全く相手が来ないのが続いています。今週は日曜のみ。中山4Rは前残り、他は差しにヤマを張った予想にします。
<中山4R・1勝クラス>
軸 フロイデ
本線 シークエル、スズノフブキ
穴 アンジェリーブル
次点 アールランペイジ
おさえ 1、3、6、8、10
軸のフロイデは11~12番人気だけに確率的には厳しいが、2走前の再現あれば再度の激走もあるためリスク承知で狙う。この馬の前走は、中山12Rで人気にもなっている強いサトノテラスにあっさりつぶされたものであり、この馬と一緒につぶされたマリアルージュはすぐに巻き返して連続好走。あとは内枠でガンガン押していった2走前のように逃げられるかどうか。カギは同じく逃げたいシークエルで、この馬よりも外にいるために無理に競りかけられなければだが、逃げの意識が強い菊沢騎手相手なのは不安あり。さらに、3走前の出脚で劣ったのも不安で、自信をもっての軸と言い切れないのも事実。ただし、この条件にしてはシークエル以外の逃げたい馬は少ないため、共存前提で買う。共倒れしたらあきらめるのみ。
相手は前述のシークエル、このクラス安定のスズノフブキが本線。穴は短縮で休養前に強い相手と戦い続けているアンジェリーブル。
<中山10R・韓国馬事会杯>
軸 ブライトンロック
本線 メイショウササユリ、ロードアクシス
穴 カナシバリ
次点 メイクハッピー、フィールザファラオ
おさえ 5、8、11、14
このクラスの中山ダートでは、差しが決まる展開にヤマを張ってハマり待ちに賭ける。
ここも2走前同様の好条件でブライトンロックを迷わず軸と考えていたが、なぜか田辺騎手がいるにもかかわらず、全騎手の中で最も買いにくい(内枠で大外を回したり、逃げ馬で突然差したりと、「読めない」という意味で)田中勝騎手が鞍上。好ローテのフィールザファラオやロードアクシス、近3走中2回馬券に貢献してくれているメイショウササユリへの軸変更なども考えたが、結局はブライトンロック軸に戻した。過去騎乗して好走歴もある馬であり、3走前失敗したような前に出す競馬をするなどのリスク込みで購入。馬自身は能力、コース適性ともに高い。
相手は近3走中2回で馬券に貢献してくれている功労馬で、近走力をつけており差し展開向きだが、今回はさすがに人気しているメイショウササユリ(逆にブライトンロックは、この馬と差がないにもかかわらず7番人気と人気していない)、延長後の同距離ローテ、外枠ならば2走前のように無理に先行しなくてもよさそうなロードアクシスの2頭が本線。穴は差しが決まる展開で浮上のカナシバリ。
<中山12R・2勝クラス>
軸 ウメタロウ
本線 サトノテラス、アポロビビ
穴 ジャパンスウェプト
次点 アルベルティーヌ
おさえ 4、10、15、16
軸のウメタロウは短縮の差し馬。中から外枠に逃げ先行馬が揃い、かつ人気のサトノテラスが普通に走れば他の先行馬を一掃できる程度に強力なため、展開も向くと考えて予想。ただし、このクラスで通用する能力の裏付けがないのが弱みで、あくまで展開待ち。
相手は前走の内容からはさらに上のクラスでも通用しそうなものであったが、気性的に不安定でポカもありうるサトノテラスが1番手。逆にこちらは安定感あり揉まれる競馬も可能なアポロビビが2番手。
穴は休養明け、実績のある条件に戻るジャパンスウェプト。
<阪神10R・なにわS>
軸 スナークライデン
本線 マイネルオスカル、アーバンイェーガー
穴 ツウカイウイング
おさえ 1、6、7、9、10、11、14、16
差し馬もしくは外枠にヤマ。軸のスナークライデンは短縮の差し馬。昇級後も5着、3着、5着とこのクラスでもそれなりに通用。阪神への対応がポイントも、同じ急坂ある中山で好走しているので致命的ではないと判断。前走は延長に加えて内枠が上位を占める中、外枠というのも向かなかった。
