年末もバタバタしており土曜も出勤していたため、予想を見送りました。
<中山11R・有馬記念>
軸 サトノクラウン
本線 スワーヴリチャード、ヤマカツエース
穴 ミッキークイーン
次点 キタサンブラック、シュヴァルグラン
おさえ 6、7、8、9
秋の消化レース数が少ない馬や、凡走を挟んでいる馬など余力を残している馬重視。宝塚記念のようなレースになることを期待して予想。軸のサトノクラウンの前走は反動が一気に出た形。巻き返しは得意。能力は最上位級。
相手は秋1戦でデムーロ騎手騎乗のスワーヴリチャードと、このコース向き血統のヤマカツエースが本線。穴は宝塚記念好走で軸馬が走るならばセットで好走するイメージのミッキークイーン。
<阪神7R・500万下>
軸 イイデファイナル(1着流し)
本線 バレーロ
次点 キスミーワンス、エスペランサリュウ
おさえ 2、10、11、12、13、14、15
軸のイイデファイナルはアクシデントがあった前走を度外視にするとデビュー以来すべて馬券になっており能力上位。短縮実績、距離実績もあり、地方からの馬以外これと言った先行馬が見当たらないここは展開的にも有利。あとは仕上がりだけ。
相手本線は強力メンバー相手3着の3走前はじめこのクラス上位のバレーロに絞る。
<阪神12R・ギャラクシーS>
軸 アキトクレッセント
本線 サウススターマン、レッドゲルニカ
穴 ラインシュナイダー
次点 キャプテンシップ、ドライヴナイト
おさえ 2、4、5、7
軸のアキトクレッセントは短縮で実績のある距離、多少控えても競馬ができるのが強み。前走重賞3着で充実。人気も5番人気と手ごろ。相手は短縮好走後も引き続き得意な外枠でコースにも実績あるサウススターマンと、競馬しやすい枠で自在性あるレッドゲルニカの2頭が本線。穴は「穴」というほどではないが安定しており3連複の2列目にはおさえておきたいラインシュナイダー。人気薄の差し馬が突っ込んでくる展開に期待。
土曜は競馬新聞も買わずに準備もできていなかったので見送りました。
朝日杯は、昨年モンドキャンノ軸でボンセルヴィーソも抑えていたもののサトノアレスの評価を上げきれずに外すという痛恨のレースのリベンジを狙います。
<阪神11R・朝日杯フューチュリティS>
軸 ステルヴィオ(1着流し)
本線 ケイアイノーテック、ファストアプローチ
穴 ダブルシャープ
次点 ダノンプレミアム、タワーオブロンドン
おさえ 2、9、12
2歳戦恒例の「14以下と16の経験」「差し経験(前に行く競馬と両方経験しているのがベスト)」「接戦経験」「ディープインパクト産駒」らをキーワードに予想。
軸はケイアイノーテック、ファストアプローチ、ダブルシャープで迷いに迷った。どれも一長一短あり、迷った結果出した結論はこれらではなく、人気馬の中で前走厳しい位置からの差し競馬を経験し、かつ接戦経験あるステルヴィオから、中穴のどれかが絡んでほしいという予想とした。
ステルヴィオは1400m以下の経験こそないが、前述の差す競馬を経験している点と先行する競馬も経験しているのが強み。結局「終わってみれば外国人騎手」という展開にも期待する。
相手はこのコースの若駒戦では無双のディープインパクト産駒のケイアイノーテック。ただし、この馬の弱みは前走休み明けとはいえ離されており、能力の裏付けがあまりないこと。もう1頭の相手はファストアプローチ。こちらは巧みな外国人騎手に加え、マイルの経験がないものの幅広い距離を経験しているのが強み。この馬の弱みは、休み明けで仕上がりどうかという点と差し経験がないこと。穴は経験という意味では最も豊富で買いたいダブルシャープ。ただしこの馬の弱みは重賞実績ない血統でG1で底力が足りるという点と前走不利とはいえ負けすぎな感がある点。
