カルトナージュ メモ帳
今朝からなんだか風邪気味で 寒気と頭痛がします
今日は早めに寝て 元気回復したいと思います
春休みに入り、
工作作業は なかなか進まず、の~んびりテレビを見たり
本を読んだりの一人時間を過ごしています
中途半端に 作業を進めてお休みしている
カルトナージュの小物達もクローゼットの中で休憩中。。。
少し前に工作した
メモ帳カバー 無印のメモパッドサイズに作りました
裏布はコットン100%の薄手の布地を使用したので
軽いタッチになりました。
まだまだ生地の厚めのものの方が作りやすいので
コットンとリネンの布地を多用しています
そういえば
春休みにやろうと思っていた お庭のフェンスのペンキ塗りが完成しました
千葉は夕方に強風吹き荒れ、我が家の庭も風の通り道になっているようで
今もとっても強い風が吹いています
なので、ラティスよりも軽いジャバラ式の柵を使っています
フェンスにくくりつけています。
引越しのたびに、掘り起こされたつるバラが、今年はやっと根を回復したのか
シュートを沢山出してくれているので
その枝が折れないようにフェンスに固定しています。
5月に花が咲くと綺麗になるかしら・・・楽しみです
絵画教室
今日は 子供の絵画教室
春休みということもあるのか 教室を飛び出し
『市川動植物園』 にて写生となりました
自由に好きな動物を描くのですが
なぜか、絵を描くテーマはいつも即決で
今回は 『くじゃく』 を選択
何度も羽を広げてくれる サービス精神旺盛なくじゃくに
満足げに描いておりました
まだまだ 四つ切画用紙 いっぱいに大きくかけませんが
じっくり観察しながら描くことが楽しいらしく
毎回楽しみにしています・・・
小さい頃は まったく 描くことに興味なかったのに
何事もタイミングがあるんでしょうか
お習字も スキップする勢いで出かけていきますしね
次男も 絵の具を使って真似事で写生をして楽しんでいました。
なんだか 私も外で何かを書きたい気分になりました
時間がゆっくり流れるのっていいですね
カルトナージュ 名刺入れ
子供達の終業式も終え、春休みに突入しました
私も気分が 春休み になっていて
なんだかのんびり過ごしたい気分となっています
少しずつ、時間が空いたら クローゼットの整理やたまった書類の仕分けを
していますが、なにぶんゆっくりペースなので
この2週間で仕上がるかしら?というところです
さて、ブログ画像を見返していて
まだアップしていなかったか?という名刺入れ
ジュイエのカルトナージュ教室で作ったものです
柄があって エンボス加工が見えにくいですが
イニシャルの y を入れました
ジャバラ折になっていて カードもしっかり入りそうなので
病院のカードたちを入れて使おうかと思っています
今日は 今から 幕張のアウトレットに行ってきます
主人の靴を買いに・・・
チョコケーキ
この週末は 天気も悪く 寒かったので
家族みんなで ひきこもり 時間を過ごしていました
な~んにも 出かける予定がないとなると
暇な時間を持て余し、 子供とトランプやボードゲームなどしてみようかという
気分になり、それはそれで 有意義な時間です。。。
そして 無性に お菓子を作りたくなり 高カロリーな日々となっています
今日、作ったのは
明日、お友達とランチ用に チョコケーキを焼いてみました
チョコの中には パイナップルの缶詰を少し煮詰めた パイナップルソースを
入れています
チョコ&ココアも生地に練りこんであるので ちょっと甘みが強いですが
しっとりふわふわ ご機嫌なおやつタイムができました
《 チョコケーキ パイナップルソースで 》
●薄力粉 90g
●ココア 10g
●ベーキングパウダー 小さじ1/2
◆チョコ 50g
◆牛乳 大さじ1
※バター 100g
※卵 2個
※グラニュー糖 60g
パイナップルの缶詰(何でもいいと思います) 半分
① ※ バターを白くなるまで練り、グラニュー糖を2回に分けて入れ白っぽくなるまで混ぜる
◆のチョコ(レンジで30秒チン)と卵も2回に分けて入れしっかり混ぜる
② ● を3回ふるい、①に加えゴムベらで粉っぽさがなくなるまで混ぜる
③ 生地を型(20×12cm)に流し込み、軽くたたいて表面をならす
④ パイナップルソースをトッピング
⑤ 170度30分+180度20分 竹串をさして生地がつかなければできあがり
荒熱をとって型から出す
ランチタイムは 毎週恒例の 子供とのクッキング
ピザを食べたいというので
フードプロセッサで生地をこね、
のせたい具材を 子供と書き出し
お買い物を一緒に行くところから始めました
今日の初めての作業は ブロッコリーを切ってゆでる こと
ポテト・ブロッコリー・鶏肉・ウィンナー・ベーコン・オニオン・プチトマト
お手製ミートソースも加え
なんともボリューミーなピザが完成♪
あっという間に たいらげました~
というわけで
フル稼働な 池田家のオーブン でした・・・
~春風~
市川市のフラワー教室 『フルフローラ』 池田です
今日も千葉は風の強い一日でした
春休みも近くなり 子供達も早く帰ってきます
午前中は 乳がん検診を受けに行ってきたのですが
3月のせいでしょうか???