相手は外枠で短縮、この距離と枠ならばいつもより少し後ろで追走することになりそうなマイネルオスカル、内枠混戦向き差し馬アーバンイェーガーの2頭が本線。穴は差しが決まる展開で浮上、コース適性も高いツウカイウイング。
他の相手が非常に難しいので、次点はおかずにおさえに大量に追加し、本線集中ではなく分散して薄く購入する作戦で。
<阪神12R・2勝クラス>
軸 ダンツチョイス
本線 バラーディスト、スペクター
穴 コスタネラ
次点 フワトロ、ダイアナブライト
おさえ 1、2、6、10
人気馬はじめ逃げ先行で結果を残してきた馬が多いため、差しが決まる決着にヤマを張って予想。
軸のダンツチョイスは近走安定した競馬ができており、2走前同様の短縮ローテ。牡馬混合で次走勝ち上がりの馬も2頭いた前走よりも相手関係は楽に。
相手は2走前より砂をかぶる競馬も問題ないバラーディスト、軸とセットで展開が向きそうなスペクターが本線。穴は陣営が懸念する右回りという理由もあってか9番人気と人気がないものの、前走は牝馬限定ではまずまずのメンバー相手に勝ち上がり、かつ展開も向きそうなコスタネラ。
相変わらず軸は来るも相手揃わず。
<中山6R・1勝クラス>
軸 エンプティチェア
本線 ハヤブサペコムスメ、トリプルシックス
穴 プレストレジェーロ
次点 パルディエス
おさえ 2、5、8、13、15
人気馬を軸に穴のどれかが絡むことに期待した予想。軸のエンプティチェアは関西圏のダート、および2走前のこのコースでの多頭数戦3着より能力上位。2走前は4着ヴァンドゥメール、7着プロヴィデンスが次走勝ち上がり、プロヴィデンスはこのレース1番人気のパルディエスに先着している。血統が地味で人気になりにくいが能力は最上位と判断してある程度人気でも軸に。
相手は延長後の短縮ローテのハヤブサペコムスメ、トリプルシックスの2頭。穴は芝からダートに戻り、ダート戦では2走前に現級4着があるプレストレジェーロ。
<中山12R・2勝クラス>
軸 スマートマルシェ
本線 トウカイパシオン
穴 アオイサンシャイン
次点 ロマンチスト、カシノブレンド
おさえ 1、4、5、10、15、16
前走で軸にした馬が3頭存在(スマートマルシェ、トウカイパシオン、シルバーストーン)。このうち、昨年秋だけで3回も軸にしたシルバーストーンは叩き良化のためおさえへ。
軸にはもう一度スマートマルシェを選択。このコース注目のノボジャック産駒、馬自身得意なコース。前走は結果的に3~4着馬が次走勝ちなど相手も強かった。
相手はこのコース注目のヨハネスブルグ産駒、展開が厳しかった3走前、2走前の内容を考慮すると前走はやや不満も、このクラス勝ち上がりの力はあると考える。
穴は短縮適性高く、内枠がやや不安もダイワメジャー産駒ならば東京ダ14よりも中山ダ12の方が面白そうなアオイサンシャイン。
<阪神12R・2勝クラス>
軸 メイプルグレイト
本線 サンライズカラマ、タイミングナウ
穴 アスクジョーダン
次点 ピアシック、メラナイト
おさえ 1、9、15、16
前走軸にしたメイプルグレイトだが、前走は行かずに最内枠で揉まれて良さが出ず。外枠かつ偶数枠で再度軸に。人気馬に差し馬が多く展開面でも有利。
相手はコース得意のサンライズカラマ、好走か惨敗かだがスムーズに競馬できれば変われてもよいタイミングナウが本線。穴は延長後の短縮、短縮実績あるアスクジョーダン。
軸が来ても相手が来ません。
<中山7R・1勝クラス>
軸 ダウンタウンプリマ
本線 カズミドリーム、イサチルダイチ
穴 ダブルスプリット
次点 キミワテンマ、マイネルナイペス
おさえ 2、6、11、15、16
特に外に差し馬が多い展開で、前残りにヤマ。
