こんばんてーん
げきみそです。
…とはいえ、気紛れにホビーの話でもしようかなっていう。
現在、私が手を出してるドラゴンボールのTCG「フュージョンワールド」より、原作40周年度の一環としてカードイラストに原作絵を引用した特別弾「MANGA BOOSTER」の詳細が出始めました…という話。
ちょうど最新弾にて少年期がラインナップされましたが、それもこのブースターに間に合わせるようなタイミングなのかなと思いながら。
デッキの看板となるリーダーカード、青の少年悟空(天下一武道会)と緑のベジータ(サイヤ人編)が原作絵となって再録。特に少年悟空は前月発売の弾から連続となる最速再録。
ここに続いて…
新録のリーダーとして、黒デッキにブルマが新規収録!
少年期の、それこそ初登場時の付近となるビジュアルでキーワードに“大冒険”ってのが新規追加されてるところから、原作最初期(パオズ山〜ピラフ城まで?)がピックアップされてるのかな。
PC用のデジタル版ではリーダーのキャラが攻撃する演出とかもありますが、ブルマなら拳銃とか…と思いきや能力としてアタック出来ないという効果が乗っている為、ここが非戦闘キャラがリーダー化される場合の雛形になりそう。
その黒には“大冒険”持ちの新録が当然あるようで、亀仙人やクリリンが初登場時点の絵で登場。
リーダーが再録だった青と緑は、他も再録と新録が半々?っぽい。
青は前弾であったばかりの天下一武道会デッキだからアレだけど、緑は数弾空けての再強化となりますね。
残る赤と黄がどういう配分か分かりませんが、原作ではなく『超』がラインナップのほとんどを占めていた赤は黒みたいに新録になりそうだけど、どうなるかな。
そして、このマンガブースターはエナジーマーカーが多数収録されるという情報がありましたが…
それのラインナップがこんな感じで、歴代の表紙や扉絵が引用されてるものに。
リーダーでもそうっぽいけど、こちらも全種にパラレルがあるものの素が銀色装丁なところ金色装丁+ホロ?みたいな一貫したものになってて、絵柄は変わらない様子。
この程度だったら無理に集めなくても…とは思うが、それでもこの分量を通常版だけでもコンプリートするのは大変だろうなぁ。
(; ^_^)
正直、全部が再録で原作絵に置き換えただけってパターンも有り得るなと思っていたので、ちゃんと新録があってデッキのパターンも増やされるは意外でしたが。
そうなると…やっぱりデッキパーツとしてある程度の枚数は収集しなきゃらなんなぁ、ってのが嬉しい悩みですねw
げきみそ☆パーンチッ!! ΣO( ̄□ ̄ o)