*******************************

「ねこぜの東京⇔青森」は…

青森大好きアオモラーの東京人「ねこぜ」が、月イチで青森を旅して、
地味にすてきな青森の魅力をお伝えするブログです。

 

*******************************
 
青森県・三戸町大冒険コンテスト(?)で、三戸町まで自転車を持っていくハメになって珍道中したねこぜですが、三戸町にいくついでに食べてみたかったものがありました。
 
 
参考:三戸町大冒険コンテストの経緯はこちらをぜひご覧ください

…それが、こちら!

 
(三戸町のおとなり)
南部町の「きたむら茶屋&殿さまあんぱん」
です。青森の方は知っている方もいるのではないでしょうか。
 
 
 

おしゃれ古民家カフェにあるときいていたので、わくわくです。
ちなみに、雨が降りそうだったので、ここにはコンテスト運営担当のIさんに車でつれてきてもらいました…モフモフすまん…泣

●実際に行ってみると…!!!!

 
 
 
 
 
ちょっと想像とちがっていましたが…入ってみます。
 

 

●中にはいってみると…

 

…え!? いきなり、どうした?
 
 
 

…にしめ!? 
 
青森の温泉なんかでもたまにみかける風景ですが、唐突にお惣菜が売られています。
 
 
そして、ねこポストカードや自家焙煎珈琲も販売していました。
 
 
なぞの御守り、ほんず袋も。

ほんずなす(し)って方言は間抜けって意味だから、、、えーと、えーと、どういう意味かな…?

ちゃんと説明を読むのをわすれていました。
 

●飲食スペースはレトロあやしい感じ…

 
 
 
 
 
 
 
人生ゲームや、レッグマジックも売っていました。(6000円、お値引き相談♪)
 
 
 
 
鶏にぼしそば(600円)や鶏にぼ汁かけ飯(700円)もありました。
 

●名物のあんぱんは、というと…?

 
 

あったあった!!!

殿様あんぱんのほかに、姫様あんぱん(?)もありました!!!
殿がつぶあん、姫がこしあんのようです。
 
そのほかにもコッペパン、チーズあんぱん、ごまあんぱんなどのパンや、ベイクドチーズケーキなどもあります。

ここで買って店内で食べることにしました。
 

会合っぽい気分になるテーブル席でいただきます。
 

国産小豆をつかった粒あんがどっしりつまっています。やさしい甘さでおいしかったです!あと、牛乳があるのがうれしい。
この組み合わせは最高ですね~

添加物・保存料を使わないおいしさを追求しているそうです。
 
 


「昼寝自由」「むぎ茶はご自由に」とあるので、時間を気にせずのんびりおしゃべりできそうですね。
 
 
ちょっと不思議なゆるい空間だなと思って後から調べてみたら、
伝統食が食べられる「きたむら茶屋」にスタートアップの拠点として、
「殿様あんぱん」のパン屋さんほか、いろんなお店が同居しているそうです。

混沌とした雰囲気はそのせいだったんですね…!笑
あたたかくなったら、ぜひいってみてください。

 
 
 

☆きたむら茶屋&殿さまあんぱん

青森県三戸郡南部町福田字間ノ原43

0178-20-9115

11:30~16:00営業

水曜定休

殿さまあんぱん:1個180円

鶏にぼしそば:600円

Facebook

 

 
 
*******************************
 
月イチアオモラー・ねこぜ
 

「ねこぜの東京⇔青森」物語の紹介

 

はじめに

このブログをはじめたきっかけ

 

人物紹介

ねこぜとは何者か

ちょこっとだけ登場人物紹介

 
人気記事だよ
 

青森のニュースや青森関連のテレビ番組情報など、

ブログより新しい&どうでもいい情報をお伝えしてます!

【Twitter】 【Facebookページ】 【instagram】

 

青森情報・ご意見はお気軽にどうぞ〜
 
いち早くブログ更新のお知らせがほしい人は
 
日本ブログ村と、人気ブログランキングに参加しています!
青森を応援したくなったら1日1回押してね♪
*******************************