軸のダウンタウンプリマはとにかくスタートがカギ。あまり出が良くない馬で、かつ前に行かないと持ち味が出ない馬。ただその反面、スタートさえ決まれば2走前のようにこのクラスでも能力は通用。スタートを決めやすい偶数枠であとは何とかスタートを決めたい。
相手は短縮向かないディープスカイ産駒で前走前残りの展開で差してきて6着は上々、鞍上に大いなる不安があるが臨戦的には面白いカズミドリーム、前走同様前に行ければのイサチルダイチの2頭が本線。
穴は関西からの転厩組で人気になりにくいタイプ、能力上位。あとは欲を出さずに死んだふりできるかのダブルスプリット。
<中山10R・総武S>
軸 ハヤヤッコ
本線 デアフルーグ、バレッティ
穴 クロスケ
次点 メイプルブラザー、ローズプリンスダム
おさえ 5、7、8、14
中山ダートの準OP~OPは確率的には前でも、差しが決まる展開にヤマを張ってハマったときの破壊力に賭けるのが面白い。1番人気メイショウワザシが楽逃げするような展開になったらあきらめるのみ。
軸のハヤヤッコは前走からのコース替わりは歓迎。この距離では安定しており、2走前は2番人気デアフルーグに先着しているように能力的にも問題ない。
相手は成長力どうか判断に難しいが差しが決まる展開で前走分走れればのデアフルーグ、延長後の同距離ローテとなるバレッティの2頭が本線。穴は芝からダートに戻り、昨年2度このクラスで穴をあけたようにOP特別では通用のクロスケ。
<中京6R・1勝クラス>
軸 マリアルージュ
本線 ヴィルデローゼ、トーホウフレーテ
穴 モテモテ
次点 スターライトキス、ベルアーシュ
おさえ 3、7、12
1番人気、3番人気の1000mからの延長の馬を嫌い、同距離や短縮の馬を上位評価。
軸のマリアルージュの前走は、初ダートで高いダート適性があったサトノテラスに早々とつぶされる厳しい展開。2~3走前からも能力は通用。前走度外視で狙いたい。
相手は同じ先行馬でコース適性高いヴィルデローゼ、地方勝ち上がり馬も先行力あり短縮のトーホウフレーテが本線。穴はこのコース特注のクロフネ産駒、先行力ありのモテモテ。
<阪神10R・播磨S>
軸 デターミネーション
本線 グランソヴァール、オーシャンズルーラ
穴 タガノジーニアス
次点 ペイシャネガノ、メイショウヤクシマ
おさえ 5、6、7、10
前走で揉まれる競馬でもろさを見せたサトノギャロスが内枠のため、評価を落として外枠が上位を占めるような競馬にヤマを張って予想・・・と思いきや、1番人気になると思ったサトノギャロスが3番人気と予想よりもずっと人気になっておらず。ただし、短縮激走後のエルモンストロも内枠におり、こちらが逆に予想よりも人気になっているため、外枠ヤマ張り予想自体は実行。
軸のデターミネーションは外枠、実績のある距離への短縮。2走前は先行できずスムーズさを欠く競馬、前走は延長で先行馬に苦しい展開。大外枠で揉まれず先行すればこのクラスでも。
相手は前走混戦制して勢いあり、しぶといタイプで昇級戦から狙えるグランソヴァール、グランソヴァール同様2連勝中、前走はハマったがこのコース特注のバトルプラン産駒らしくコース適性が高いオーシャンズルーラが本線。穴はコース適性高くこちらも展開ハマればのタガノジーニアス。
<阪神12R・2勝クラス>
軸 モズエロイコ
本線 ストロングライン、マースゴールド
穴 サンマルエンパイア
次点 アスターゴールド、ヘヴントゥナイト
おさえ 1、9、12、15
中枠より外に先行馬少なく、展開的に落ち着くと考えて前残り予想。
軸のモズエロイコは、昇級2走いずれもほぼ最後方からの差し馬が届く展開に泣いて凡走。
スムーズに走れるかの馬で、前走は向かない短縮というのも凡走の一因と判断。得意の延長で見直し。
