こちらの続きです。

 

 

大阪城の桜スポットは、外堀の他にもあります。

 

その一つは、日本庭園。

大阪城公園にも、日本庭園があるんです。

 

 

本丸には紀州御殿があり、その庭園として整備され、

御殿が昭和22年に焼失した後も、残っている庭園です。

 

ご参加の皆さんも、その絶景に感動。撮影タイムです。

 

 

場所は、この地図の中央左下辺り。紫の丸を付けました。

 

池の南側にぐるっと回ってから見ると、

日本庭園の向こうに大阪城天守閣という贅沢な光景。

 

赤い矢印の方向で、写真を撮るとこんな感じ。

《我が別荘にようこそ》って感じ(笑)

 

 

行かれた時はぜひ、

日本庭園の、南側からも見ることをお勧めします。

 

 

そして、天守閣の北側にも、絶景ポイントがあります。

 

天守閣を南から北に通り過ぎると、下り坂があります。

流れに沿って歩いていると、そのまま極楽橋に向かいますが、

ぜひ、ここで天守閣を振り返ってください。

 

 

石垣と天守閣、そして満開の桜。

 

坂の下から見上げる感じになるので、

壮大な光景が目の前に広がります。

 

 

天守閣を振り返ったまま、

この桜を左手に見て進むと、内堀が見えます。

 

南西方向には、

大人の遠足のスタート地点のNHKや、大阪府警本部が見えます。

 

 

建物が、天守閣に向かっている船のようです。

 

遣隋使・遣唐使の出発点であった難波津は、この辺りだったそう。

今では大阪市のど真ん中なのに、ここに港があったなんて!

 

見下ろすと、内堀に、覆いかぶさる満開の桜。

古の人たちも、桜をみていたのでしょうか?

 

 

桜の絶景ポイントin大阪城公園の最後の場所。

それは、大人の遠足中に、その美しさに目を奪われた場所です。

 

地図で言うと、極楽橋を渡った

この、紫の円のあたりだったかな・・・

 

 

桜もキレイなんですが、柳の緑色が美しすぎて。

柳色って、くすんだ黄緑色を指し、

もっと淡い色のイメージなんですが。

 

 

新緑の柳は、もっとはっきりとしていて、

天守閣の屋根の緑や、金色の鯱とすごくマッチしています。

 

 

そこに、石垣の自然な石の色と

満開の桜のピンク色。

 

大阪城公園の桜は、どこもかしこもキレイでしたが、

新緑の柳と天守閣と桜。

この色合いは、この場所だけでした。

 

今週末くらいまでは、大阪城公園の桜も満開が続くかな?

密を避けて、ウォーキングしながら

桜と天守閣を楽しんでくださいね。

 

第三回大人の遠足~桜の名所・大阪城公園のご紹介は、

まだまだ続きます。

次回は、》》》桜の時期以外でも楽しめる方法です。

 

 

今の姿勢・歩き方で10年・20年後のあなたの身体が決まります。

何歳からでもスタートできるポスチャーアウォーキング。

最新のレッスン情報は↓↓↓こちら↓↓↓

 

講演・セミナーもご依頼も受け付け中

お問い合わせ》》》こちら

 


にほんブログ村 健康ブログ 姿勢・歩き方へ
にほんブログ村
ぽちっとお願いします