大雨
今日も変な天気でしたね
子供達の帰宅時間に 激しい雨風になったり やんだり で。。。。
二人の子供のお迎えだけで ずいぶんの距離を歩き
16時に自宅に戻ったときには
ウトウト うたた寝してしまいました。
普段から歩いていない証拠ですね
今日は 数年前からほったらかしにしていたドル預金を
何とかしようと銀行へ
なんと窓口で1時間以上待たされました
UFJ銀行本八幡支店・・・恐るべし・・・
カルトナージュで求めていた大きいサイズのケント紙も
見つけることができず。
ちょっと時間をむだにしてしまった感が
気持ちを凹ませてしまいました
そんな愚痴もさておき
明日は5月最後のプリボックスレッスンです
皆さんと楽しい時間を過ごしたいと思います
救急車
昨日、
人生初の救急車に乗ることになってしまいました・・・
近くのホームセンターでお買い物をしていたのですが
子供が陳列用のフックに勢いよく当たってしまい
目から血が・・・
お店の方が 救急車を呼んでくださって~
怪我をしたときに、近くにいなかったので
私もちょっと 冷や汗 な感じでした
救急車で
近くの東京歯科大病院にて 手当をしてもらいましたが
幸いにも目の中でなく まぶたを切っただけで済んだので
傷用のテープを貼ってもらうだけで済み、 ほっとしました
男の子ですから 怪我はつきものでしょうけれど
ホント びっくりです
血だらけのときは 焦っちゃいますね
角膜とかに支障がなくて よかった~
救急車の中で だんだん冷静になってきたわが子は
心拍や酸素数の医療器具に興味津々
色々 救急隊の方に質問してました(笑)
救急車はとっても揺れるので
たった15分ほどの走行で 車酔いをしてしまいました。。。
お店の方にも ご迷惑おかけしました
今度の休みに 子供を連れて 頭を下げにいってこないと
ごめんなさい・・・・・
オダマキ
今年
ふと 衝動買いした オダマキ
山野草 でうつむいて咲く可憐な花です
うつむき加減の花の人気選手は クリスマスローズでしょうか
もっと華奢なラインの花ですが
風に揺れる姿が とってもかわいいのです
暑さに弱く 落葉樹のふもとが特等席。。。
花後に花がら摘みをしてあげると 何度も花が咲いています
そして、種も採取しました。
種まきで増やせるそうなので ちょっと実験してみます
どの花もそうですが 種をつけてしまうと
本株が弱ってしまったり 花つきが悪くなるので
種をとるのは 数輪にしています
今日は 強風で お布団がベランダから落ちていました
庭に落ちた布団でコニファーが斜めになってました
かわいそう・・・
千葉は 本当に風が強いですね~
浦安とかはもっとひどいというのですが
だんごの三好
やっと いい天気
朝から洗濯機を 4度まわし フル回転
家族分の毛布を洗い終わりました
昼から
船橋運動公園へ
その途中に だんごの『三好』 で
柏餅を買いました
南大野の周りは何もないところ
なんだか行列のお店で 大賑わいでした
串ダンゴも何本か買ったのですが
よもぎ餡や醤油のり餅が 1本50円!!
あまり期待せずに いただいたのですが
これがまた 結構おいしいのです♪
公園の帰り道・・・お土産に買って帰ろうと思ったら
残念ながら17時には閉店していました~
我が家はリピーターになりそうです
公園では
汗だくになりながら 木陰で寝っころがって いい気分
ただ
毛虫がぽたぽた 落ちてきました
桜の木 もう毛虫シーズンですね
そういえば 朝からバラの害虫を
葉裏を確認しながら 撲殺しました
害虫との闘いになる季節です
マーガレット
我が家の小さな庭は
マーガレットが満開になっています
小さなポット苗から育てるのが好きで
2年前に購入した小さな苗は
木質化して 沢山の花をつけてくれています
キク科の多年草で 育てやすく
園芸店では花芯が目立たない八重のものもありますよね
我が家はピンクの 一重咲き
春らしく 発色がよいので 庭を明るくしてくれます
昨秋、挿し芽をして 見事花が咲きました
初心者でも 挿し芽がしやすい方だと思います
とあるお宅で 何年くらい経った株でしょうか・・・
本当に木のように育っているマーガレットを発見して
大株になっていくことにびっくりしました
木質化した根元は新しい枝も出にくく
花が上部にしか咲かなくなるので
数年で 挿し芽で 更新していくのがよいそうです
でも 大きく育った株を処分するのはためらいますよね~
小さな庭で
何種類もの植物を育てています
お隣さんから枝を頂き、挿し枝の実験などもしています
今年は子供の希望で多くの野菜もプランター栽培しています
そんな賑やかな ガーデニング
スモールガーデンをすっきりまとめるコツなども
順次アップしていきますね♪