相手は2走前は全く流れに乗れず、前走は延長で今回短縮のストロングライン、延長後の同距離ローテとなるマースゴールドが本線。穴は前走軸にして残念な4着、このときの購入理由同様、能力的にこのクラスでも走れるサンマルアンパイア。
<中山8R・2勝クラス>
軸 アルーフクライ
本線 セイウンオフロード、リープリングスター
穴 トーセンヴィータ
次点 ロードリバーサル
おさえ 3、4、8、12、15
3番人気以内が全て逃げ先行馬のため、差せる馬を中心に穴狙い。
軸のアルーフクライはそこそこ先行する馬も、内枠でも問題ない馬。
中山での実績あり、前走は長期休養明けで展開、メンバー構成も厳しい中7着ならば能力的にも問題ないと判断。7番人気と人気もそれほどない。
相手は差せる馬からセイウンオフロード、このコース向きゴールドアリュール産駒でスタート出ればのリープリングスターが本線。穴は前走展開厳しかったトーセンヴィータ。
<中山10R・ブラッドストーンS>
軸 アルーアキャロル
本線 クインズラミントン、アカネサス
穴 アスタースウィング
次点 キタノオドリコ、ノーフィアー
おさえ 4、9、11、15
準OP~OPのこのコースのレースは、先行馬数など問わず確率的には低くても差し決め打ちで大穴狙い。ここも内枠の人気馬~中穴は切って、10番人気以下でも複数差し馬を加えた。
軸のアルーアキャロルは前走に続く軸。昨年冬からこのコースで好調のゴールドアリュール産駒、前走はやや動くのが早く失速。今回も鞍上から早めに動く懸念はあるが、上のクラスの速いペースの方が競馬しやすい馬という見方は変わらず。
相手は軸とセットで買う差し馬クインズラミントン、先行馬だが外枠から出方を見ながら運べるアカネサスの2頭が本線。穴はスムーズさ欠く競馬続くもうまく外に出せれば来られる能力ありのアスタースウィング。
<阪神12R・2勝クラス>
軸 サンライズカラマ
本線 マコトモンジョワ、クインズマラクータ
穴 サンビショップ
次点 スナークスター
おさえ 1、2、6、13、16
昨年から差し馬の激走顕著のコース。
軸のサンライズカラマは軸にしたことはないが、現役屈指の馬券相性が悪い馬。今回は1勝クラスを勝ったとき同様の阪神ダ12への短縮。前走は前残りで展開向かず。
相手は長期休養明けでも一定の能力保っていることを示し、未勝利を勝ったコースへの短縮となるマコトモンジョワ、短縮の差し馬クインズマラクータの2頭が本線。穴は4走前にこのコースで3着激走(4着馬が相手本線だったので邪魔された)、展開向けば上位可能な11番人気サンビショップ。
<東京11R・フェブラリーS>
軸 ヴェンジェンス
本線 モズアスコット、サンライズノヴァ
穴 ワンダーリーデル
次点 タイムフライヤー、インティ
おさえ 8、1
軸のヴェンジェンスは近走充実。2走前こそ7着も、このときは内圧倒的有利の馬場、おまけに展開も前残りでお手上げ。前走も展開向かないながらも今回人気のインティに先着して2着と問題なし。これで5番人気程度ならば買いやすいと考えて軸に。
相手は、昔検証した事例だが初ダートで3歳秋以降にOP以上勝ちの馬はその後G1級になる例が複数ある(当時はクロフネやヴァーミリアン、メイショウボーラーらをあげていた)モズアスコット、前走は先行したが前崩れの展開の中重い斤量で上々の粘り、改めて東京適性高さを示したサンライズノヴァが本線。穴は武蔵野Sと同じ東京1600mへの延長、今や東京ダ16で最も狙える系統ともいえるストームバード系のワンダーリーデル。人気も9-10番人気と大きく落としている。
土曜は唯一買ったレースが軸馬スタート決まらずまさかの最後方で終わりました。
2月は相手抜け多数に軸4~5着に軸出遅れと、何もかもうまく行った1月とは対照的に何もかもうまく行きません。
<東京10R・バレンタインS>
軸 ショーム
本線 ブルベアイリーデ、タガノアム
穴 ノーブルサターン
