専業トレーダーブログ -17ページ目

専業トレーダーブログ

僕は、FX専業トレーダーという人生を選んだんだ。日々の生活から考え方・トレード検証まで。



お金は大切にしなければいけない、と考えている人は多いはずだ。ただ、お金そのものには価値はなく、使って・動かして始めて価値が生まれるということを改めて認識しなければいけない。


お金がたくさん手元に入ってくると、人は無条件に嬉しいと感じる。ただ通帳の数字が上がったり、財布の諭吉さんが増えただけなのに嬉しいと感じる。

自分の中でそういう風に条件付けられているから、お金が入ってくると反射的にそう反応するようになっているんだ。


でも、お金が入る前と後でリアルの現実は何も変わっていない。通帳の数字が増えたという変化だけで、嬉しいと感じるようなことは何も起こっていない。ただ頭の中の世界で、あれも買えるしあんなこともできる!ということを瞬間に想起して、頭の中で一人喜んでいる。


嬉しくなったり喜んだりするのは、お金が入ってきたときではなく、お金を使って実際に何かを買ったりサービスを受けたりしたときのはずだ。お金を使うことで現実に確実に変化が現れて、そこで感じる嬉しさや喜びがリアルな感情のはずなんだ。

お金が入ってきて嬉しいのは、単なる自分の頭の中でのバーチャルな世界なんだ。お金自体に実態はないし、皆で共有しているただの共通認識・概念。それ自体を得ることが目的にはなり得ないし、手段であって道具なんだ。


手元に入ってきたお金は、どう生かして使っていくのかを考えることが全てなんだ。


ある主婦の方が、日々の基本的な家事をお手伝いさんを雇って任せたとする。毎日4時間程度の仕事を任せると、年間で2ヶ月程度もの時間が空くことになる。

本来は家事に費やされていた年間2ヶ月もの時間が、自由になる。これは、お金で人生を買ったことと同義。お金を使わなかった場合よりも、同じ1年でも2ヶ月長く生きられることを意味するんだ。


事業家の人は、社員を雇って自分一人ではできないことをお願いする。これは、お金を使ってその人の人生を買っているとも言える。

社員をどんどん雇えば、その事業家の1日の時間がどんどん増えていく。1日は24時間ではなくなり、100時間にも1000時間にもなる。


お金はたくさん使ってしまうと、もったいない。などと感じることがあると思う。でも、お金は使わなければ何の価値もなく、こんなところに置いていて使わなければもったいない!というのが本来の姿なんだ。

自分のためだけではなく、周りの人を喜ばしてあげたり苦しんでいる人を助けてあげることもできる。眠っているお金があるのなら、価値のあることにどんどん使ってあげた方が、お金もきっと嬉しいはずだ。


*FXトレードに興味のある方は、こちらのブログもよろしく。



設定した目標に向かっていると、挫折を感じることもあるはずだ。その状態を、失敗だ。。と自分の中で認めてしまう。でも、自分が求めている結果が現れるまでは、その途中結果に良い悪いといった勝手な認定をしてはいけないんだ。


よく知られているように、発明王エジソンも数々の失敗と呼ばれるプロセスを経て、求めていた結果を掴み取ったと言われている。

ただ、その発明が生まれるまでのプロセスを、失敗の積み重ねと見ているのはあくまで周りの人達からの視点であって、エジソン自身はその一つ一つを失敗とは思っていなかったはずだ。求める結果に辿り着くまでの、単なる必要な1ピースと捉えていたはずなんだ。


ある結果を出すことに完全にロックオンすると、その結果以外の事象に一喜一憂することがなくなる。その結果が実現されるまでは喜ぶこともないし、周りから失敗だと見られることも、一時的な単なるプロセスと捉えることができる。


最終的な結果以外は、結果という属性がなくなるんだ。それまでの道のりの中での、個々の成功・個々の失敗という考えがなくなる。

それが分かれば、日々の状態にあれこれ悩むということもなくなって、次の一歩を踏み出すことに躊躇することはなくなるんだ。ただその結果だけを見つめているから、それ以外の状態にかまっている暇がない。