<阪神12R・妙見山特別>
軸 ハーツジュニア
本線 ヴェンジェンス、クラシコ
穴 ケルティックソード
次点 メイショウボンロク、ベルクリア
おさえ 5、6、7、16
ハーツジュニア、ケルティックソード、メイショウボンロクで軸を迷ったが、結局先週からの「外枠で前に行ける馬」と人気が最も低い(7-8番人気)を考慮してハーツジュニアを軸として選択。
ハーツジュニアの前走は昇級戦で前に行けずに離された8着。ただし、前走は全く行けずに自分の得意なパターンに持ち込めなかった影響が大きいと判断。そもそも相手も強かった。500万下時代は勝ちきれないが安定しているしぶとさが武器で、ここも相手なりに。奇数枠だがスタート自体は本来下手ではないので、あとはスタートさえ決めれば。
相手はこのコース特注で能力も上位のヴェンジェンス、安定しているクラシコの2頭が本線。穴は短縮で、馬自身内枠向きのケルティックソード。
<中京2R・500万下>
軸 メイショウアバラガ
本線 ブラックランナー、マッセル
穴 サンマルライバル
次点 セローフォース
おさえ 6、8、9、10
ローカルで好走して人気になっている馬ではなく、着順は地味だが中央場所の強いメンバーと競馬をしてきた組で穴を狙う。
軸のメイショウアバラガは2走前久々に馬券になっており最低限の能力は証明。また、前走は7着とはいえ次走でも馬券になった馬が複数いるメンバーが揃っている一戦だった。
相手は休養前戦っていたメンバーを考慮すると500万下では十分なブラックランナー、前走延長で好走後の同距離で揉まれにくくスタート決めやすい大外枠は歓迎のマッセル。穴は前走東京からの中京替わりで短縮ローテのサンマルライバル。
両重賞はいずれもひらめかなかったので見送ります。阪神JFは、うまい具合に「1400m以下と1600mの経験」「差して接戦の好走あり」をどちらも満たすような馬があまりいなかった(厳密にはトーセンアンバーが該当しますが)ので今年はやめました。
土曜は中京3Rのオールドベイリーの激走(おまけに相手が数少ない短縮のノーフィアー)でへこみましたが、グランドガールを拾えた保証はないので、今の流れなら、仮に予想していても相手抜けで発狂していたと思うしかないです。
<阪神12R・高砂特別>
軸 ピースマーク
本線 ブライスガウ、メイショウブレナム
穴 マイネルラック
次点 ブラックジョー、メイプルキング
おさえ 1、2、3、7
土曜の阪神ダートの傾向は外枠、逃げ先行馬が活躍していた。
軸のピースマークは外枠の先行馬。スピードある馬で1200mへの短縮でも対応可能と判断。揉まれにくくスタート決めやすい後入れの大外枠も歓迎。
相手も外枠を中心に構成。ブライスガウは阪神良績ないも現級上位の実績あり先行力もそれなりにある。メイショウブレナムは短縮、外枠の先行馬で軸馬が粘るような展開になればセットで好走できるイメージ。穴は短縮適性あるマイネルラック。
<中京9R・500万下>
軸 マンハッタンロック(1着流し)
本線 ロードソリスト、ハギノグランコート
穴 ヨクエロマンボ
次点 スズカブルグ、フッカツノノロシ
おさえ 2、12
行く馬自体は少ないものの、出走馬の多くが延長で短距離からの転戦組も多い構成。土曜の中京ダートは逃げ馬が馬券になったケースがなかったように、夏のような内枠や先行一辺倒の馬場とは異なる印象。また中京ダートの土曜の傾向としては中距離芝向き血統が走っていた。