次点 ドリュウ
おさえ 1、3、5、6、14
人気の内枠先行馬の評価を下げ、差しが決まる展開にヤマを張る。
軸のショームはこのコース注目のエスポワールシチー産駒。馬自身も3走前にOPで好走。前走はいつになく先行するも、逆効果でさらにハイペースにも巻き込まれて凡走。今回はいつもの待機策で巻き返し狙う。
相手はOP特別なら上位、差し決まる展開ならば評価せざるを得ないブルベアイリーデ、差し決まる展開で評価のタガノアム。穴も差しが決まる展開で浮上、さらに4走前に東京コースで短縮で13番人気3着と激走、このコース特注のカジノドライヴ産駒、12番人気と再度人気を落としたノーブルサターン。
<京都7R・1勝クラス>
軸 ペプチドオリバー
本線 エヌワイパフューム、アシャカリアン
穴 ウェイクール
次点 グレートバニヤン
おさえ 1、2、11、12、14
メンバーが揃わず、人気馬含め不安のある要素を抱える馬だらけ。例えば、1番人気のグレートバニヤンはこのコースの外枠で注目のダイワメジャー産駒はプラス材料だが延長臨戦、2番人気パーティナシティは初ダート、4番人気アシャカリアンは前走楽な相手関係で展開向くも4着止まり、5着アタミはダートの多頭数内枠の期待値低いメイショウボーラー産駒(2走前は内枠好走も少頭数)。
軸のペプチドオリバーは、このメンバー構成では能力上位と判断。その根拠は、前走4着時の相手関係。3着馬、5着馬、6着馬が次走勝ち上がり、他にも10着馬や12着馬も次走で馬券になったメンバーの揃った1戦での4着。確かに前走は短縮臨戦ではあったものの、それを差し引いてもこのメンバーで3番人気ならば狙いたい。
相手本線1番手はエヌワイパフューム。近走短縮でしか走っていないのは気がかりも、ダート戦では延長の方がむしろ期待値が上がるジャスタウェイ産駒、前走は短縮好走後でかつ行った3頭で決まる展開での差しで全く力を出していない。前走は個人的に前残りで凡走してくれてとても助かったが、今回は逆に好走して助けてほしい。本線2番手は前走は展開向いたが、軸が来る展開ならば再度展開が向くことを期待したいアシャカリアン。ただし能力的には本来このクラスでは少々厳しく、このメンバーだからこその重い印。
穴は12番人気と人気がないが、近走いずれも2桁人気ながら着順を上げているウェイクール。
<京都10R・北山S>
軸 テイエムチェロキー
本線 ベストタッチダウン、リワードアンヴァル
穴 カレンカカ
次点 ブラックウォーリア、グアン
おさえ 4、7、13
差しにヤマを張ったアレキサンドライトSで評価を下げて凡走したテイエムチェロキー、リワードアンヴァルを見直し、逆に評価して好走したブライトンロックの評価を今回は下げる(ただしブライトンロックは今回も人気はない。ここで乗り慣れないフォーリー騎手が早めに仕掛けて凡走し、また中山替わりで田辺騎手というのがベスト)。
内枠先行馬有利にヤマを張って予想。軸のテイエムチェロキーは前走展開向かず、今年2勝クラスを勝ったときの相手は好メンバーであり、京都コースも得意。人気も7番人気と落ちており狙い目。
相手はハナにこだわらない発言で軸馬と共存したいベストタッチダウン。タートルボウル産駒は本コース注目血統。もう1頭の本線は前が残る展開ならば2走前からも見直せるリワードアンヴァル。
穴は京都コースでの内枠実績ある9番人気カレンカカ。
<京都12R・2勝クラス>
軸 オーロリンチェ
本線 タイミングナウ、チュウワフライヤー
穴 シャドウハンター
次点 ガウル、メラナイト
おさえ 6、8、10、14
前残り想定で購入。
最初は延長後の同距離、前走全く展開向かずのガウルを狙おうと思ったが、控える競馬を示唆しておりさらにあまり積極的に先行する騎手ではないため、どこまで下げるかで不安になったために次点まで。