2時間待っても血液検査しかできず
幼稚園のお迎えの時間になってしまい、途中で帰ってきました
お昼からは小学生組のお友達と
近くの交通公園へ
風が吹きすさぶ中、Mさんが持参してくれた
桜のお茶とコーヒーで 暖をとりながら
夕方まで外遊びに付き合いました
週末は 春一番?? と言いながら
温かい春が待ち遠しいです
気分一新
断捨離(何度目でしょうか・・・)ですっきりしたい今日この頃です
先月から またまた レッスンにいらしてくださった方々の
トピアリーの作品です
どの色もとっても可愛いです
シフォンケーキ
なんだか 最近こだわっている シフォンケーキ
とはいえ、毎日忙しく テレビを見る暇もないくらいなのですが
少し前に焼いたシフォンケーキが家族に好評で
また春休みになったら
作って完成度を上げたいと思っています
ご自宅のオーブンの加減にもよると思いますが
私のうちに合っていると思う配合です
シフォンケーキ 《 17CM 》
●卵黄生地
卵黄 3個
牛乳 65ml
サラダ油 50ml
薄力粉 70g
●メレンゲ
卵白 4個
グラニュー糖 60g
卵黄生地
①卵黄に牛乳を少しずつ加えよく混ぜる
②卵黄にサラダ油を少しずつ加えよく混ぜる
③しろっぽくなるまで
④粉を高めの位置から一度にふるいいれる
⑤ホットケーキとクレープの中間くらいのかたさがベスト
メレンゲ
⑥1/3グラニュー糖+卵白で氷水で冷やしながら泡立てる
⑦表面に1cmくらいの泡が立つ → 1/3糖(2回目)
⑧1/3糖(3回目) → つのが立つまで(8~10分)
合わせる
⑨(1回目)1/3メレンゲを卵黄に加え
泡だて器でぐるぐる回し、しっかり混ぜる
⑩(2回目)1/3メレンゲ よく混ぜる
⑪(3回目)1/3メレンゲ
上の部分だけ軽く混ぜ、残っている部分だけ泡だて器で混ぜる
⑫ゴムベらで底からさっくり混ぜる。混ぜすぎない。
焼く
⑬高めの位置から型に流しいれる
⑭ゴムベらで表面の生地を型の側面につける(仕上がりがいいですよ)
⑮オーブン180℃ 27分
⑯すぐ逆さまにして冷ます
色々ポイントがありますが
2日経ってもふんわりが持続したこの分量。
シフォンケーキ型でも焼きましたが
子供用に紙コップでも何個か焼きました
ホイップクリームとチョコでデコすると大喜び♪
あっという間に完食でした~
ボックスフレーム のアレンジ
数日前から 花粉の飛散量が多いですよね
今日は 『花粉99%ブロック』 という厚手のマスクでお出かけしました
朝起きると くしゃみが止まらなくて つらい!!
早く、この時期が終わるといいのですが・・・
最近、パソコンの調子が悪く かたまってしまうので
ブログの更新をあきらめていました
先週からたくさんのフレームアレンジができています
今回は 花色を 赤・黄・青 から選んでもらい
基本資材のレースリボンとアイビー以外は
ご自身で持ってきていただきました
なので、デザインもイメージも 十人十色
皆さん、素敵な作品が仕上がりました
またまた、トピアリーのご参加もあり
季節にあった春らしい 作品ができあがりました
Yさん、Tさん、Kさん
お花の配置を吟味され 華やかな作品になりました
Sさん レースのモチーフも貼っています。
Iさん
レースリボンを縦横のラインとりに使い余白が
Sさん
フランスリボンを加えレースペーパーやプリントペーパーも
バランスよくデザインされました
Tさん、Sさん
オレンジと白のトピアリー
とっても上手にふんわりと出来上がりました