時代は繰り返す | 松丸元気のあ~ゆう事やそ~ゆう事

松丸元気のあ~ゆう事やそ~ゆう事

仕事の事や映画の事、色々な日常に感じた事をウダウダと書いていきます~


松丸元気のあ~ゆう事やそ~ゆう事


今から3年ほど前から巷ではハイボールで沸いている



ハイボールは今から50年ほど前に流行ったウイスキーの飲み方の一つだが、飲みやすさも相まって、10年周期ぐらいでブームになっている



まぁ、ウイスキーは若者からすれば「オッチャンの飲み物」と言うイメージがあって、なかなか受け入れられないかも知れないけど、オッチャンの飲み物だからこそ、奥が深~い



ストレートにロック、水割りにソーダ割り。エトセトラ、エトセトラ・・・



特にソーダ割りは爽快感もあって、とっても美味い



ビールはのど越しで味わうが、ハイボールは舌で味わう



同じ爽快感であっても、似て非なる飲み物なのだ



ちなみにハイボールの由来は諸説色々あって・・・


「開拓拓時代のアメリカで蒸気機関車による長距離移動の際に、水の補給のための停車の際に棒の先にボールをつけたものを掲げて合図した。そのときに、ウイスキーのソーダ割りのサービスがあったことから」と


「イギリスのゴルフ場のカウンターでウイスキーを飲んでいた人が、急に自分の打つ順が来たことを知らされ、慌ててそばにあったチェイサーにウイスキーをあけ飲んだところ非常においしかった。そこに、たまたまハイ・ボールが飛んできたから」と言う2つの諸説が有力



個人的にはゴルフ場のハイボール説がいいな~



ハイボールってちょっとオシャレな飲み物っぽいじゃないですか



だから、ゴルフ場のラウンド中に飲むのなんて、なかなかシャレてると思うな~



東京の下町だったら、ウイスキーの変わりに焼酎にする「下町ハイボール」が主流



あれはあれで美味いですけどね



ここ最近のハイボールブームはサントリーの「角」で割るのが一般的だけど、個人的にはトリスの方が美味いと思う



トリスは90年前に発売された歴史あるブレンデッド・ウイスキーで、最近でもボトル1000円以下のかなり安価なウイスキーやけど、けっして不味い訳ではない



それどころかソーダで割るとトリス独特の香りがたって、非常に美味い



トリスはソーダで割ってこそのウイスキーと思っている




そのトリスのハイボールが満を持して登場



銘柄も「トリスウイスキー エクストラ」と変えてのリニューアル



これが昔のキャラクターの「アンクル・トリス」



松丸元気のあ~ゆう事やそ~ゆう事


これがリニューアルした今の「アンクル・トリス」



松丸元気のあ~ゆう事やそ~ゆう事

・・・・・・あんまり変わらんな




ちなみにトリスと検索したら、こんなのも出てきた



松丸元気のあ~ゆう事やそ~ゆう事

調べたら、ゲームのキャラクターで名前が「トリス」と言うんだそうな



もし、新しい「アンクル・トリス」がコレ↑だったら、ビックリやけど、もしコレをイメージキャラクターにしたら、サントリーはアキバで大ブレークすると思うぞ!(笑)




時流に乗っかって、トリスのハイボール(略してトリハイ)が出るのは良いが、ちょっとブームに乗るには遅かった気もするけど、とりあえず何処のお店に行っても、気軽にハイボールが頼めるのは嬉しいな




ちなみにトリスの次に来るハイボールのウイスキーはサントリーの「白州」と見た!



松丸元気のあ~ゆう事やそ~ゆう事

白州のウイスキーは値段は高いが、かなり美味い



それも今までのハイボールと違って、高級感漂う美味しさ



一杯1000円以上のハイボールでも飲みたいと思うぞ~!