なかなか結果が出ないという状態に"悩んでいる"なら、それはまだまだその結果への執着が足らないんだ。本当にその結果を望んでいるなら、日々の状態に一喜一憂することはないんだ。


その目標をしっかり達成するか、完全に諦めるかのどちらかしかないんだ。


*FXトレードに興味のある方は、こちらのブログもよろしく。



何かに向かって進んでいくと、どうしようもない不安や焦りを感じることがある。もう諦めよう。。と思うこともあるはずだ。そんなとき、その思いを断ち切る唯一の手段は、ただ行動することなんだ。


生まれてきた赤ちゃんは何故歩けるようになるのだろう。寝返りさえ打てなかった赤ちゃんが、やがてハイハイができるようになり、自力で立とうとし始める。

まだ足腰の筋肉も発達していないから、踏ん張ることもできず、赤ちゃんは何回も何回も転んでしまう。時には頭を打ったり尻餅をついてしまったり、毎日たくさん泣くことになる。


それでも赤ちゃんは絶対に諦めない。毎日毎日痛い思いをして、辛くてもひたすらに立ち上がって歩こうとする。このすごいガッツと信念は、一体どこから来るのだろう。


でも、赤ちゃんはガッツなんて持ち合わせていない。転ぶことを失敗とも思っていない。ただ立ち上がって歩く、ということのために歩を進めているだけなんだ。


やがて赤ちゃんは、自力で立ってしっかり歩くことができるようになる。


赤ちゃんは転んでしまっても、何故転んでしまったのだろう。。と腕組みをして立ち止ったりはしないんだ。痛いからもうやめよう。と、歩くのを諦めた赤ちゃんを見たことがない。


歩けるということは当たり前の大前提で、ただひたすら今できることを必死に頑張っている。そうこうしているうちに、だんだんと歩けるための手段や感覚が自然と養われていく。

赤ちゃんは、自分が歩けるようになることを深い部分で分かっている。そう分かっているから、途中で諦める理由なんて見当たらない。赤ちゃんにとっては、今ただ出来ないだけで、それは失敗ではないんだ。


初めは歩き方なんて分からなくても、歩くことを前提としてとりあえず一歩を踏み出すことで、それに必要な視界は広がっていくんだ。逆に、このプロセス以外では何も変わらない。


準備をしっかりしてから進もう。としても、一歩踏み出したときに、それまでの準備と呼ばれるものの多くは無駄だったことに気付く。踏み出してから、本当に必要なものは現れてくるんだ。


*FXトレードに興味のある方は、こちらのブログもよろしく。



誰もが、いつも締め切りギリギリになってようやくエンジンがかかり、何とか間に合わすということがよくあるはずだ。自分はこういう性格だから。とはよく言うけれど、これはほとんどの人に共通する性質なんだ。


例えば会社で、上司からある書類作成の仕事を依頼されたとする。期日にはまだかなり余裕があるので、日々少しずつ進めていこうと考える。でも大抵の場合は、あんなに余裕があったのにもかかわからず、前日になって一気に仕上げて何とか期日に間に合わすことになる。


これが意味するのは、仕事が完了するまでにかかる時間はその量ではなく、期日であるデッドラインによって決まるということなんだ。


たとえ膨大と思える仕事で期日が迫っていても、大抵の場合は何とか間に合ってしまう。そのデッドラインに何らかの成果を出すことが前提となっているから、余分なものを極限にまで省いて期間内に完成させてしまう。そうしてできあがった成果は、シンプルで本当に重要なことだけが含まれているから、実は質も上がっているんだ。


逆に期日に余裕があると、提出物のデザインに凝ったりし始めて、本来必要のないことに時間を使ったり余分なものが多分に含まれるような成果物ができてしまう。


この仕事が終わって、時間に余裕ができれば遊びに行こう!と思って始めても、かなりの確率で遊びに行くことはできない。デッドラインが変わっていないから、結局はそのギリギリまで仕事をすることになるんだ。

