大正6年4月 歌舞伎座
 
演目:
四、高時
 
市村座の筋書で触れましたが、この月は帝国劇場が助六と桐一葉、市村座も助六の上演に加えて男女蔵襲名、次回投稿する演芸画報で詳しく触れますが浅草では松竹の役者を引き抜いて新たな劇場である公園劇場の杮落とし公演が行われる等、地方からの花見客目当てで各劇場が出し惜しみしないラインナップを並べ立てていました。
そんな中、歌舞伎座は3月公演の不入りという思わぬ結果もあり、ここが正念場だと感じたのか前年の2月に新富座で実現させた歌右衛門と鴈治郎の共演に加えて慶ちゃん福助の襲名を巡り歌右衛門との共演を拒んでいた二代目中村梅玉との共演という「東西成駒屋勢揃い」とも言える豪華な顔触れで臨みました。
前回も書きましたが鴈治郎が歌舞伎座に出演するのは明治42年10月以来8年ぶりでしたが、今回一緒に出演した梅玉・福助親子は歌舞伎座が出来て間もない明治23年7月に出演して以来、実に26年ぶりの出演となりました。
 
参考までに前回の歌舞伎座の筋書

 

 

 

久しぶりの共演となった新富座の筋書

 

 

慶ちゃん福助こと成駒屋五代目中村福助襲名公演の筋書

 

 

梅玉の共演拒否で流れた時の浪花座の筋書

 

 

※今回は東西の中村福助が2人同時に出演している為、混同を防ぐ為にそれぞれ
 
歌右衛門の養子である福助は「成駒屋福助
 
梅玉の養子である福助は「高砂屋福助
 
と表記する事にします。
 
楼門五三桐

 
序幕の楼門五三桐は三月大歌舞伎でも上演された演目で豪華な大徳寺山門を舞台に石川五右衛門と真柴久吉との対峙を豪快且つシンプルに描く演目です。私のブロマガでも以前に歌舞伎座、帝国劇場、市村座と都合3度ほど紹介しました。
 
芝翫襲名の時の歌舞伎座の筋書
帝国劇場の筋書
市村座の筋書

 

 

歌右衛門は芝翫襲名以来実に16年ぶりに五右衛門を務め、鴈治郎が真柴久吉で付き合うといういきなりの共演で見物を圧倒させました。
しかし、劇評はというと
 
まことに見た目も心地よし
 
という好意的な評価と
 
歌右衛門は柄が五、調子が二で七分の出来、鴈治郎は柄が四、調子が一分で五分の出来、総て六分、この山門二割弱の出来上がり
 
と岡鬼太郎の様に厳しい評価もあり、割れています。
因みに、初日には機械の故障で山門が競り上がらず歌右衛門の五右衛門と鴈治郎の久吉が勧進帳の弁慶と富樫並みに文字通り「目と鼻の先」で対峙する羽目になり、思わぬハプニングで見物は盛り上がった(?)様です。
 
歌右衛門の石川五ェ門
 
鴈治郎の久吉
 
また、この幕では五右衛門の手下の一人、鵜の目鷹之進を務めているのが中村芝賞でした。
実は彼は鴈治郎の実父である三代目中村翫雀と後妻との間の養子で鴈治郎の義弟に当たります。
 
参考までに家系図が乗ってる歌右衛門自伝

 

 
養父翫雀が亡くなった際には鴈治郎の実母である先妻がまだその頃存命であった事もあって芝賞は義兄鴈治郎の一門には引き取られず東京の四代目中村芝翫の一門に入りそのまま五代目歌右衛門の門下になっていました。兄と違って終生脇役に終わった人でしたが今回は成駒屋が一同に集う事もあって彼もまた一族の一人として特別この役を務めた様です。
 
