今日は匿名質問箱マシュマロに届いたご相談にお答えしたいと思います💡

 


はじめまして、ご相談ありがとうございます😊

 

まとめると・・・

  • 交際して6年の彼がいるが、彼が5年前婚約中の彼が有罪事件を起こした
  • その際に親は別れたと思っているが実際は交際継続
  • 2年前再度プロポーズされ、彼が再度親に謝りたいと言ってくれた
  • だが、親に黙って付き合ってることがバレたくないから(だよね?)応じず結果別れようとしたが、別れてない?(ここ曖昧)
  • 家族から反対されていても、結婚を押し切ることは可能か?&そんな人はいたか?
 
ということですね。
 
*かなり辛口の回答になるので、勇気があれば読み進めてください。
私としては、誠実にご回答させていただきます。

 

そこで今日お伝えしたいのはこちら下差し

①他責で考えてませんか?

 

②自分の選択と相手の自由を尊重する

 

宝石赤大好きな人との結婚を叶える宝石赤

 〜自己肯定感アップ婚活講座〜

"Have it all"

ヘッダー

婚活コンサルタントの八木橋ちひろです。
 

好きな人に好かれない

彼はいるけどプロポーズされない

恋愛クラッシャー時代を経て、溺愛婚♡

 

心・身体も・キャリアも・人間関係、

全てを潜在意識から変える魂の婚活講座

 

 

 

①他責で考えてませんか?

 

まず、最後の質問か先に回答しますが、このような方は私のクライアントさんには例がありません。

 

この先もないと思う。

 

ご相談者さんが読んでくださったのはおそらくこのブログだと思います。

 

このブログに出てくるクライアントさんは、婚約当初親御さんに反対されていましたが、彼は社会的に見て何ら問題のない人です。

 

はっきりいうと、認めない親の方がおかしいというくらい超絶まともなお相手でした。

 

また、自分の結婚について、親の手を借りたことは1つもないんだよね。

 

そして、ご相談のようなケースで結婚を押し切れるのか?という話ですが、押し切れるも何も上記のブログにもある通り、

憲法二十四条:婚姻は、両性の合意のみに基づいて成立する

と、決まっています。

 

ご相談者さんの結婚と、親御さんは何の関係もありません。

 

で・す・が、ご相談者さんは親御さんに認められた上で結婚したいってことだよね。

 

すごーく曖昧に書かれているけれど、彼が「再度親御さんに謝りたい。彼が親御さんを説得する」と言ってくれたのに、応じなかったのはあなただよね❓

 

それは・・・親はとっくに別れたものだと思っているのに、付き合い続けていたことがバレて、彼ではなく自分自身が親に失望されるのが怖いからじゃないですか❓

 

この先どうする?

 

彼と結婚できないし別れることもできないから鬱々として元気がなくなったり、メンタルを病んで心配した親に「何か困ってることあるの?」と尋ねられ、その時に彼と結婚できないから苦しんでると泣き落としますか?

 

彼さえ犯罪を犯さなければ・・・

親さえそんなこと気にしない人だったら・・・

 

私は幸せな結婚ができたのに!!って思ってたら大間違いです。

 

 

②自分の選択と相手の自由を尊重する

 

そもそも親も彼もあなたとは別人格です。

 

親が子供の結婚認めなきゃいけないなんて必要ないんだよね。

 

また、子供は親の同意を得てから結婚しなきゃいけない決まりもないんだよね。

 

けれどご相談者さんが彼と結婚できずに苦しんでいるのは、相手の自由を認めてないから。自分の選択の責任を取らないから。

 

ここに尽きるんです。

  1. あなたが親に認めてもらてから結婚したいと思うのは自由。
  2. いつまでも親が彼を認めないのも自由。
  3. その上で認められるまで待ち続けるのも自由。
  4. 耐えきれず先に結婚しちゃうのも自由。

1-3.ならいつまでも彼と結婚できないリスクがあります。

4.なら親から嫌われたり縁を切られるリスクもあります。

 

リスク含めて、あなたが自分の人生の選択に責任を取らなくちゃ。

     

    でも現状はどうですか?

     

    本気で親に認められてから結婚したいなら、彼のことを粘り強く説得することから始めなきゃだよね。

     

    そこから逃げている現状なら、厳しいけど親に認められて結婚する世界は来ないと思う。

     

    親に言ったら怒られる嫌われるそんなのわかってるでしょ❓

    それでもやりたいか、そこだけが問われてるんだよね。

     

    ただ、永遠に分かり合えないものはあります。

     

    どちらかしか選択できないなら、どちらを取るのか覚悟が必要だし、彼を選択できないのなら説得はやめた方がいい。

     

    またここも詳細がわからないけど、彼がいつまでも待つというのならそれは自由。

     

    けれどあなたといつまでも結婚できないなら別れたいというなら、彼の人生をいつまでも奪わない必要があると、私は思います。

     

     

    ①他責で考えてませんか?

     

    ②自分の選択と相手の自由を尊重する

     

    ブログを読んでくださっているクライアントさんや卒業生さん達は、この厳しいブログを読んでいて首がもげるほど頷いてらっしゃるんじゃなかろうかと思います。

     

    私が常々講座で伝えている、自分の人生の責任を取る・相手の自由を認めるという概念に溢れまくっている例だよね。

     

    人は原則変えられません。

     

    変えられるのは自分だけ。

     

    自分の人生を運営できるのも自分だけ。

     

    選択して舵を取る。何があったって、運営できるのはあなたしかいません❣️

     

    ご相談者さんの人生を陰ながら応援しています📣

     

     

    こちらの記事もオススメ下差し