とある合意が成立しまして、
念願の山歩きを
なんと娘と2人で
月2回〜3回のペースで
行う運びとなりました。
(母、嬉しい)
記念すべき第1回は、弘法山。
いきなりガチンコの山に登らせると
後の関係修復が難しくなりそうな
いやな予感がしたので(笑)
娘も何度も行ったことがある
安心できる山から。
歩きたくてウズウズしていたわたし。
喜び勇んで登り始めたら、
この急登が意外にキツく、
息が上がりました。
娘に冷ややかな目で見られながら、
呼吸を整えて冷静なペースを。
日向が多く、結構疲労します。
権現山に到着。
霞んでビューはなし。
馬車道など超えて、弘法山へ。
井戸水があるので、
手足や顔まで洗って
キャーキャー盛り上がり
(他のハイカーなし)
服までビシャビシャに濡らして
お大師さんに手を合わせました。
木陰のベンチでしばし休憩。
井戸水で濡れているからか、
風が気持ちよかったです。
「ねえ、風ってどこからきてるの?」
娘に尋ねたら
「誰かがふうーって吹いてるんだよ」
って。
「えー!もしそれ、目の前でされてたら、
めっちゃビビるよね!」
なんてアホな会話しながら
しばし眼下に広がる景色に
身を委ねてみました。
休憩後、下山。
途中、地下足袋で歩いている男性が
いらっしゃったので、
歩き心地やメーカーを聴取、笑。
丁寧に教えてくださいました。
うすくて痛いですよ。
防水されてないから
濡れたら乾くまで待つしかないですね、って。
すてきな笑顔の紳士さん、ありがとう。
下山が速い人↓
(とにかく早く家に帰りたい、笑)
帰りに秦野のみちぱんに寄って
パンランチしてきました。
道中、車で往復1時間でしたが、
娘は、まぁいろんなこと話してくれて
なんだか学校も友達も先生も、
みんなのことが大好きなんだなって
微笑ましく思いました。
六年生になって、のびのびしてるし、
すごく緩んできたように思います。
来週はどこに行こうかな。
大山にしたら、、、怒るかな…笑。
丹沢のいろんなとこ登りたい。
こちらは、娘のクラスの学級通信。
夏休みの一言日記が紹介されています。
7月24日は娘の日記。。。ボキャ貧…
個人的には、
7月31日の日記主と話してみたい、笑。