経島娘生贄

 
一番目の経島娘生贄は故榎本虎彦がフランスの劇作家ラシーヌの作品「イフィジェニー」を基に前回鴈治郎が歌舞伎座に出演した明治42年10月に歌舞伎座で初演された演目となります。筋書の巻末にある歌右衛門の楽屋話によれば彼の所に榎本が遊びに来た際に源平盛衰記にある平宗盛が実の息子ではなく傘屋の子で実の娘と取替えたという話を膨らませてみると面白いという話から盛り上がった事からこの演目が生まれたらしく、上記のイフィジェニーの要素である娘を生贄に捧げるという部分を清盛が知らずの内に実の娘を人柱にしてしまうという脚色を経て入れています。
 
同じイフィジェニーの翻案した筑紫太刀風を上演した時の筋書
内容としては平清盛の次男重盛は明石の前と結婚する身でありながら源氏の生き残りである石和八郎の娘小枝との許されざれる恋をしていて婚礼の席でとうとうその事に耐え切れず思いの丈を話してしまい、婚礼に参加してしていた小枝もまた宗盛の相手は自らであると告げた上に清盛の事を嘲笑した事から彼の怒りを買い兵庫の築島の人柱にせよと命じられてしまいます。
そして海に沈められる直前に小枝の父石和八郎が彼女に小枝と清盛に重盛と小枝の秘密、実は二人は幼少時に入替えが行われた事を話し、小枝はそれでも重盛に後難が及ぶのを防ぐ為に喜んで生贄になると話して人柱になり、実の娘を人柱にしてしまった事を知った清盛はショックのあまり半狂乱の体になり宗盛を殺すとわめきたてると小枝の意思かの様に雷鳴が轟き清盛も恐れ慄いて正気に戻るという話です。
 
今回は初演同様に歌右衛門が清盛の実の娘である小枝と重盛を、八百蔵が清盛、段四郎が唐傘法橋実は石和八郎をそれぞれ務めている他、新たに羽左衛門が宗盛を、芝雀が明石の前を、高砂屋福助が小山田有重を、成駒屋福助が富小路忠光をそれぞれ務めています。
 
羽左衛門の宗盛と歌右衛門の小枝

 
 
劇評では歌右衛門の小枝について
 
歌右衛門の小枝、父の本志を聞いて我許へ忍びて通ふ源氏の武士を婿に取り悦ぶところへ、芝雀の明石の前が侍女を大勢連て来て小枝は見知りの女とて我恋かなひて宗盛と明日祝言するといふに、小枝も人の恋を羨ましくて其のお目出たさを見せてくれといへば、明石の前は嬉しさを見せびらかさんとばかりと腰元にして其席に連ならさんと伴ひ去るあとへ、羽左衛門の宗盛、亀蔵の盛久を連供にして忍ひ来て小枝に出会ひ、源氏の武士と偽って小枝と恋を語るところへ明石の前が出て宗盛様との一言に宗盛の身性は知れて皆々に侍かられて行って仕舞ふに、小枝は呆れも怒りも恨みもして獨り嘆くところ大によし
 
歌右衛門の小枝は普通。(中略)この優としては臭い芝居なり。
 
歌右衛門の小枝は優として別に褒めやうもないが、時々臭い芝居をしていながら、そう見えないのがこの優の人徳でありました。
 
と得意の娘役とあって所々難点はあったものの、久々であるにも関わらず運命に翻弄される可憐な娘を前月に演じたお三輪の演じ方などを取り入れながら演じて好評でした。
一方、歌右衛門が重盛諫言などでも演じた経験のある二役の重盛はというと
 
この筋目無き者(宗盛)をますます高く取用ふるは平家の恥をおおふにあらずして世に広めなるなり
 
柄においては第一であるが、調子を張ると、台詞の明晰を欠く虔れがあり
 
と前評判に反して台詞廻しの部分に問題があったのかあまり評価は高くありませんでした。
 
二役の重盛

 
一方、歌右衛門と同じく初演時と同じ役を務める八百蔵と段四郎については
 
八百蔵の清盛、この優に芸は年を取らせねど、流石声には老いの来て、一二年この方底力に多少の衰えあるものから、かかる役となりては独特の技量、調子にまで常ならぬ張りあって、大詰など以前に変らぬ堂々たる出来、流行語のこれも天下一品の口なるべし。
 