以上より、中距離芝向き血統のマンハッタンカフェ産駒(もともとこのコースとの相性も良好)のマンハッタンロックを軸として選択。前走は1番人気を裏切って8着。この時は人気薄逃げ馬が勝つ前残り展開&休み明け。2走前はこのコースで5着止まりも、当時の中京ダートは内枠先行が反則的に有利だった馬場。この馬場を外枠から5着ならば問題ないと判断した。
相手は今の馬場に合うディープインパクト産駒で、前走は展開が全く向かない中4着まで押し上げたロードソリストと、このコース向きディープスカイ産駒で数少ない同距離ローテのハギノグランコート。穴は中長距離向き産駒が多いスズカマンボ産駒ならばむしろこの距離への延長は面白そうなヨクエロマンボ。
今日は見送ります。中京3Rのオールドベイリー(ダートに戻って3走前のダート戦時は最内枠で力を出せず)が気になったものの、休み明けで仕上がっていないのが怖かったので結局やめました(先週土曜に突然の体重大幅増で凡走したメイショウノボサンや、全く進む気がなかった先週日曜のベルエスメラルダ、ロッキーバローズの福島での2走前など、そもそも軸馬が競馬に"参加"することができないこともあって怖くなってます)。
他、中京9Rのスズカゴーディーらも面白そうでしたが、予想時間切れのためやめます。
土曜は、中山7Rは想定と真逆の展開で大外れ、阪神12Rは軸馬が大幅プラス体重の影響か、15走連続上がり3位以内(うち14走が2位以内)という記録が途切れるほど全く伸びずとうまく行きませんでした。
土曜の冒頭で殴り書きした「気になる馬」が好走したことも考えると、今の自身の予想の思考パターンと最もマッチしているのは「中京ダート」と判断し、明日は中京ダートだけで4つ予想します。チャンピオンズカップは難しすぎて当たる気があまりしないものの、現1番人気のテイエムジンソクの評価を下げたり12番人気のキングズガードを相手に入れたりして、三振覚悟で思い切り振り回します。
<中京11R・チャンピオンズカップ>
軸 ノンコノユメ
本線 ケイティブレイブ、カフジテイク
穴 キングズガード
次点 ロンドンタウン、サウンドトゥルー
おさえ 8、11、13、15
軸のノンコノユメは休ませてリセットした前走の内容が上々。チャンピオンズCは2年前に2着あり、このコースへの最低限の適性は示している。2年前のように内をスルスルといううまくは行かないかもしれないが、その再現を期待できる枠と騎手。終わってみれば「(M)デムーロがいなくても(C)デムーロだった」的な流れを期待。相手には、不安定だが帝王賞勝ちはじめ気分よく走ればG1でも好走可能、目下充実しているケイティブレイブと、昨年4着で最低限の適性を示し、「デムーロがいなかったらルメールかよ」的な流れも期待できるカフジテイク。穴は、延長ながら連続して3着好走し、今回同距離という臨戦のキングズガード。このレースの穴馬は「我慢して我慢して最後に突っ込んでくる」というパターンが多く、12番人気ではあるが目下の充実ぶりを考慮するとこの馬が最後に3着争いに顔を出してくる展開も期待したい。
<中京12R・鳴海特別>
軸 ベルエスメラルダ
本線 エイシンカーニバル、タガノカトレア
穴 キングソング
次点 メイショウグジョウ、コパノマイケル
おさえ 1、4、11、15
軸のベルエスメラルダの前走は内枠で揉まれて全く競馬にならず。2走前は大外枠から揉まれず競馬をして3着。このときの阪神ダートは短縮優勢の馬場で、この馬場で延長で好走した馬は次走以降で多くが好走(次走だけでも3着以内率は6割程度)。同馬も揉まれさえしなければ能力的には十分通用可能と考える。スタート決めやすい偶数枠というのも安心材料。人気も6番人気と落ちた。
