結婚35周年の夜は、夫婦でささやかな食事会を開くことに。久しぶりに路線バスに揺られながら、ダウンタウンにあるお寿司屋さんに向かいました。

 

 

 

店の大将との出会いは妻より古く、かれこれ40年の付き合いになります。私が京都での修行を終え、宮崎に戻った頃から人生の節目節目で暖簾をくぐってきました。

 

 

 

普段家にこもりがちな妻・シュー様は、繁華街のお寿司屋さんに行くだけでテンションMAX。料理が出てくるたびに歓声を上げそうでした(笑)。

 

 

 

この日もどの一品も冴えており、妻・シュー様の喜ぶ顔を見て、35周年をここで祝えてよかったと心底思いました。

 

 

 

お酒もすすみましたよ。まずはビールで喉を整え、その後は白ワインを挟み、終盤は日本酒へ移行しました。決して無理はせず、しかし少しだけ浮かれる——64歳夫婦の記念日の夜として理想的な盛り上がりだったと思います。

 

 


 

 

 

 

 

 

それでは写真で振り返ってみましょうかね

 

 

 

路線バスの旅

 

 

 

 

 

 

選んだお店は「鮨処はっとり」さん

寿司処はっとり - 宮崎/寿司 | 食べログ

 

 

 

 

まずは乾杯!

 

 

 

 

水だこ

 

 

 

 

 

栄螺

 

 

甘海老

 

 

 

 

 

こはだ

 

 

 

 

 

雲丹

 

 

 

五凛

 

 

 

 

 

 

 

 

35年は短くはありませんでしたが、気が遠くなるほど長いとも思いません。二人でどうにかこうにか辿り着いたいう印象です。

 

 

 

以前でしたら、お通夜の重なってるこんな夜は、とてもじゃないけど外出など夢のまた夢でした。改めて後継者や社員さんたちの顔を思い浮かべながら感謝をした夜ともなりました。

 

 

 

明日からまた、気負うことなく淡々と日々を重ねていくとするか。飾らない特別な夜に感謝しながら。

 

 

 

 

 

 

今日のつぶやき

 

お客様から大好きなブルゴーニュワインを頂戴しました。

 

次の特別な日に開けようと思います。

 

 

 

 

 

ノエルのつぶやき

 

ボクは白でも赤でも、どっちもいけるじょ。飲んだことないけど…。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お客様のお声

 

 

有難いお言葉を肝に銘じ、これからもご奉仕してまいります。

 

 

 

創業96年

心のこもった葬儀なら…ふじもと美誠堂

【公式】アルテ|株式会社ふじもと美誠堂|宮崎県の葬儀場(お葬式・家族葬からペット葬まで)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

去年暮れの東京遠征、二日目の朝がきました。

 

 


ホテルの部屋のカーテンを開けると、雪をかぶった富士山の姿が目に入りました。
冬の澄んだ空気に包まれ、身の引き締まる思いになりました。

東京の街中にいても、こうして富士が見える瞬間は格別です。

 

 

 

チェックアウトを済ませると品川駅構内の「手延べうどん水山」さんへ。
 

 

 

前夜の飲み疲れもあったのですが、温かい出汁がじんわりと体に染み渡り、ほっと一息つくことができました。出張先での一杯の朝うどんに癒された瞬間です。

 

 

 

この日全葬連の役員は永田町の議員会館を訪問。
日頃お世話になっている議員の皆様方へ年末のご挨拶をし、さらに業界の直面する課題についても意見交換を行いました。

 

 

 

真剣な議論の中にあっても、温かい言葉をいただき、心強いものを感じました。

こうしてすべてのミッションを終え、去年の出張を無事に締めくくることができました。
 

 

 

そして、富士山に見送られるように東京を後にしながら、ふと思ったことがあります。
 

 

 

自社の利益ばかりでなく、他人のために尽くさねば…若い頃の私が背を向けていたことです。今、後継者も育ち、ようやく恵まれた環境になったわけですから、これからは業界のためにも微力を尽くしていきたい…そう決意した年の瀬でした

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

それでは写真で振り返ってみましょうかね

 

 

 

自室の窓から富士山が

 

 

 

 

セルフチェックアウト

 

 

 

 

去年もお世話になりました

 

 

 

品川駅構内のお店に初めて入りました

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

電車を乗り継ぎ到着

 

 

 

こちらは議員会館

 

 

 

 

昨年最後の東京遠征は、私にとって改めて身を正す時間となりました。

 

 

 

 

 

今日のつぶやき

 

今月から弊社はフレックスタイム制を導入しました。

 

葬儀社では珍しい取り組みだと思いますが、現職の社員さんたちの負担を軽くするのと同時に、新しい人材を獲得しやすくするための方策です。

すべて若手社員を中心に改革してくれました。

 

 

 

 

ノエルのつぶやき

 

ボクは生まれた時からフレックスタイムだじょ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

アルテからのお知らせ

 