八百蔵の清盛出て憎い女なれば兵庫の築島の人贄にして仕舞えといひ付けて憎み瞋火の焼くがごとく、小枝の恨みの眦は啖もつくやうにて、これが実の父娘なるといふところが作為あり 」
 
と八百蔵は初演時は娘を自らの手によって失った父親としての悲しみを表現するあまり「平相国入道浄海といふ人物にしては何となく威厳に乏しい様に見えた」と批判があったのを踏まえたのか清盛を力強く演じてその欠点を払拭出来たのを評価され、段四郎も
 
段四郎の傘張法橋が琵琶法師が源氏の事を悪しざまに語って歩くが憎いとて打懲すは源氏の武士の余類といふ気勢がありてよし
 
なかなかのお芝居を演れど、人柄にある役とて結構な出来。
 
段四郎の法橋は、大詰にそっくり俊寛で行く足調が、この優ではなくては出来ない芸であった
 
と得意役の俊寛の要素を巧みに舞台に入れる老巧さもあってこちらも評価されてます。
 
八百蔵の平清盛と段四郎の唐傘法橋実は石和八郎
 
この様に初演の面子が好評なのに対して羽左衛門の宗盛はというと
 
お姫様より傘屋の娘を好きさうになるが嵌っていて良し
 
羽左衛門の宗盛は唐傘法橋の実の子とて町の娘を張って歩き、公家のお姫様なんぞは面白くないから小枝を連れて筑紫の方へ道行だ等は駄開けの弾き越し柄漏れの濡れの手の付けがたし
 
とこちらは評価が割れている他、
 
芝雀「これも傘張の子と取替へられたのなるべし。
高砂屋福助「風采は良し、直垂の好みなどの大阪流なるは好からず。
 
と上方役者にとっては榎本の演目はどうも肌に合わないのか厳しい評価が並びました。
 
土屋主税

 
中幕の土屋主税は玩辞楼十二曲の一つで以前に南座の筋書でも紹介したので内容詳細については省略させていただきます。
今回は土屋主税を鴈治郎、室井其角を梅玉、お園を福助、落合其月を八百蔵がそれぞれ務めています。
 
参考までに南座の筋書

 

 

リンク先でも書きましたが元々この演目は「松浦の太鼓」を鴈治郎向けに書き換えた物だけに京阪では評判が良くても東京での評価はそうでもなく、
 
物欲しさうにて大立物の演べき狂言にあらず
 
と岡鬼太郎には例の辛口でバッサリ切り捨てられています。
言うまでもなくこの演目が入ったのは楼門と河庄の共演以外に互いの出し物を出す必要があったが為に選ばれた物で歌右衛門が榎本の新作を出した為に持ち役の中から心中物が被らない新作を選んだ様です。その条件なら椀久末松山辺りも出せたはずですが何故土屋主税を選んだ意図は不明です。
劇評では岡は鴈治郎について
 
鴈治郎の土屋主税、太刀打の音を聞いて縁へ出て、躓いて柱に掴まるだけの役
 
と相変わらず身も蓋も無い手厳しい評価でしたが、一方で別の劇評では
 
名優鴈治郎が演じるから可いが、他優なら緞(帳)臭粉々と来るものであり
 
と前置きしつつも、
 
鴈治郎の主税は例によって柄行も立派、台詞も力があって宜く、円熟完成したものでありました。
 
と玩辞楼十二曲の一つに選んだだけあってこれはこれで完成された演技だったそうです。
冒頭にも書いたように今回の4月公演はいつぞや同様に基本的に地方の花見見物客を焦点に当てて座組が組まれていて、そう踏まえると地方の歌舞伎好きにとっては初めて見る鴈治郎である人も少なくなく、いつも新富座等で見てる都会の人とは異なり鴈治郎さえ見れれば演目自体の巧拙はさほど気にならなかったのかも知れません。
 