相手は軸馬と同じく外枠、短縮の先行馬のエイシンカーニバル、タガノカトレア。
穴はこのコースは血統的に向き、多頭数の混戦向きのキングソング。
<中京7R・500万下>
軸 ロッキーバローズ
本線 ネクストムーブ、アスカノハヤテ
穴 アンリキャトル
次点 キングドラゴン、クリスタルバブルス
おさえ 1、3、9、14
先行馬が少ない構成。軸は前走に続いてもう一度期待のロッキーバローズ。前走は結果的には休み明けで仕上がり十分でなく、早々と手ごたえをなくす(軸にしていた自分には全く面白くない)競馬。3走前に昇級戦で不利な枠で好走した能力、2走前はハヤブサナンデダロが作る速い流れに巻き込まれる厳しい競馬ということを考慮し、もう一度見直しを。あとは想定通り先行してスムーズな競馬ができれば。
相手は同じく逃げ先行馬のネクストムーブと、未勝利勝ちの条件に戻るアスカノハヤテが本線。穴は展開微妙も実績のわりにいつも人気がないが能力確かなアンリキャトル。
<中京3R・500万下>
軸 データヴァリュー
本線 ジオラマ、ブレヴェスト
穴 サンタナブルー
次点 マイネルレンカ、キンイロジャッカル
おさえ 1、8、15、16
軸のデータヴァリューは、1700mから勝利を挙げている1400mへの短縮。クロフネ産駒とこのコースとの相性も良い。前走は3コーナーで人気馬にマクられる厳しい展開でもあった。
相手は軸同様短縮のジオラマ、2走前このクラス勝ちあるわりに5番人気想定と人気なく、叩いて一変狙いのブレヴェストの2頭が本線。穴は近2走惨敗も、このクラス勝ちある相性の良いコース替わり、3キロ減のサンタナブルー。
今週は予想時間がとれたので土曜も予想します。
中京ダートは迷ったものの見送りました(2Rのヴィーナスフローラかスターペスユウコ、5Rのプエルト、6Rのエイシンルカーノやダンシンカレラなど何頭か気になる馬もいましたが)。中山10Rも、叩いたノーブルサターンから買ってみたいと最初思ったものの、陣営のコメントで馬群に入れる競馬を示唆しており、揉まれない競馬で結果を出してきた馬がいきなり馬群に入れるとリスクが高く怖かったので見送りました。まずは明日は、今年の秋の阪神(短縮)や夏の中京(内枠)のように偏りがないかを見極めたいと思います。
<阪神12R・1000万下>
軸 メイショウノボサン
本線 アディラート、サヴィ
穴 メイショウタラチネ
次点 シルバーポジー
おさえ 3、4、13、14
まずは9月のイメージで短縮重視。軸のメイショウノボサンは未勝利時代とはいえ短縮では全連対。メイショウボーラー産駒自体短縮への適性が高く、同産駒はこのコースとも相性が良い。相手は短縮で揉まれにくい外枠歓迎のアディラートと、延長後の同距離で、前走からの鞍上強化となるサヴィが本線。穴も延長後の同距離、軸同様のメイショウボーラー産駒で馬自身もこのコースと好相性のメイショウタラチネ。
<中山7R・1000万下>
軸 スビールアスール
本線 プリンセスロック、ミスパイロ
穴 プリティマックス
次点 トップライセンス、タマモコーラス
おさえ 1、2、7、10
1番人気馬のミヤジヴィジェがこのコース有利とは言えない1枠のため評価を落とし、中~外枠の馬でそこそこ前に行ける馬を重視して予想。軸のスビールアスールは近3走は芝でいずれも10着以下。ただし、前走は東京芝14で有利とは言えない8枠で延長ローテ、2、3走前はスタート一息で力を出せず。スタート出なかったこの2走はいずれも奇数枠。この馬の特徴として、後入れの偶数枠ではスタートがスムーズに出て好走する傾向あり(偶数枠で7走中5回好走、奇数枠で6走全滅)。今回は揉まれにくい枠、後入れの偶数枠で巻き返しの材料は揃った感。ダート替わりでは過去未勝利勝ちの実績があり、キンシャサノキセキ産駒とこのコースの相性も上々。
