micaco インスパイリング・エクササイズ
今週は学校行事が多く
今日は 『街探検』 の引率に行ってきました
市川の町のいいところを探す!とのことで
子供達がピックアップしたお店や公共施設を訪ねて
いろいろ質問する郊外学習
私が引率する班は 最寄のペットクリニック
手術室や器具を見せてもらい 大興奮の子供達・・・
まだまだ あぶなっかしい所はあるものの
きちんと質問し、がんばってましたよ
自由奔放な子や問題ありな行動も見聞きし
自分の子育ても振り返りたいと思いました。
そうそう 最近お友達に勧めている
micaco のインスパイリング・エクササイズ
http://www.inspiring.jp/index.html
始めて2ヶ月になりますが
そんなに辛くない体操なのに ちゃんと腹筋も割れてきて
O脚だった足も もう少しでひざがつきそう!!
一日2・30分のストレッチ感覚です
やってみたい方は声かけて~
みんなも続いてくれるといいなあ
2週間 休まずしたら 絶対変わってくるよ~
白樺リース と レッスンのご案内
次回 フラワーサークルのレッスンのご案内です
日時 11月20日(火)10時~12時
11月30日(金)9時半~11時半
場所 菅野公民館にて
費用 4000円
作品 2パターンの色セレクトを予約時に
①実の色→緑 リボン→紺
②実の色→ピンク リボン→白
(作品サイズ 直径25cm)
持ち物 ホッチキスと替え芯(たくさん使います!)
木工用ボンド・持帰り袋・花バサミ(貸与あり)
30日はお部屋の都合で時間が早く始まりますのでご注意ください。
キット欲しい方は予約時に申し出ください。
ただし、ワイヤリングはご自身でお願いすることになります
作品は 外掛けできるよう プリザーブドは使っていません。
使用花材(白樺+松ぼっくり+ソーラーローズ)
外掛けはできますが
ベースが劣化しますので 雨風あたりにくい場所のみ可。
かなりお気に入りの作品で 外掛けがもったいないので
今は室内に飾っています。。。
ピンクも一つ作るつもりです
後日、皆様には一斉メールしますね
お友達をお誘いの場合は お名前をお知らせください。
白樺リース
お花の準備は クリスマス
今日は 次回レッスンの白樺リースの試作品を作っていました
手前味噌ではありますが
すごーーーーーーっく かわいいリースができたよ~
皆さんにお見せするのが 楽しみです♪
作品を考えるのが7割 資材をセレクトが2割 製作に1割
時間と労力の配分です
頭の中でイメージがしっかりあたたまっていると 迷わない!!
今回は作りたいものが 『しっかり』 していたので
後は初心者さんでも失敗しにくい作り方を考えるだけでした
うんうん これなら白樺でベースを惨殺する人は少ないはず!!
外掛けリースのつもりでしたが
もったいなすぎて リビングに飾ってしまいそう・・・
家族にも 『独創的だね~』 と好評♪
今日は雨も降っていて
いい写真がとれそうにないので
明日の自然光で画像アップしますね~
絶対 手作りと思えないような 素敵なリースです
ぜひ 作ってみてください
また ワイヤリングが多いため
去年同様 お手伝いさんをお願いします
(一人50個は松ぼっくり使用します 30名分はセット予定)
11月初旬 ワイヤリングをお手伝いできる方
ぜひよろしくお願いします
無農薬たまねぎ
のんびりした週末
ちょっと頭の中が 休まる感じ
昨日は夫がいなかったので サッカーの送り迎えをして
休日なのに お友達とも遊べてちょっとラッキー
Mちゃんおじゃましました
今日の予定は 子供の絵画教室だけなので
たまった家事と お花の準備に時間がとれそうです
昨日作ったカレーのおかげで 2・3日料理も楽ができそう
大学時代 喫茶店でバイトをしてたときの作り方がベースの
お野菜ごろごろカレーが我が家の定番ですが
たぶん彼らのベスト5にはランクインしているメニューなので
毎日食べてもよいらしく
寸胴の圧力鍋いっぱいに作っても すぐになくなる・・・
そうそう 昨日Mちゃんに頂いた 無農薬たまねぎ
教えてもらった通りのレシピ
1cmの輪切り → レンジ1分
→ フライパンで焼き焼き
(オリーブオイル + にんにくしょうゆ + チーズ)
すごーく甘くて たまねぎ丸ごとなのに
子供達も 『おいしー!』 と完食でした
また今日もしてみるね
東京堂
今日は 東京堂さんへ
来月のリース用の資材を選びに行きました
クリスマス商材とハロウィン商材が入れ混じっているこの季節
イメージは固まって言ったので
早めのお会計はできたのですが
それでも店をでたのは13時前だったかなぁ
いつもサンプル作成の時には 多くの種類を買い込んで
一度作ってみるので 大荷物で帰りました
白樺のリース サンプル週末に作ってみます
ブログアップ後
また来週には皆さんへメールしますね
大ベンケイソウ
春に咲く花が多い中
宿根草で秋に咲く花 ベンケイソウが満開です
多肉植物の仲間なので 肉厚の葉と 花期の長い花が
魅力的なのですが 地植えしてしまったので
年々大きくなり 他の草花を圧迫してきたので
この冬は根を一度 掘り起こそうと思っています
冬には地上部は枯れ 春にまた新しい葉がこんもりしてきます
病気にもならず 虫もつきにくくてメンテしやすいですよ
秋バラ 『プリンセス・ドゥ・モナコ』も咲きました
今年は黒点病によくかかり 葉をおとしがちだったので
秋のバラは ちょっと少なめ
栄養が足りなかったかな?
来年はあまり好きではない 散布薬をしないとだめかなぁ
9月から 毎日バタバタで
お庭にでる時間が少ないですが
週末は ちょっと土いじりしたいと思います
新高
本日二度目の更新
些細な日々のひとことが たまっています
夕方に 来月のクリスマスリースの資材が届きました
花材に囲まれると 部屋も占領され
ちょっと大変ではありますが
好きなものは好きなので 嬉しくなります
まだ一部屋を作業部屋として使っていますが
子供に場所を取られるようになったら どうしようかなぁ
さてさて
市川のなし
先週から 『新高』 がでています
今週もまだあったよーー
サイズの巨大さに初めて見たときは びっくりしました
少し大味だけれど 甘みもある!!
ついでに栗も買ってきて
秋の味覚を楽しもうかな
食欲の秋が 例にももれず 私にもやってきて
お腹がすいて仕方ないのです
夏に落ちた体重も 冬眠に入る熊のように
5~7kgは今からUP するはず
毎年こんなペースで体重が変わるので
春服と秋服はサイズが違い 兼用が難しいのです・・・
ありのみアスレチック
連休最終日 心地よい晴天でしたね
すっかり肌寒くなって 急速に季節が変わっていく~
そんな中
夏休みから行きたがっていた アスレチック
『涼しくなったらね・・・』 と のばしのばしの お約束
やっと連れて行ってあげました。
やっぱり行楽日和
家から車で20分くらいの 『ありのみアスレチック』
車も臨時駐車場しかあいてなかったけれど
待たずに入れたからいいほうかな?
半年前に来たときは 半分できなかった次男も
なんとかクリアできるようになり
子供の成長は早いなぁと 思いながら眺めていました
来月には紅葉がきれいなこの山も
モミジはまだまだ鮮緑で
揺れるモミジの葉を見上げて見る 真っ青な空は
とーーーっても キレイでした。。。
森林浴で デトックス
明日から またがんばるぞーーー