それならばもう1頭、前走でも抜群のダッシュ力を見せた9番人気オーロリンチェの粘りこみに期待する。もともとは3走前に差し馬が上位独占の展開の中で4着に粘ったようにこのクラスでもやれる馬。2走前は長期休養明け、前走は勝ち馬にぴったり並ばれたうえに4角14番手の馬が馬券になる差し展開もあって7着。前走は着順こそ7着も、2着とは0.2秒差で見た目ほど悪くはない。引退間近の四位騎手の逃げで、他の騎手が無理に競りかけられず楽逃げという展開が理想。
相手は2戦2勝の距離への短縮となるタイミングナウ、血統的な早熟性が出てしまうのが不安も臨戦や脚質的には評価したいチュウワフライヤーの2頭が本線。穴は前走展開向かずの先行馬シャドウハンター。
相手抜けばかりで調子はどん底です。
<東京8R・1勝クラス>
軸 フィリーズラン
本線 アイアムピッカピカ、アンジェリーブル
穴 ネイビーアッシュ
次点 イベリスリーフ、ホウオウモントレー
おさえ 3、9、15
軸のフィリーズランは延長後の同距離ローテ、本コース注目のバトルプラン産駒で馬自身このコースで勝ち星あり。2走前は牡馬混合で差し馬上位で展開が向かない中3着と好走しており能力は牝馬限定戦では上位と判断。前走の凡走で人気も6番人気と落ちているため狙う。
相手はこのコース注目のロードカナロア産駒で短縮のアイアムピッカピカ、このコース特注のクロフネ産駒で短縮のアンジェリーブルが本線。穴はこのコース注目のキングカメハメハ産駒で短縮のネイビーアッシュ。
土曜はいずれも相手抜けで残念です。明日は午前中から平場中心に購入します。
<東京8R・2勝クラス>
軸 ニシノコトダマ
本線 ジュンパッション、パイロジェン
穴 ペイシャボム
次点 オルクリスト
おさえ 2、8、11、14、16
逃げ先行馬が少ない構成。単に前に行けるジュンパッションやパイロジェンあたりが土曜時点で4~5番人気と人気がないためこれから入ろうとも考えた。しかし、好材料そろえたニシノコトダマも7番人気(単勝だけ売れて土曜時点で1番人気も)とあまり人気がないためここから入る。
ニシノコトダマは本コース特注のヘニーヒューズ産駒、かつ馬自身も3走前に勝利。短縮実績もあり。
相手は前に行けるだけで有利な構成のジュンパッション、パイロジェンの2頭が本線。
穴は前に行くことができて短縮のペイシャボム。
<京都3R・1勝クラス>
軸 ロマネスク
本線 ゴーゴーチアフル、マティアス
穴 イエロージニア
次点 フィニアル、アウトウッズ
おさえ 4、5、7、12
この時期の3歳は1勝クラス以上を経験している馬を上位に。軸のロマネスクは2走前勝ちあがり後、芝に挑戦してシンガリ負け。今回はダートに戻り、初勝利時と同じ短縮。このコース特注のヨハネスブルグ産駒で、この産駒自身1200mへの短縮の適性が高い。あとは能力的に通用するかだけ。
相手は前走1勝クラス5着とまずまず、このコース注目のゴールドアリュール産駒のゴーゴーチアフル、前走は強力メンバーでかつ延長、今回は1200mへの短縮となるマティアス。穴は軸同様ヨハネスブルグ産駒の1200mへの短縮となるイエロージニア。
<京都7R・1勝クラス>
軸 ヴィジャランス
本線 スペースクラフト、メイショウオオタカ
穴 スズカブランコ
次点 アナザーラブソング
おさえ 2、3、4、5、11
人気どころに差し馬が多い、と思って予想を開始したら、人気どころではなくメンバーのほとんどが差し追込馬。軸のヴィジャランスは逃げ馬に加え、延長後の短縮、コース実績あり、前走は逃げられなかったうえに差し馬が上位独占の厳しい展開(同じレースで逃げて崩れたスマートランウェイは次走勝ち上がり)と材料をそろえたので軸として選択。