本当に遊びに行きたいのであれば、まずその遊びの予定を先にきっちり入れてから仕事に取りかからなければいけない。取り組める時間は少なくなったとしても、新たなデッドラインが確定している以上、そこに向かって終えることができるんだ。


期日が迫ってくると、そろそろ始めないと。。とじわじわ感じ始める。僕は、そう感じ始めてから取りかかればいいと思っている。余裕があるときにゆっくり始めても、結局そのタスクに取り組む時間が多くなって、他に使える時間がなくなってしまう。

というよりも、そのデッドラインを意図的に縮めてしまうんだ。自分の中の決意だけでは弱いから、他の予定などを無理矢理入れる。そうすることで、結局そのタスクに関わる時間を少なくできて、1日の密度を凝縮することができるんだ。


これは、人生という大きなスパンで捉えても同じことが言える。自分にはまだまだ時間があると思っていると、しなくてもいい事やどうでもいい事に時間を使ってしまう。

自分のデッドラインを意識して、自分に残された時間なんてそんなに長くはないと強く思うことができれば、日々をもっと真剣に生きられる。そうすることで日々の密度がどんどん凝縮されて、同じ1年なのに他の人の3年・5年分を生きられるようになるんだ。


*FXトレードに興味のある方は、こちらのブログもよろしく。



人は無意識のうちに、今の自分が居心地の良い状態を維持しようとしている。緊張や不快な気持ちを感じたくないから、今の自分が一番リラックスできる状態を維持しているんだ。


今住んでいる自分の家が、一番落ち着ける空間になっているはずだ。きれい好きな人は、あらゆる物の整理整頓が行き届いているし、逆にある程度散らかっている方が自分らしいと感じている人もいる。どちらが良いというよりも、それがその人の居心地の良い状態なんだ。

友人を招くことになって、普段は散らかった部屋を片付けたとする。でも、その友人が帰るとまた散らかった部屋にすぐ戻ってしまう。せっかく片付けたのだから、そのままキレイな状態を維持すればいいのに、わざわざ散らかしてしまうんだ。


行きつけのお店ばかりで食事をしてしまったり、同じような服を着てしまったりするのも自分が居心地の良い状態を維持しようとしているからだ。


自分が思った以上の結果が生まれたときにも、人は緊張感を感じてしまう。こんなにうまくいくはずがない。出来過ぎだ。と感じて、わざわざその結果を悪い方向に無意識に操作し始めてしまう。

そして、その出来過ぎた結果が落ち着いてくると、やっぱりこのくらいが妥当だろう。と、自分が居心地の良いレベルで満足してしまうんだ。


日々の生活でも、ランニングを日課にしている人は、その日1日走らないだけでも何だか落ち着かなくて、翌朝すぐに走りにいくはずだ。周りの人からすれば、何故そんなに走るんだろう。と思うけれど、その人にとっては毎日走ることが自分らしくてその状態を保つことが心地良いんだ。


色々なことにどんどん挑戦していく人がいる。周りの人からすれば、もう充分だろう。と思われるけれど、その人にとっては挑戦している自分というのが一番自分らしくて居心地が良いんだ。



今ある状態というのは、意識的にどう思っていようと、全て自分が居心地が良いと感じて自分がつくっている。

お金持ちになりたいと思っていても、富裕層が日々生活している生活空間に気後れを感じているようでは、そこは自分には場違いだと認めている証拠だ。そう感じている限りは、その状態に向かうことはできない。


プロのアスリートでも、海外の大きなチームから引抜きのオファーが来たとしても、自分が世界のトップを意識していないのであれば、そんなオファーは自分には恐れ多いと感じて気後れしてしまう。

逆に自分は世界で活躍するのに相応しいプレイヤーだと思っていれば、やっと来たチャンスだと捉えて当たり前のように飛び立っていく。


全ては自分が相応しい・居心地が良いと感じている基準次第なんだ。その基準よりも、良くても悪くても居心地が悪くなる。なかなか成果が上がらないのは、今の状態に自分が深いレベルで満足を感じている場合が多いんだ。


*FXトレードに興味のある方は、こちらのブログもよろしく。