お菓子
昨日、お菓子教室の体験に行ってきました
お友達の紹介で、お友達を誘い4名でレッスンを開催してもらいました
『オランデ』というクッキーで
タルトの生地にもなるという 基本の焼き菓子らしいです
ココア生地と バター生地 を作り
重ねて巻き寿司のように巻き巻きしてから
輪切りにして焼き上げました
たっぷりのバターでリッチなクッキーで
サクサク感のある 私好みの焼き菓子だったので
あっという間に食べてしまいました。
また、子供達と一緒に作りたいと思っています
一昨日はパン教室で クロワッサンを教わりました
こちらもバター100gと 目が飛び出そうなカロリーです
リッチ感があるものは
おいしいですね
やっぱり
パンやお菓子は 混ぜ方や配合にコツがありますね~
大阪 夏のカラーレッスン
夏の 大阪 臨時レッスンを 行うことになりました
ミニカラー診断をします
ご自身に似合う色を探して お肌のハリをアップさせましょう♪
似合う系統の色というのは
人それぞれ違います
私は冬カラーなのですが 似合う色・イメージを知ってからの
洋服選びは とても明確になりました
流行のものも うまく取り入れられるようになりますよ
美肌・若返り効果も得られるかもしれません
一度 ご自身のカラーを知ってみませんか?
今回は特別ミニレッスンですので
どなたでもご参加いただけます
お友達同士の参加も どうぞ♪
予約制ですので、大阪教室の青木講師か
フルフローラのメール ff@fullflora5.com へご連絡ください
*********************************************************
大阪 夏の特別レッスン
日時 8月4日(土) 11:00~12:00
12:00~13:00
13:00~14:00
場所 大阪京橋教室
費用 3000円
テーマ ミニ パーソナルカラー診断
4人一組でカラー診断を行います
(1時間程度 10分/一人)
お待ちの間は他の方の診断をご覧になったり
カラー心理テストも行います
最後に お似合いの色の説明を行います。
申し込み 大阪講師 青木までご連絡いただくか
池田まで ff@fullflora5.com 下さい。
*********************************************************
バラ マヌウメイアン
急に蒸し暑くなってきました
嫌な虫も たくさん出てきてます・・・
バラも黒点病にかかりつつ・・・葉を落としながらも
新しいシュートが活発に芽吹いています
返り咲きのバラたちが 少しずつ咲いてきました。
5月が一番見ごろとはいえ、今の時期はゆっくり鑑賞できます
マヌウメイアンは 濃いピンクで大輪なので かなりインパクト大です
葉の色も濃いグリーンなので どっしり感があります。
大きな鉢に植えているので 足元にはアイビーやラベンダーなど
挿し芽をして まだまだ若い花草を寄せ植えしています
根も深くはっていないので、バラにも影響ないですし
土の乾燥も防げます。
また、バラの土はフカフカ 栄養満点なので
挿し芽の枝もわりと根付きやすい利点もあります。
そんな感じで まだまだ賑やかな庭ですが
あさがおのツルも伸びてきて
あじさいも咲き
夏の様相に準備中です
ミニプリザ
今日は久しぶりによいお天気
洗濯機の稼働率があがります
今日は長男がまた夜中に発熱
すぐに熱は下がり、元気になったものの
あまり簡単に熱が出たり下がったりしないので
気になって病院に・・・
溶連菌 とのこと ・・・・
発疹ものどの痛みも咳もなかったので、疲れかな?と思っていたら
周りの人に うつっていないことを祈ります
そんなわけで 一日 家に待機です
子供の病気は 予定がすべてくるってしまうので 困りますが
7月のレッスンの準備は半分済ませることができました
よかった~
先日、お友達の幼稚園のバザーに
お家にあったプリザで数点ミニアレンジを作り 寄付しました
イケアのキャンドルベースにペッパーベリーをあしらって
小さな感じが かわいかったです
もう一つは 去年レッスンでアレンジした器を再利用
アートフラワーと合わせてシンプルに仕上げました。
焼きドーナツ
昨日は パン教室で3種類の焼きドーナツを作ってきました
一番奥が
シュータイプのもの
キャラメルグレイズドがかかっています
手前右の茶色が
お菓子タイプのチョコドーナツ
手前左が
イーストを使ったパンタイプのドーナツ
どれも食感が違って美味しかったですよ
ちなみに
おもしろかった トッピングとして
キャラメルグレイズドの作り方
★ミルクキャラメル (通常のお菓子としてのもの)6粒
★粉砂糖 160g
★水 40cc
★調整用の水 大さじ2
①キャラメルを細かく刻み 水と一緒に鍋に入れ、中火で溶かす
②1の中に粉砂糖を入れ、泡だて器で混ぜる(トロッとするまで水で調整)
冷えると固まるので
温かいうちに ドーナツの表面につけて 乾かします
お砂糖の量に びっくりしますが
結構美味しいのです♪
子供用の森永などのミルクキャラメルが
活用できちゃいます
クッキーやマフィンなどの上からかけたり
色々レシピが広がるトッピングでしたよ