相手は交互で好走するプリンセスロックと、前回の短縮は不発も過去このコースへの短縮で好走実績あるミスパイロが本線。穴は短縮で外枠のプリティマックス。
今週はG1のみにしました。
<東京11R・ジャパンC>
軸 シュヴァルグラン
本線 レイデオロ、ソウルスターリング
穴 マカヒキ
次点 キタサンブラック、サトノクラウン
おさえ 5、6
軸は、上位人気の日本馬の中では超がつく道悪の天皇賞秋を激走していないという点でローテに余裕があるシュヴァルグランを選択。昨年大外枠で3着からも、このレースに対する適性はあると判断。前走は開幕週で内有利な京都で外を回るロスあり見直し可能。
相手は軸同様間隔をあけたローテで相対的に余力がありそうなレイデオロ、2走前は逃げる形合わず、前走は想像を超える悪い馬場で持ち味が生きなかったソウルスターリングが本線。穴は全く適性がないと思い無印にした前走で5着と健闘したことで復調気配を感じるマカヒキ。
今週はあまり時間が取れなかったのでメインのみ。
<京都11R・マイルCS>
軸 マルターズアポジー
本線 エアスピネル、ペルシアンナイト
穴 クルーガー
次点 レッドファルクス、イスラボニータ
おさえ 4、5、9、16
ペルシアンナイトやクルーガーと軸を迷ったが、最終的にマルターズアポジーを軸に。先週の内や先行馬有利の馬場が若干昨日を見ると薄れているのが懸念。人気でマークされて凡走、人気落ちてマークが薄くなって激走というタイプ。今回は人気どころに無理に前に行く馬がおらず、かつ人気も7番人気(連では8番人気)と無視されるほどではないにせよ落ちた。あとはいつも通りスタートを決めて飛ばして逃げるのみ。
相手は京都向きのエアスピネルと、逆に馬場を見ておさえクラスから評価を上げ、先週のモズカッチャン同様騎手という理由で軸にするか最後まで迷ったペルシアンナイトが本線。穴はこの馬も馬場を見て評価を上げたクルーガー。3走前この舞台で重賞勝ち、前走絶望的な位置から追い込んできた内容が良いが、休み明け激走の反動が多少怖かった。
<東京11R・霜月S>
軸 サウススターマン(1着流し)
本線 コロマンデル、イーデンホール
穴 キクノストーム
次点 サトノファンタシー
おさえ 2、3、4、6、14
前走で昇級の馬が1~3番人気。軸にはOP実績あるサウススターマンを選択。外枠で安定感が増す馬なので、大外枠は歓迎。2走前はキングズガード、コウエイエンブレムというOPでも上位クラスの馬を撃破。前走は1700mへの延長で凡走・・・というよりはアクシデントが影響。後遺症が懸念されての4-5番人気というオッズで、ダメージが残っていさえしなければ。
相手は相手なりのコロマンデルと、OP初戦で3着した実績あるイーデンホールの2頭が本線。
穴は年齢的に人気しないが実績は最上位クラスで、早く動くと末脚が鈍るため、焦らないという意味でハマりそうな鞍上のキクノストーム。
今週は時間が取れたので日曜も4つ予想します。
落ちるところまで落ちた状態ですが(特に軸が走らず穴印が走るという傾向が顕著で、二択三択に失敗というケースが多数)、たくさん予想をして感覚を戻していきます。
<京都11R・エリザベス女王杯>
軸 モズカッチャン
本線 ヴィブロス、リスグラシュー
穴 スマートレイアー
次点 クイーンズリング、ミッキークイーン
おさえ 1、4、13、15