ただいま アルテ大淀 に拝命しております

 

 

 

創業96年

心のこもった葬儀なら…ふじもと美誠堂

【公式】アルテ|株式会社ふじもと美誠堂|宮崎県の葬儀場(お葬式・家族葬からペット葬まで)

 

 

 

 

年の瀬が近づくと、いつも一年の締めくくりを感じる東京出張があります。
それはその年最後の全葬連の理事会です。

 

 

 

朝は宮崎空港で軽くサンドイッチを一切れ。
まだ外は薄暗く、空港のロビーには年末らしい慌ただしさが漂っていました。
空港の「ラウンジ大淀」に籠り温かいコーヒーを片手に、これから始まる一日に向けて気持ちを整えました。

 

 

 

東京に到着すると、午前中から夕方まで会議が続きました。
理事の皆さまと意見を交わしながら、一年を振り返り、次の歩みを見据える大切な時間です。
どんなに慌ただしくても、こうした場があることで、組織としての方向が定まるのだと感じます。

 

 

 

夜は有志の皆さんと中華料理店で忘年会。
お酒のせいにはしたくありませんが、私が調子に乗り一人でしゃべってしまいました(笑)。年の瀬の猛省です!

 

 

 

それにしても、それぞれの一年に思いを馳せながら、互いの健闘を称え合う――そんなひとときが、何より大切に思います。

良いことも、そうではないことも、一年の区切りでリセットできる、年末年始が大好きです。

 

 

 

外に出ると、東京の街は美しいイルミネーションに包まれていました。
もうすぐクリスマス。街行く人々の表情も、どこか柔らかく見えました。

 

 


電車に揺られホテルへ戻る途中、窓の外を流れる光の帯に、去年一年の様々な出来事が重なって見えました。

 

 

 

部屋に着き、夜景を眺めながらゆっくりとベッドに身を沈めると、都会の灯りがまるで子守歌のようにまぶたを閉じさせてくれました。

 

 


こうしてまた、一年の終わりを穏やかに迎えられることに感謝しつつ、静かな眠りにつきました。

 

 

 

 

 

それでは写真で振り返ってみましょうかね

 

 

 

 

コンビニで買ったサンドイッチ

 

 

 

 

 

全葬連の会議弁当

 

 

 

 

 

会議風景

メンバーが全国各地から集結します

 

 

 

おやつ

 

 

 

長く、熱い会議が終わると忘年会

 

 

 

 

 

 

楽しい時が流れていきました

 

 

 

 

 

イルミネーションに誘われて帰りを急ぐ

 

 

 

品川駅到着

 

 

 

ホテル着

おやすみなさーい!

 

 

 

 

 

 

今日のつぶやき

 

大阪の友人からプレミアム豆腐セットをいただきました。

 

めっちゃ美味しかった!

 

 

 

 

 

ノエルのつぶやき

 

ボクはケーキの方が好きだじょ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

アルテからのお知らせ

 

ただいま アルテ桜ヶ丘 アルテ大淀 に拝命しております

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

創業96年

心のこもった葬儀なら…ふじもと美誠堂

【公式】アルテ|株式会社ふじもと美誠堂|宮崎県の葬儀場(お葬式・家族葬からペット葬まで)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

先日、妻・シュー様と宮崎県立美術館で開催中の「ひろしま美術館コレクション」を観に行きました。

 

 

 

入館前には美術館の西隣にあります「花の飯屋」さんでランチをとることに。ほどよい味付けと量で、いつ伺っても期待を裏切らない大好きなお店です。

 

 

 

さて展示内容ですが予想をはるかに超える名作のオンパレードで、まずそこに驚かされました。モネ、ルノワールなど印象派の作品群がずらりと並び、パーテーションロープがないので、色使いと筆致を間近で観ることができました。

 

 

 

また黒田清輝、岸田劉生といった日本を代表する画家たちの作品も充実しており、見ごたえ十分でありました。

 

 

 

11月24日まで開催されているとのことですので、お時間の許す方は一度足を運ばれてみてはいかがでしょうか。心を豊かなひとときが得られると思います。

 

 

 

私も日頃は業務に追われバタバタしてますが、こうした時間こそが次の仕事の質を高めるエネルギー源になるものと、改めて実感いたしました。忙しいからこそ、です。

 
 
 
 
 

それでは写真で振り返ってみますね。

 
 
 
 

花の飯屋さんのランチ

とまとうどんとお食事 花の飯屋 - 宮崎神宮/うどん | 食べログ

 

 

 

 

 

 

 

美術館に向かいました

 

 

 

 

 

 

 

何点か撮影可でした

 

 

 

ルノワール

 

 

 

 

マチス

 

 

 

 

浅井忠

日本のバルビゾン派ですね

 

 

 

 

 

黒田清輝

 

 

 

 

素晴らしい開館30周年企画でした

 

 

 

 

 

 

今日のつぶやき

 

