どうも、こんにちはRyu1(りゅういち)でございます。

 

 

エリンギを使った代表料理って、

エリンギバター醤油だと思います。

 

働いていた居酒屋で初めて食べて、

その美味しさに虜になり、

賄いとかでも、ずっと食べてました。

 

しかし、エリンギって、

バター醤油しかないのかよ!

 

っていつも思っておりました。

 

そこで今回は、

エリンギの塩麴炒め

をご紹介させていただきます。

 

---------✁︎キリトリ線✁︎--------✁︎  

 

■調理時間
5分

■材料(2人前)
エリンギ:1パック
塩麹:小さじ2杯
昆布茶:小さじ1杯
胡椒:少々
オリーブオイル:小さじ1杯

■作り方
①エリンギを食べやすい大きさに切り、オリーブオイルで炒める。

 

②火が通ったら、塩麹、昆布茶、胡椒で味付けをする。

---------✁︎キリトリ線✁︎--------✁︎ 

 

ちょっと意外な味付けなんですが、

食べてみるとすっごい美味しんです!

 

塩麴とか、昆布茶とか、

家に余りがちだし。

 

 

免疫力アップの、

ビタミンDも、

主要きのこ類では、

第2位の含有量を誇っております。

 

 

ビタミンDは、

脂溶性ビタミンなので、油と一緒に摂取すると、

吸収率が高まります! 

 

 

ここで、簡単な覚え方!

脂溶性ビタミンは、

油と一緒に調理するDAKE!  

 

ビタミンD、A、K、Eはいずれも脂溶性ビタミン。

これで、バッチリですね。テストに出ますよ。

 

 

是非、他の作り置きレシピをご覧ください。