土曜の競馬を見ても内は悪くなく、外枠に上位人気馬が入ったレースということもあり、内枠や先行馬できる馬有利とヤマを張り、後方外差しになりそうな人気馬(ディアドラとルージュバック)は多少強引に切ってみた。
軸は3枠2頭で散々迷い、迷ったあげく、やはり①G1になると非常に強力な鞍上、②2頭の比較ではより前で競馬できそうという点、③延長への適性という3点を考慮し、モズカッチャンの方を軸にとった。前走ぐらいの位置を取りたい。
相手は外枠の馬の中では比較的前で競馬ができるヴィブロス、強い相手に挑戦する立場向きであとは後ろになりすぎなければのリスグラシューが本線。
穴は今年の実績(牡馬相手重賞で全連対)という実績で、京都外回り実績あるにもかかわらず、前走がロスなく立ち回ったことで上積みないと思われと皆考えたせいか、6番人気と想像以上に人気になっておらず穴で買えるスマートレイアー。
<東京12R・1000万下>
軸 アナザーバージョン
本線 シルバーポジー、ディアコンチェルト
穴 ナムラミラクル
次点 トレンドライン、アポロナイスジャブ
おさえ 1、4、5、11
ディアコンチェルトやナムラミラクルと軸を迷ったが、軸にはコース実績と人気を考慮してアナザーバージョンを選択。
外枠、短縮でローテは理想的で、かつコース実績や短縮実績も十分。連ベースで7番人気と人気も実績のわりにない。2~4走前はいずれも延長ローテ、近2走はあまり実績のない1700m戦。不安点は数字上でも低回収率という点で表れている鞍上と、近走はいずれも条件的に言い訳がきく条件とはいえ、衰えの可能性も否定できない点。
相手は2走前に延長でこのコースを好メンバーで勝利し、前走も休み明けでギリギリまで粘っていたシルバーポジー(いつ見てもハービンジャー産駒と勘違いしてしまう)と、近走安定していて短縮、大外枠好材料あるが東京が今ひとつのディアコンチェルトが本線。
穴は好凡走激しいタイプで、東京未知数も臨戦良いナムラミラクル。
<東京8R・500万下>
軸 ストロボフラッシュ(1着流し)
本線 ブロードアリュール、ペルルクロシュ
穴 ラグプリンセス
次点 プッシュアゲン、リアリゾンルレーヴ
おさえ 5、6、7、9
1-3番人気の上位人気馬が有利とはいえない内枠に固まったレースということで予想レースに選択。
軸のストロボフラッシュは絶好の大外枠。1000万下でも2着の実績のある馬で、能力は上位。近走は調子落ちもあったかもしれないが、内枠で揉まれたり延長だったりと力が十分に出し切れなかったのもあると考える。あとは休み明けで仕上がっているかのみ。
相手は内枠でできれば飛んでほしいが延長後の同距離というローテは良く、かつこのコース得意な血統というプラス材料があるブロードアリュール、このコース巧者のペルルクロシュが本線。穴は実績のある距離への短縮となるラグプリンセス。
<福島6R・500万下>
軸 ロッキーバローズ(1着流し)
本線 ハローマイディア、レオイノセント
穴 サンライズカラマ
次点 クリノヴィクトリア、サクセスエナジー
おさえ 1、7、8、10
軸のロッキーバローズは短縮実績あり、かつ未勝利を勝った条件でコース適性あり。2走前は有利とは言えない東京マイルの最内枠で展開が全く向かない中で2着好走。前走は延長に加え、ハヤブサナンデダロが飛ばして差しが決まる厳しい展開。未勝利を勝ったとき同様、外枠から自分のペースで競馬ができる今回は狙い目と判断した。
相手は前走もスムーズさ欠きながらも3着、今春に当クラス勝ちある能力上位なハローマイディアと、好ローテのレオイノセントが本線。穴は未勝利勝ち時と同じく福島1700mへの短縮というサンライズカラマ。