SRV250の続編です。

今回は、排気量を稼ぐためのボア アップ用PISTONとシリンダーライナーのご紹介です。

 

まずは!シリンダーライナー作ります。

左側が製作したライナーです。

素材はボロンが添加されたライナー用のボロン鋳鉄です。

 

ライナーをシリンダーに圧入完了しました!!

因みにシリンダーのライナー下穴もφ54からΦ58に拡大してます。

んでシリンダーの下穴を拡大する際の注意点として、シリンダーBOLTの穴及びパイプノックを避ける為に下穴拡大する際中心をオフセットしてボーリングする必要があります。

 

判りずらいですが、STDのライナーがすっぽりと、製作したライナーの中に入ちゃいます!!

結構がんばったな!!

 

次にボアアップ用PISTONです。

当然SRV250用のボアアップ ピストンなど存在しない様なので、前回もご紹介しましたが、PISTONを作る事としました。とは言え、一から金型作って~~などすると膨大な金額掛かってしまいますので・・・出来なくは無いのですが・・・余りにも需要が無さそうなので、使えそうなPISTONを探してSRV250用のリセス掘りなおして使います。

まずは!!恒例のリセス形状調べから!!

こんな感じでバルブに光明丹塗って

前回ご紹介した方法で・・・下記参照 

アクリル板方法でバルブリセス位置を割り出します!!

 

これシリンダー下から覗いた図!!

今回はHEADの形状から、バルブをドリルで回せないので、バルブに光明丹塗りたくってアクリル板に痕付けして割り出します!!

こんな感じの位置になりますね~~!!

この後、吸気ノミBIG VALVE化しますので、この光明丹の位置からBIG VALVE用のリセスを割り出します。

 

んでもってリセス加工!!!

こんな感じでリセス掘ってます。

 

じゃーん完成!!SRV250改303㏄用Φ54ボアアップ ピストンです!!

こんな感じのピストンです!!武川のカブ90用のピストンを流用してます。

 

左側がボアアップ ピストンです。右側がSTDピストンです。

 

ピストン ピンは同径のΦ13です。ピン上寸法もこの通りほぼ同じ!!

コーティングされてますね・・・まあ初期なじみだけ期待しましょう!!!

 

PISTON TOPちょい膨らんでます!

この後圧縮比計算して出しますが・・・排気量が2割大きくなって、更にピストントップ盛り上がってるから結構高圧縮比になっちゃうと思います。まあハイカムにしてるから12:1位ならOKとしましょう!!今後のお楽しみです!!

 

私・・・本当はTOPが盛り上がってるPISTON好きじゃないんですよね!!フラットにしちゃおう!!と思たんですが、ピストンの裏面の形状がTOPの盛り上がりに追従してて、フラットまで落としちゃうとTOPの肉が2.0㎜位しか無くなってしまうので今回はこのまま凸形状PISTONで行きます。

 

今回はここまでです!!

次回はHEADガスケットご紹介します。当然・・・純正HEADガスケット使えませんので!!銅板レーザーで切って使います。

では!!

 

PS

今週末ツインリンク モテギでK-TAIと言うカートの7時間耐久レースが行われます。私も参加します。明日からモテギ入りします。ピット35のゼッケン52です。もしご一緒される方いらしたらお気軽にお声掛けください。

では!!