こんにちは。
実は昨日までフン太と2泊3日で長野を旅してきました
そのレポはいつものごとく気長にお待ちいただくとして…先に前回の旅レポを
6月の話ですが、義父の3回忌法要のため、昨年に続き今年も宇都宮へ行って来ました。
昨年もそうでしたが、フン太とせっかくなら1泊2日で道中の観光もしようということになり…
今年は茨城を回って宇都宮入りすることにしました。
6月3日(火)
天気は曇り。
何時か忘れましたが、朝、横浜の自宅を出発。
我が家からすぐの東名川崎インターからまずは首都高を目指し、それから常磐道へ入りました。
もちろん、運転はフン太です。(首都高の運転なんて一生無理!)
常磐道へ入ってしばらくすると大きなサービスエリアが。
守谷SA
こちらに入ります。
まずはトイレ~
↑フン太
最近リニューアルされたんですかね?全体的にとってもキレイでした。
トイレもすごくキレイだったので、誰もいないし撮影。
たまには撮っておかないと、自分が写った写真が全然無いの…(背景トイレだけどね)
↑この日やっとフランク&アイリーンのシャツをおろしました(何年越し!?)。そしてしまむらのデニム(笑)←意外と良いことに気づいた
さて、フードコートはこんな感じ。
まだ午前10時前なのですいてます。
守谷SA(下り)のクチコミで「牛串が美味しい!」とあったのでお店を探すもそれらしき店が無く…
諦めかけたところ、ちょうど10時になり、それまで閉まっていた1軒のお店が開店。
あ、この店だわ
開店と同時に注文。
「10分くらいかかるけどいい?」と店のおばちゃんに聞かれるも、絶対食べたかったのでそのまま注文しました。
どうやらお好み焼きや焼きそばがメインのお店みたい
ホントはもっといろいろ食べたかったけど、このあとお魚を食べに行く予定なので我慢…。
実際は10分弱で出来上がり。
常陸牛 極旨牛串 1222円※店内飲食価格
塩味かタレ味(ニンニク入り)かを選べるようになっていました。
我が家は塩味をチョイス。
なかなか香ばしくて脂ジューシーな見た目
お肉は脂がある割にやや噛み応えがありましたが、まあこんなもんでしょう
我が家は2人で半分こしましたが、1人で1本食べたらかなり満足できるのでは??
いま改めてこのお店「楽甚」のことを調べたら、東京・白金にある「甚六」(鉄板焼き&関西風お好み焼き)の系列店だった
甚六とえば、確かハワイのワイキキにもお店がありますよね…いまHPを見てみたらコロナの影響で一時休業中みたいですが。
この守谷SAのフードコートにはその他にも「焼肉トラジ」・ラーメンの「せたが屋」・南国酒家など有名店がたくさん。
席数も多いし、明るいしキレイだし…また通る機会があればぜひ寄りたいサービスエリアです
さて、トイレ休憩&腹ごしらえも済ませたところで、満を持しての
フン子ドライバー参上
そうです、昨年同様、今回も1年ぶりにハンドルを握ります
この守谷SAから約60km先の友部SAまでフン子が運転しまーす
信号や自転車・歩行者がいる一般道は怖くて運転できない私ですが、信号&歩行者の心配をしなくてよい(しかも車の量が少ない土地の)高速道路なら運転可能。
この守谷SAに入る前からだいぶ車の量が少なくなってきていたので、これなら運転できるわということで志願いたしました。
この旅行、かなり走行距離があるのでね…さすがに全部フン太に運転させるのは忍びないということで。(私が運転免許持ってなければそんなの全然!気にしないけど、いちおう持ってるのでね…そしてフン太からのプレッシャーもすごいので←結構スパルタなのよ
)
どうせなら、自分が運転しやすいところを先に担当しておきたい…そして、ごくごく一部区間とはいえ運転という義理を果たした上で堂々と助手席でラクしたい…
しかもこの辺になるともう高速の両側には田園風景が広がっており…岡山の実家みたいで安心できる景色
結論からすると、自分でも意外なほど普通に運転できました(もちろん、常時フン太からのアドバイスがあったお陰…気にするのは左からの合流車くらいだったかと)
ちなみに、昨年は自衛隊のトラックの後ろにくっついてきっちり80km走行しましたが、今回はセブンイレブンのトラックにくっついて走りました。セブンのトラックもきっちり80kmでしたよ!ありがとうございました(最後の方は抜かしちゃったんだけども
)
では、次の目的地を目指したいと思います
ではまた。
フン子のmy Pick