独眼竜政宗
1988年 ナムコ
ファミリーコンピュータ
定価 4900円
特徴的な眼帯や勇猛果敢な銅像でお馴染みの
米沢城主「伊達政宗」を主人公とした
戦国シュミレーションゲーム。
プレイヤーは正宗の一生を通して、奥州の統一を目指す。
農地や商業、徴兵を通して国力や軍事力を増強したり
訓練、災害への対応等を行うイベントパートと
他国の城主と謀略や軍事で争う戦パートに分かれており
どちらもコミカルかつテンポ良く進んでゆく。
流鏑馬や合戦などのミニゲームも熱い。
また、24歳春までに奥羽統一を成し遂げると
豊臣秀吉から呼び出されるイベントが発生し
見事打倒せば全国統一EDとなるのだ。
政宗が成し遂げられなかった全国統一の野望を
君は果たすことが出来るか!?
ちなみにクリアまたはゲームオーバーになると
新聞記者が取材に訪れ、政宗のインタビューシーンが見られる。
そのユーモアセンスは抜群で、バリエーションもかなり豊富。
そもそも戦後時代に新聞記者という設定だけで笑ってしまう。
今日の一言
ふーんだ とのがいつまでたっても
めいれいしないから このままずーっと
すねちゃうよ!(政宗の部下小十郎のセリフより)
聖飢魔Ⅱ
1986年 CBSソニー
ファミリーコンピュータ
定価 4900円
悪魔に魅入られたようなファッションと
本格的なメタルサウンドで一世を風靡し
世紀末の到来とともに解散した、聖飢魔Ⅱのボーカル
デーモン小暮を主人公とした異色のアクションタイトル。
悪魔経布教の一環として訪れたファミコン界
宿敵ゼウスによって仲間と経典を奪われた閣下が
悪魔寺で行われるミサを成功すべく立ち上がる。
このゲーム、実はマルチエンディングで
道中で拾ったお金を使い、仲間の楽器を買い揃えなければ
真のエンディングには辿りつけないという凝った仕組みになっている。
その為、メタルとはかけ離れた地味な作業を強いられてしまう。
「おまえもろうにんぎょうにしてやる」
などと言われるが、慌ててリセットを押さないように。
独特の操作性の為、若干戸惑う事があるかもしれないが
じっくりと腰を据えて、プレイしてみてはいかがだろう。
ちなみに音楽も聖飢魔Ⅱ監修なのだが…
FC音源なのでご期待には添えないかもしれない。
ファイアーエムブレム外伝
ファミリーコンピュータ
定価 5500円
シミュレーションRPGの名作シリーズとして有名な
「ファイアーエムブレム」の流れを汲んではいるものの
王道を外れたシステムを数多く盛り込んだ意欲作。
本作では、ドラクエの様に自由に動き回れるマップがあったり
一度訪れたマップに再訪する事も可能となっている。
しかし、巧く「外伝」と銘打った事により
既存ファンをも納得させたところは、さすが任天堂と関心してしまう。。
主人公の男女2人(アルム、セリカ)をリーダーとした2部隊に分かれ
反乱軍や国の横暴から国を解放するのが目的。
毎章違った戦略が必要で最後まで飽きさせない。
また、キャラのクラスや成長にも大きな自由度が設けられ
自分の気に入ったキャラクターを育てる楽しみが増した。
ファミコン時代のソフトとはいえ完成度は非常に高く
むしろ、一種の新しさすら感じる(かもしれない)。
未プレイの方はぜひ挑戦してみて頂きたい一作だ。
※天使の指輪とはレベルアップ時のステータスUPを
なんと「2倍」にするという、貴重過ぎるアクセサリ
盗賊がごく稀に落とす為、序盤から入手が可能
ゲームを始める前に Vol.1
皆さんはちゃんと読んでますか?
かくいう僕も、説明書は読まないでやる派でした。
でもでもでも!!
この年になって気づいてしまったのです。
説明書抜きにレトロゲームは語れないと。
そして、ゲーム自体より面白い時もあると。
(それはどうなんだろうか)
レトロゲームが100倍楽しくなる。
そんな素晴らしい”説明書”の世界に
今宵あなたをお誘いする事と致しましょう。
※以下あらすじをパッケージより抜粋
SOS!世界が海に沈んだ!
それはオトト星人の地球侵略のはじまりだった。
人間が食料にされる!? 君は
★とらえられた人々を救い、人工浮遊島に届けろ。
★極地の氷を溶かし世界を沈めた熱水工場を破壊せよ。
★恐怖のピラメやアンチョらを次々と吐き出す
バイオ工場の全滅を急げ
★にっくきヤツらのひそむ要塞を破壊せよ。
君が世界をスクーンだ!
…。
えーと…アイレムさん。
つっこみどころが多すぎて、お腹いっぱいです。
唐突だし、大惨事だし…というかダジャレだし。
「熱水工場」って…
(えっ?)
次回のはいつになるかわかりませんが
魅惑の説明書の中身を開きます。
気になる(?)次回のキーワードはこちら!
・スイス国営テレビ
・なぜか関西弁
・そしてまたしてもダジャレ
To Be Continued …?
ロストワードオブジェニー
1987年 タカラ
ファミリーコンピュータ
定価 5500円
ドラクエやFF等の名作が世間を魅了する中
理不尽なシステムや意味不明な展開などで
一部のファンを抱腹絶倒に追い込んだソフトがある。
そう、いわゆる「クソゲー」達だ。
オトナになり、余裕を持ってゲームに望める今ならば
貴方にも彼等の魅力がきっと伝わる事だろう。
タレントゲームのクソゲー代表が
あの有名な「たけしの挑戦状」であるなら
キャラクターゲームのクソゲー代表は
この「ロストワードオブジェニー」で決まり(?)だ。
「シンデレラの台本を取り返しに行く」
というメルヘンな動機にまずビビっとくる。
(ちなみに犯人は謎の宗教団体の信者)
内容はいたって普通のアクションゲームなのだが
その世界観の崩壊具合が尋常ではない。
愛らしい人形「ジェニー」の立場を微塵も考慮しない
「墓場」「宇宙」「海賊船」等のステージや
「ギャング」「ミイラ」「骸骨」等の不気味な敵達。
ジェニーの達人顔負けの格闘っぷりにも唖然としながら
なんとかステージをクリアしたところで
突如現れた、怪しい中国人占い師”フーマンチュー”が追い討ちをかける。
「オマエニシテハナカナカノウンセイアルネ
デモアンマリチョウシニノルナヨ」
…ってどんな占いなんだ。
と、ここまで営業妨害(?)をして来た訳だが
「それでもジェニーちゃんに台本を取り返してやる」
という猛者がもしもいらっしゃれば
是非、チャレンジしてみてはいかがだろうか。
今日の一言
…
(本日は言葉を失っています、あしからず)



