こんばんてーん
先週のガンダムの話、げきみそです。
『Gのレコンギスタ』第7話。
新型の可変機体と共に現れたマスクさん、どうやら戦艦ごとその可変機での編隊を任されたようで。

自身もそうだと告白し、皆がクンタラで構成された部隊員の結束を謀る。
ようやく“クンタラ”の意味が分かって
今世紀以前(宇宙世紀?)であった「人に食われるような劣った人」という差別用語らしい。
戦争の果てに、そういう人種差別問題が生まれたのかなぁ。
そのクンタラ出身者だけで部隊を組むことでチームワークの向上を…ってのが、キャピタルアーミィの狙いだろうか。
マスク隊長のエルフ・ブルックを筆頭に、それの量産型みたいなもの(と、幾らかのカットシー)で構成される
キャピタルアーミィの新戦艦“ガランデン”の部隊。
出撃シーンから
ブースターを切り離して変形した後、足からビームを噴出しながら空中で仁王立ちの小隊は、良かったなぁww

一方、次なる作戦への準備を進めてて忙しい海賊部隊のメガファウナ。
かねてからG-セルフに反応していたラライヤに、隙をみて唆し操縦させてみるクリム。

一応、操縦自体は出来たけども…
そんなことをやっていたら、マスク部隊と遭遇。
ラライヤにまともな戦闘は出来ず水没してパニックに、クリムのモンテーロもマスクに圧倒されてしまう。

全身のビーム砲の他に、足からもビームサーベルを出せる、エルフ・ブルック。
意外と遠近両用の万能型ですね。
ただ、変形する際の隙や人型時に滞空に難があるなど、隊長機以外は弱点をつかれて撃破もされていましたけど。
あと、戦闘中のクリム。
今回は「なんとーッ!」と叫んだりして、彼には歴代ガンダムキャラの様々な要素が垣間見えて面白い。(笑
そんなクリムとラライヤを援護に向かうベルリは、G-セルフが出ているために
補給に来ていたアメリア軍の量産型MS“ジャハナム”に乗って出撃。

また、シンプルな汎用機…という印象。
カットシーがジムなら、こちらがザク、なのかな?
なんかリガミリティアの指導者みたいな名前ですけどww
無地にラライヤを救助してからは、ベルリがG-セルフに乗り換えてマスク部隊と交戦。
前回のデレンセンの一件からか…
エルフ・ブルックを薙ぎ倒していくが、腕や脚を切り落としたりして、コックピットを狙わずにしていたような気がする。
特に言及はされてなかったけどね。無意識に避けていた、という描写なんだろうか。
G-セルフも万全ではない…というピンチの中で、アメリア軍の増援が到着。
マスク部隊も撤退して、なんとか水入りに。
アメリア軍の新型MAもちらっと出てきて、戦闘に関しては次回が本番かな?
そして次回は、
息子の為に小型シャトルで単独大気圏突破してきちゃった、アグレッシブなお母さんがベルリのもとへ!(笑
果たして、キャピタルの御偉いさんである母親に現状をどう説明するのか…
ベルリの身の振り方にも注目、でしょうか。
そろそろ、シナリオ的に動きがあってもいいんじゃないかな~、と思うんですけどね。
( ´∀`)
げきみそ☆パーンチッ!!∑O( ̄□ ̄ o)
先週のガンダムの話、げきみそです。
『Gのレコンギスタ』第7話。
新型の可変機体と共に現れたマスクさん、どうやら戦艦ごとその可変機での編隊を任されたようで。

自身もそうだと告白し、皆がクンタラで構成された部隊員の結束を謀る。
ようやく“クンタラ”の意味が分かって
今世紀以前(宇宙世紀?)であった「人に食われるような劣った人」という差別用語らしい。
戦争の果てに、そういう人種差別問題が生まれたのかなぁ。
そのクンタラ出身者だけで部隊を組むことでチームワークの向上を…ってのが、キャピタルアーミィの狙いだろうか。
マスク隊長のエルフ・ブルックを筆頭に、それの量産型みたいなもの(と、幾らかのカットシー)で構成される
キャピタルアーミィの新戦艦“ガランデン”の部隊。
出撃シーンから
ブースターを切り離して変形した後、足からビームを噴出しながら空中で仁王立ちの小隊は、良かったなぁww

一方、次なる作戦への準備を進めてて忙しい海賊部隊のメガファウナ。
かねてからG-セルフに反応していたラライヤに、隙をみて唆し操縦させてみるクリム。

一応、操縦自体は出来たけども…
そんなことをやっていたら、マスク部隊と遭遇。
ラライヤにまともな戦闘は出来ず水没してパニックに、クリムのモンテーロもマスクに圧倒されてしまう。

全身のビーム砲の他に、足からもビームサーベルを出せる、エルフ・ブルック。
意外と遠近両用の万能型ですね。
ただ、変形する際の隙や人型時に滞空に難があるなど、隊長機以外は弱点をつかれて撃破もされていましたけど。
あと、戦闘中のクリム。
今回は「なんとーッ!」と叫んだりして、彼には歴代ガンダムキャラの様々な要素が垣間見えて面白い。(笑
そんなクリムとラライヤを援護に向かうベルリは、G-セルフが出ているために
補給に来ていたアメリア軍の量産型MS“ジャハナム”に乗って出撃。

また、シンプルな汎用機…という印象。
カットシーがジムなら、こちらがザク、なのかな?
なんかリガミリティアの指導者みたいな名前ですけどww
無地にラライヤを救助してからは、ベルリがG-セルフに乗り換えてマスク部隊と交戦。
前回のデレンセンの一件からか…
エルフ・ブルックを薙ぎ倒していくが、腕や脚を切り落としたりして、コックピットを狙わずにしていたような気がする。
特に言及はされてなかったけどね。無意識に避けていた、という描写なんだろうか。
G-セルフも万全ではない…というピンチの中で、アメリア軍の増援が到着。
マスク部隊も撤退して、なんとか水入りに。
アメリア軍の新型MAもちらっと出てきて、戦闘に関しては次回が本番かな?
そして次回は、
息子の為に小型シャトルで単独大気圏突破してきちゃった、アグレッシブなお母さんがベルリのもとへ!(笑
果たして、キャピタルの御偉いさんである母親に現状をどう説明するのか…
ベルリの身の振り方にも注目、でしょうか。
そろそろ、シナリオ的に動きがあってもいいんじゃないかな~、と思うんですけどね。
( ´∀`)
げきみそ☆パーンチッ!!∑O( ̄□ ̄ o)