鴈治郎の土屋主税と高砂屋福助のお園
 
一方羽左衛門の大高源吾はというと
 
羽左衛門の大高源吾、キリッとしてよし、この狂言大高の出し物なり。
 
と珍しく岡を始めとして皆好評でした。
 
羽左衛門の大高源吾

 
 因みに他の役者については
 
梅玉
梅玉の其角、上方の幇間が小金を溜めて隠居したのか其角さ。
 
梅玉の其角は喜劇に成り過ぎ、俳人とは見えず
 
福助
大阪の福助の侍女お園、美しく色気もありて好し
 
八百蔵
腹の減った喜劔のやうな愚もつかぬ役にて、幾ら交際(つきあい)でも気の毒さが溜らず
 
悪い役
 
と高砂屋福助以外は軒並み酷評されていて東京の劇評家には受けが悪かった様ですが、こちらは後述する高時と異なり見物の反応は思った程悪くもなく普通だったようです。
 
高時

 
そして同じ中幕には新歌舞伎十八番の一つ高時が上演されました。
以前に羽左衛門が大森彦七や侠客春雨傘を上演したのは紹介しましたが、どうもこの頃の松竹はかつては帝国劇場に行った九代目の弟子である幸四郎が九代目所縁の演目を手掛けていたのに対抗して九代目の養子にという話もあった羽左衛門に新歌舞伎十八番を含めた九代目が得意とした演目の数々を演じさせる傾向があり、今回は高時が選ばれました。
 
大森彦七上演時の筋書
しかし、大森彦七もそうでしたが、歌舞伎十八番では素晴らしい美貌と徹底的な形容重視な彼の芸風がマッチして團十郎とはまた違った魅力を引き出しましたが、徹底的に様式美を排除して内面の心理描写と肚芸を求められる活歴物は羽左衛門とは本来水と油であり、侠客春雨傘こそ題材が題材なだけに当たりましたが、本来は合うはずがなく、劇評にも
 
すべて性急にて、灯火の消えたる時の「秋のならいといひながら云々」まで酒宴中のゆとりなく、其かはり天狗に混じっての田楽舞は素ばやく暴っぽくして寧ろ天狗まさりにて天狗嚇しとも称すべし
 
而貌(かおつき)素敵に立派して、その若々しさも結構なれどいふ事が棒にて味ひなく田楽の件も急な用達をしているが如く、幕切れもサァここだと息り立って風情がなし。
 
台詞も大分あやしく、科にも余裕がなかったので、二回目には屹と好評であるべき筈、こんどの場合は幸四郎に及ばなかったといふのが一般の評でありました。
 
とこれまでの役とは打って変わって拙さを猛批判されています。
 
羽左衛門の高時と成駒屋福助の衣笠
 
また、羽左衛門よりかはまだ活歴物には親和性がある歌右衛門も高時を諫める忠臣大佛貞直の役で出演していますが彼もまた、
 
歌右衛門の大佛ヂッとしていると立派過ぎて邪魔になり、口を開けば忌々らしく要領を得難し。前の其月とこの大佛とは、気の毒の大両関
 
とどうも気乗りしないにも関わらず息子の福助の為にか強引に役を納められた事が演技にも響いて散々な出来だったらしく今回の演目の中で唯一の失敗作ともいえると言える出来栄だったようです。
 
心中天網島

 
そして二番目の心中天網島は鴈治郎の十八番中の十八番の演目です。前回の新富座では歌右衛門を客分で迎え入れた為か歌右衛門の演じやすい炬燵の時雨でしたが今回は逆に鴈治郎が客分の為か歌舞伎座では明治38年以来12年振りとなる河庄を演じました。
普段なら高砂屋福助が小春を務めますが今回は歌右衛門との共演もあって歌右衛門が小春を務め、福助は代わりにお庄を務めています。
 
