今の大阪城公園は桜一色ですが、季節を外しても楽しめます。

 

季節に関係なく楽しめるのは、《石》


前回の大人の遠足~飛鳥編の、

》》》この時にも、《石》には感激しましたが、

大阪城にも、たくさんの歴史を見てきた《石》がありました。

 

大阪城・大手門のすぐ外。

戦国時代なら、一番に狙い撃ちされる場所です(笑)

 

ガイドの安藤さんの、恒例クイズで《石》を楽しみます。

 

 

お題は、こちらの石に掘られた紋について。

石垣には、家紋がたくさん掘られています。

 

 

これは全員正解だったかな。

スタートは、みんなに甘いガイド安藤さん(好き・笑)

 

 

次のお題は、こちらの石垣について。

よくよく見ると、こんなにたくさんの《石》が積まれています。

 

 

みんな、一生懸命石垣を見るけど、

『いくつの石がある?』なんて、だれも数えることができません。

 

 

これは、2割の正解率。

ぎりぎりを攻める安藤さん(笑)

 

大手門をくぐると、この大手見付石。

大阪城で、4番目に大きな石なのだとか。

 

 

この大きさで四番目って。

 

どれくらい大きいかというと、

人が前に立つと、なんとなくわかるかと思います。

 

 

高さは、参加者の皆さんの背丈の二倍くらい。

横は四倍以上?

 

この石、実は左側の石と一枚だったことが

研究によって判明しているそうです。

その証拠を教えてもらって、見入る皆さん。

ここでも、『へ~~』の連続です。

 

巨石の上部に、ずらっと並ぶ矢穴

 

 

機械も、クレーンも、何もない時代。

 

ここに  「石ノミ」 を打ち込んで、石を割ったそうです。

人力での作業、想像を絶します。

 

 

桜に覆われた石垣。

この石も、何度、春を繰り返し、

どれだけの時の流れを見てきたのでしょう?

 

 

先ほどの、大手見付石は大きさが第四位。

では、一位は?

 

もちろん、一位の石も見てきました。

大阪城内で、一番大きな石がこちら。

 

 
表面積が59.43㎡で36畳の広さがあるそうです。
 
一般的なビジネスホテルのお部屋の、
少し広いところで、23㎡くらいだったりします。
 
image
 
ビジネスホテルのお部屋の、2倍以上の広さです!
この上で、広々と寝泊まりできちゃいますね。
 
ただ、一番大きな石なのに、その名前が可愛くて。
聞いた時には、ちょっと笑ってしまいました。
 
この石、蛸石(たこいし)というのだそう。
身体を張って、たこの説明をしてくださる安藤さん。
さすが、プロのガイドさんです!
 
 
どこで説明を聞くにも、すぐ横には満開の桜。
傘はさしているけど、小雨なんて何のその。
 
桜のパワーで癒されながら、
楽しい案内を聞き、立ち姿は初めのレクチャー通り美しく。
ここでしか体験できない大人の遠足の醍醐味です。
 
 
城内には、蛸石のように大きな石もありますが、
やはり一番多いのは、石垣に積まれた石。
 
 
家紋が刻まれた石もたくさんありました。
《○○家が、この石垣を作るのに尽力した》
という、力の見せどころだったようです。
 
石垣と言えば、一番印象に残っているのがこちら。
 

 

少しすすけたような、黒くなったこの石垣。

しかも、キレイにそろっていません。

凸凹した石垣。

 

これは、第二次世界大戦の爆撃の後なのだとか。

大阪のど真ん中にある大阪城。

爆撃に合わないはずがない。

 

こんな大きな傷を負いながらも、

その上の天守閣が焼け落ちなかったのは、

1931年(昭和6年) 再建当初
反対する人も多かったそうですが、

鉄筋コンクリートで再建したからだとか。

 

 

この石垣は、徳川時代から、明治、大正

そして、世界大戦と、どれだけの歴史を見てきたのでしょうか?

 

石に話ができるなら、『当時の様子を聞いてみたい』

なんて、思いました。

 

大人の遠足~大阪城編。

桜だけではなく、石のほかにも、たくさん楽しめました。

ここだけの遠足のご紹介は、まだまだ続きます。

 

 

今の姿勢・歩き方で10年・20年後のあなたの身体が決まります。

何歳からでもスタートできるポスチャーアウォーキング。

最新のレッスン情報は↓↓↓こちら↓↓↓

 

講演・セミナーもご依頼も受け付け中

お問い合わせ》》》こちら

 


にほんブログ村 健康ブログ 姿勢・歩き方へ
にほんブログ村
ぽちっとお願いします