先日は1月恒例の両親と歌舞伎見物に行ってきました✨
私の親孝行イベントでもあるんだけど、今年から夫も一緒♡
結果、例年よりずっと楽しいものとなりました。
昨日から続く、パートナーと親が仲良くするためのお話です😊
そこで今日お伝えしたいのはこちら
①彼のや親の意思を尊重する
②自分はいつも彼とセット
①彼のや親の意思を尊重する
1月の歌舞伎は、以前から私の中で両親揃って会う唯一のイベントです。
年中行事🎍
この時ばかりは両親も接待される気、満々でくる🤣
ですが、これは私と両親のイベント。
私と結婚したからと行って、彼に無理やり一緒に行くように強制はしません。
事前に彼に話し、行きたいかどうかを聞きます。
その際「来てくれる?」というお願いはしません。
お願いなら、叶えてあげないとな・・・と思ってしまうから。
その無理って、良い空気にはならないので、私は心から来たくない時は全然来なくていいよー✨というスタンス。
ですが夫は「行っていいの?行きたい!」と、言ってくれたので一緒に参加することにしてもらいました😊
両親はおそらく、夫も来てくれたら喜ぶだろうなという想定はついていましたが、必ず確認を取ります。
事前に連絡し、夫も行きたいと言っているが良いですか?と確認。
もちろんOKだったので、これで晴れて手配が進みます🎫
そんな細かいこと?って思われるかもしれないけれど、家族の中に「彼」という人を入れたのは、紛れもなく私。
夫も両親も私のエゴで我慢や無理はして欲しくなんてありません。
個別に本音を確認し、彼らの自由意志を尊重することによって、良い関係の基盤ができます✨
どちらかからノーが出たら、それはそれでいいと思っているの。
誰かの無理や我慢の上に成り立ってる関係は、不安定で不自然で短命。
無理強いしない関係だから私と夫や両親の関係は良いものでいられるし、結果、両親と夫との関係も快適でいられるんです♡
②自分はいつも彼とセット
今回は正月休みが終わってからの日付でチケットを取ったので、例年よりずっと良い席が取れました。
この時、4人で並びの席も取ることができたし、2人づつ、列を変えて取ることも可能な状態。
考えた挙句、1列目は両親、2列目は私と夫の席にすることに🎫
これなら、両親を最前列で観劇させてあげられるし、夫は両親に見られている緊張感もなく、私と隣で気楽に過ごすことができます。
両親の後にいるので、何かあればすぐ声をかけれるし、我ながら超絶ラッキーな席を手に入れられました✨
両親にはチケットを渡して先に座ってもらい、私達は両親へのパンフレットを買ったり、私が食べたい歌舞伎座の名物「めでたい焼き」を買ってきたり、自由に行動できるのも楽👏
夫はお買い物してくれるのはもちろん、買ったものを持ってくれたり、本当助かるー🥹
両親や夫の快適さを考えていましたが、私が最も快適だった❤️
観劇中は二人で来ているかのような気分になるので、両親も夫も余計な気遣いなく、食事タイムへ。
ここでの話も弾み、いつになく両親も楽しそうでした😊
ここでもし、私と両親ばかりが話したり、したら夫は疎外感を感じるし楽しくありません。
両親は両親で気を遣って夫に色々話をしてくれていたし、夫は夫で気をつかって話を聞いてくれていますが、ここでの私のスタンスは、夫が気疲れしないようにすること。
父の話を切り上げたりまとめたりしつつも、先に両親をお手洗いや客席に戻したり、両親は両親で動き、私は夫と動くを自然に徹底。
長時間の休憩には我々は館内を散歩し、両親は買い物しに地下へ。
自分が夫側の行動を徹底し、2組の夫婦として動くことでも、夫も両親も快適を保て、相手に良い印象を抱くことができるんです✨
①彼のや親の意思を尊重する
②自分はいつも彼とセット
歌舞伎見物の後は、我が家に戻りお茶をして、長時間にならないところでお開き。
このタイミングも、双方を繋ぐ、私が決めます。
お互いが良い印象で楽しかった🥰と思って貰えば大成功✨
夫はまたも「家族にしてくれてありがとう」だし、両親は「最高の1日でした。ありがとうございました。」だし、これは大大大大成功なのでは❤️
どんな彼と両親の関係にするかは、あなた次第です❣️
ブログフォローやいいね
ありがとうございます🥰励みになっています♡
こちらの記事もおすすめ