新富座の時の時雨の炬燵でのおさんは好評でしたが総じて世話物が苦手である歌右衛門だけに小春が務まるのか危惧する声もあった様ですが、劇評では
 
歌右衛門の小春、例のヂッとしていて受け留める演り方、辛い悲しいを胸に畳んで堪えている様子が好し。
 
この前のおさんの方が遥に上出来だったと思ふ。
 
とおさんほどのはまり役では無かったものの、気品ある芸風が邪魔立てせずに上手く演じて好評でした。また、鉄板の孫右衛門役者である梅玉も
 
梅玉の孫右衛門は持味にて勿論無類、欲には(を言えば)治兵衛相手の串戯(じょうだん)気を抜きにしたし。
 
梅玉の孫右衛門は近松の孫右衛門を離れて、梅玉の孫右衛門といふ一つの人格が出来上がっている。(中略)あれを完全な孫右衛門にするには、近松の言葉を、梅玉の孫右衛門らしい言葉に変へてしまわなければならない。
 
とこちらも何百回と務めている事あって多少注文はあるものの、熟練の腕前で演じてこちらも好評でした。
 
歌右衛門の小春、鴈治郎の紙屋治兵衛、梅玉の粉屋孫右衛門
 
そして何かと大仰な演技が東京の劇評からは嫌われがちな鴈治郎ですが得意役である治兵衛に関しては
 
鴈治郎の治兵衛、他の二人がヂッとしている演り方余ゆえ、門口での腹立ちに、手を振り足を張り口を歪めて見得をするなど華々しさが、獨相模の形にて嘘らしさと例の技巧が目に立てど、内に入りてよりは余り仰山なる事なく、起請の件も贅(くど)からず、帰り掛けての花道がちと煩くて忌気(いやけ)になりし外、流石売物の一品道具、総じては結構と申すべく、人気もこの幕、面白いのもこの幕なり。
 
鴈治郎の治兵衛、ますます和か味に情の味を添ひて新しき趣もあり、兄孫右衛門に戸外へ送り出されて仕舞って歩くともなく足を運びながら心は小春の傍を離れぬところなど、舞台の俳優の技巧の妙と、色と情けと義理に迷ひたる紙屋の治兵衛の地と、別に見えて一つに感じられて、こちらも見物になったり、舞台の人の気持ちになったりなり。
 
と満点では無いものの、辛口の岡鬼太郎もその上手さを認めざるを得ない素晴らしい出来栄えだったようです。
 
鴈治郎の紙屋治兵衛

 

 
参考までに初代の次男の二代目中村鴈治郎が演じた河庄

 
また、脇役では意外にも丁稚三五郎を務めた鴈治郎の長男の林長三郎が評価されていて
 
長三郎の丁稚三五郎、軽いうちに大阪の小僧の味があってよし
 
阪地の人だけの事はあり。
 
との事でした。
この様に天下一品の鴈治郎を始め主脇問わずの好演もあって大当たりとなりました。
 
桜時廓粟餅
 
大切の桜時廓粟餅はいつもの如く段四郎親子による舞踊で劇評では短いながらも
 
仲の町の桜の盛り時の賑やか
 
旨いは知れた事
 
と凄惨な結末である心中天網島の後の口直しには相応しい後味の良い舞踊だった様です。
 
この様に歌右衛門と鴈治郎の共演という他の劇場に負けない話題性に加えて高時を除けばどの演目もどれも平均以上の出来栄え、特に鴈治郎と歌右衛門による心中天網島の大当たりも手伝って強豪犇めく中にあって連日大入りを記録し、無事4月公演を乗り切る事に成功しました。この後歌舞伎座は
 
5月は松旭齋天勝の単独公演
 
6月は新派公演
 
と2ヶ月連続で他ジャンルに劇場を貸し出し、その間専属役者達は思い思いに他の劇場や大阪、京都、あるいは巡業に出る事になります。
次の歌舞伎座の公演である7月公演も筋書を持っていますのでまた改めて紹介したいと思います。