どうも、おはようございますRyu1(りゅういち)でございます。

 

 

本日は、レシピをまとめて作らないといけない日でしたので、自宅作業中。

食材を買うためにスーパーに行ったのですが、そりゃまあ悲惨な事になっておりました。

 

 

開店時間にいったのですが、我先に入店しようと突っ込んで、米やらパスタやら炭水化物を買い占めていきます。納豆を鬼の形相で数十個カゴに入れているオバサンも大量にいました。

 

どうして、買い占めって起こるんですかね。納豆や米って通常時に無くなっている事見た事って誰もないと思います。つまり、需要と供給が一致している結果なんですよね。だったら、誰かが買い占め始めない限り、確実に供給されるわけです。それを、誰かが買い占めを始めると、その連鎖が始まり売り切れが起こってしまう。

 

なんか悲しいですよね。私は買占めをしないと思っている人も、この事態に心が揺れているはず。Ryu1さんも、納豆1パック必要だったのですが、2パック買おうか悩んでしまいました。いかんいかん。

 

 

皆さんも買占めにはご注意を。

それにしても、オリンピックの延期が決まってから、急に東京で新型コロナウイルスが急増してるのって不思議だなー!世の中不思議な事でいーっぱい!