★     不妊カップルの半数に男性因子が存在しています

★     造精機能障害の多くは原因不明です

男性不妊の原因のほとんどは、造精機能障害(精子がうまく造られない状態)であり、その半分弱は特発性と呼ばれる原因不明ですが、この原因不明の多くは酸化ストレスと関連していると推定されます。

 

男性因子に対して適切な対策を行うことで精液所見だけでなく、体外受精成績まで改善することが知られています。

 

★     男性不妊の多くに酸化ストレスが関係しています

体内で発生する活性酸素は、身体を酸化、さまざまな不調や病気の原因となります。

 

通常は活性酸素のダメージを受けても抗酸化力が働いてバランスを保っていますが、酸化力が抗酸化力を上回ると酸化ストレスとなってしまいます。

 

★     酸化ストレスによる精子障害のメカニズム

酸化ストレスは、精子頭部のDNAを損傷したり、体部や尾部の細胞膜の脂質や細胞質のタンパク質を酸化します。

 

DNA損傷は受精率低下や流産率上昇を招きます。また、細胞質の脂質の酸化は細胞膜の柔軟性を低下させ、精子細胞のタンパク質の酸化もあいまって、運動性の低下を招きます。

Hum. Reprod. Update 2008; 14: 243.

 

酸化ストレスについて以下の記事もご確認ください。

体外受精の禁欲期間について

男性治療とステップ・アップ

精液検査結果によっての対応は?

望妊治療中の喫煙/受動喫煙

亜鉛を摂取できる食品は?

亜鉛と妊活:男性編

妊娠のための禁欲期間

精子と酸化ストレス

体外受精:胚質改善(精子)

妊活男性ができること 精索静脈瘤がみつかった

妊活中の男性ができること:バランスの良い食事

妊活中の男性ができること:酸化ストレと抗酸化作用

妊活男性ができること:異常ないか確認

妊活男性ができること:まず悪いことはやめる

望妊男性が知っておかねばならないこと❷

体外受精:胚質改善 (禁欲期間とIMSI)

体外受精では通常法&顕微法とも禁欲期間は短い方が良い

採卵前の夫婦生活について

射精間隔はどれくらいが良い?