相手は有力馬の中ではまだ前に行ける方のスペースクラフト、初勝利時と同じくこのコースへの短縮となるメイショウオオタカが本線。穴は能力的にはこのクラスで通用する裏付けはないものの、単に前に行けるだけでもこのメンバーでは買い材料のスズカブランコ。
<小倉2R・1勝クラス>
軸 アスカリ
本線 ルクスムンディー、プリンセスヨウク
穴 キュウドウクン
次点 ノボベイビー、エルズリー
おさえ 7、8、14
アスカリかルクスムンディーかで軸を迷ったが、血統面を考慮して前者を軸に。
軸のアスカリはこのコース特注のキングカメハメハ産駒(子のロードカナロア産駒も得意)。短縮実績もあり、揉まれにくい外枠もプラス材料。前走は先行馬に厳しい展開。
相手は前走揉まれて包まれてで全く競馬になっていないルクスムンディー、人気になりにくいが幾度となくこのクラスで上位入線、特に凡走後は怖いプリンセスヨウクの2頭が本線。穴は延長後の短縮となるキュウドウクン。
<小倉10R・和布刈特別>
軸 サンマルエンパイア
本線 モサ、ゴールドパッキャオ
穴 オンザロックス
次点 ハギノアトラス、シュプリームゾーン
おさえ 1、4、10、11
軸のサンマルエンパイアはコース実績あり。前走は、勝ち馬マグナレガーロが次走昇級で圧勝、3着馬、4着馬、6着馬が次走勝ち上がったハイレベルな構成での7着であり、着順以上の評価が可能。連ベース4~5番人気なら狙えると判断。
相手はこれも前走好メンバー相手(3着のバンクショットが次走圧勝)に勝ち上がったモサ、本コース注目のオルフェーヴル産駒で実績のある距離への短縮となるゴールドパッキャオが本線。
穴はもどかしい走りが続いているが本来はこのクラス上位の能力、延長後の短縮というローテで、このコースでは3着2度とまずまず実績を残しているオンザロックス。
先週があまりにも見当違いだったため、様子見も考えたものの少し購入します。
<東京12R・2勝クラス>
軸 セイヴァリアント
本線 トーセンヴィータ、リープリングスター
穴 スパイスマジック
次点 テイエムグッドマン、グランサム
おさえ 3、6、9、11
人気馬の1頭から穴中心に流し、思い切って1、3番人気を消した予想。
軸のセイヴァリアントは東京ダート1600mへの短縮で近走いずれも好走。コース適性と短縮への適性を評価。前走、すでにこのクラスを勝ち上がったカナシバリ(さらに先には準OPも連勝したフィードバックもいた)が2着にいた好メンバーでの差のない4着は価値あり。
相手は実績ある距離への短縮となるトーセンヴィータ、4番人気と思ったより人気しておらず、揉まれにくい外枠替わりはプラス材料のリープリングスターの2頭が本線。穴は2走前このコースへの短縮で16番人気3着、前走4着のわりに今回も10番人気前後と人気になっていないスパイスマジック。
<京都7R・1勝クラス>
軸 ダノンコスモス
本線 スナークスター、ダイヤクイン
穴 メイショウオオヅツ
次点 ウェーブガイア、メイショウアワジ
おさえ 1、2、10、14
軸のダノンコスモスは2走前に続く軸。5走前の強力メンバーでの2着より、このクラスでは上位の能力はあるが、たまに3走前のように原因不明のポカがあるのも特徴。2走前は直線で致命的不利もあきらめず粘って3着してくれたが、前走はメンバーが揃っていたとはいえ全く走らず。今回は2走前同様の好ローテであり、あとは走る気を見せてくれるか。走る気さえ見せればクラス上位の力あり。本コース注目のアイルハヴアナザー産駒でもある。
相手はこのコース注目のネオユニヴァース産駒で馬自身充実しているスナークスター、2走前のように行けたらのダイヤクインが本線。穴は凡走続きで12番人気前後と人気はないものの、前に行ける脚質、1400mから1700mへ延長後の1200mへの短縮、過去唯一勝利を挙げた条件に久々に戻ってくるメイショウオオヅツ。