ども、名人です。
今日の東京の空は雲で覆われています。
風も有るので、今は涼しいですけど、予報ではこれから明日にかけて雨になるようです。
これから外出される方は雨具を持って出掛けた方が良さそうです。
さて、我が家の配信機材の故障などの関係で先々週から思っていた配信が出来なくなっています。
先々週は、HDMIスプリッターを交換したり、HDMI信号から音声信号を分配する機材などを交換して配信出来る様に復活したと思ったのですが、先日はゲーム動画をパソコン用の信号に変換する動画キャプチャーに不具合が出てしまいました。
こちらも先日新品に交換して、とりあえず機材的には元に戻ったのです。
と、そこで思ったのは、この歳だからケーブルも交換してしまおうと思いました。
現在使用しているHDMIケーブルはVerの古いタイプだったのです。
今はまだ手に入っていませんが、今後Switch2を手に入れた時にはこれらのケーブルをHDMI2.1のハイスピードに対応したモノで無いと使えない事が分かっています。
なので、我が家の機材の接続ケーブルを全部交換する事にしました。
このケーブルは明日届く予定なので全ての接続を確認しながら交換する予定です。
で、そんなケーブルを交換する前に機材をシンプルな形で接続してみました。
そうしたら、次の問題が出て来ました。
今のところ、ゲーム画面を録画するのに使っているのがこちらのブラックマジックデザインのモニタータイプのレコーダーなんです。

これにPS5を接続すると、画面が出て来ないのです。
つまり録画出来ないと言うこと。
そこで引っかかって来たのがHDCPというコピープロテクト信号だったのです。
PS5とモニターを直接接続する場合には問題無いのですが、影像を録画する機材に接続するとそれが問題を起こしてしまいます。
スイッチャーのHDCPをオフにして、PS5のHDCPもオフにすると映るのですが、ゲームにプロテクトが掛かっている場合は映りません。
つまりオフにすると配信でゲーム画面が映らないと言う事。
レトロゲームはビデオ信号だったのでこんな問題は起こりませんが、信号がデジタルになった事でプロテクト信号を入れる事が出来る様になるといろんな部分に問題が起きてきますね。
他の方の様に、DiscordとOBS、そしてゲームキャプピャーだけを使っていられる方には問題は無いかもしれませんが、カメラの映像をワイプで入れたりテロップやDSK信号をすぐに画面に表示させたりする場合には、いろんな問題が出て来るので大変です。
まぁ、それも自分で選んだのですから文句は言えないし、そして何よりもそんな問題をクリアしていくのが楽しいんですけどね。(w
以前使っていた機材が元に戻れば問題無いんですけど、今手に入れるのが難しいのも有るし、これから数年間使う事を考えるとこの機会に新しいのにしておくのが良いのかなと思いました。
それに問題を解決してくれる機材も出ている様ですしね。
とにかく大変だけど楽しい時間です(w
では、今日も一日楽しみましょう!