ところで私ら夫婦は今日で結婚35周年です。

 

 

 

 

 

ノエルのつぶやき

 

ボクもお色直ししたじょ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

アルテからのお知らせ

 

ただいま アルテ桜ヶ丘 に拝命しております

 

 

 

 

 

 

 

創業96年

心のこもった葬儀なら…ふじもと美誠堂

【公式】アルテ|株式会社ふじもと美誠堂|宮崎県の葬儀場(お葬式・家族葬からペット葬まで)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

前回からの続き

 

田村淳さんのトークショーが終わると、会場の熱気にあてられたのか身体が火照っておりましたので、「むじゃき」さんへ立ち寄りミルク金時でクールダウンしました。こちらのお店は南九州名物の「白くま」発祥のお店として有名です。

 

 

 

火照りが収まると、夜に備えて、軽く天文館(鹿児島が誇る夜の繁華街)を下見しておきました(笑)。

そしてホテルに戻り体力を整えてから、式典会場であるシェラトン鹿児島へ向かいました。

 

 

 

式典会場は近年オープンしたばかりのホテルと聞いていましたが、外観も内装もとてもスタイリッシュで、特別な節目に相応しい空間でした。会場では生演奏での出迎えがあり、式典に華を添えていました。

 

 

 

式典は鹿児島県葬祭業協同組合のYM理事長のご挨拶に始まり、来賓の皆様の祝辞と続きました。光栄なことに、全葬連の副会長として私も乾杯の発声を務めさせていただきました。

 

 

 

コース料理も美味しく、抽選会などで会場はたいへん盛り上がりました。式典後はそのまま二次会へとなだれ込み、鹿児島が誇る天文館の街を深夜までふらついた末、ホテルに戻るなり轟沈となりました。

 

 

 

翌朝は意外にも爽やかな目覚めで、しっかり朝食をいただいてからJRで帰途に着きました。鹿葬協の皆様の温かいおもてなしのお陰で、たいへん想い出に残る式典となりました。

 

 

 

ところで来月はいよいよ私どもがホストとなり、宮崎での50周年式典が控えております。身が引き締まる思いで準備を進めておりますが、こうして他県の節目を拝見し、学ぶ機会をいただけたのは励みであると同時に、とてつもないプレッシャーなりました(笑)。

 

 

 

次第に宮崎での本番が近づき、緊張感が高まってきております。

 

 

 

 

 

それでは写真で振り返ってみましょうかね。

 

 

 

鹿児島名物「むじゃき」さん

氷白熊(しろくま)の本家 - 天文館むじゃき

 

 

こちらは創業76年

 

 

 

ここは白くまを止めてミルク金時に挑戦

 

 

 

 

 

 

 

お宿は立地のよいリッチモンドホテル鹿児島天文館

 

 

 

昼の天文館
夜の顔とは一味違う様子でした

 

 

 

 

式典会場到着

 

 

 

 

 

 

 

 

立派な会場でした

 

 

 

生演奏で式典を盛り上げてくださいました

 

 

 

 

 

 

 

 

理事長挨拶
来月は私が務めることに

 

 

 

来賓祝辞が続きました

 

 

 

この私めが乾杯の発声

 

 

 

 

 

 

お料理もおいしかった

 

 

 

 

 

話に夢中で料理の撮影はここまで

 

 

 

楽しい会話が交わされたマイテーブル

 

 

 

抽選会では商品をゲット

 

 

 

 

最後は専務理事の〆のご挨拶

 

 

 

 

 

このあと天文館へ移動し、二次会、三次会、四次会と流れました

 

 

 

 

 

翌朝は5時にお目覚め

爽やかな朝でした

 

 

 

 

しっかりと朝食をとりチェックアウト

 

 

 

 

来た時と同じJRで

 

 

 

とても有意義な二日間でした。

 

 

鹿児島遠征シリーズ…完

 

 

 

 

 

 

 

今日のつぶやき

 

先日、宮崎八幡宮の秋の例祭に参列しました。

神社における「春の例祭」と「秋の例祭」は、日本の年中行事の柱であり、とても大切な意味があります。

 

 

春の例祭

 その年の五穀豊穣を「祈る」祭事

 

秋の例祭

 その年の恵みに対する「感謝」の祭事

 

 

春は「祈り」 秋は「感謝」

 このふたつを神道では大切にしております

 

 

 

 

式典の後は直会

 

 

 

宮司様のご挨拶

 

 

 

責任総代としてご挨拶させていただきました。

歳のせいか最近やたら挨拶が回ってきます。

 

 

 

 

ノエルのつぶやき

 

そのころボクはお昼寝をしていたじょ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

アルテからのお知らせ

 

ただいま アルテ桜ヶ丘 アルテ大淀・はなれ に拝命しております

 

 

 

創業96年

心のこもった葬儀なら…ふじもと美誠堂

【公式】アルテ|株式会社ふじもと美誠堂|宮崎県の葬儀場(お葬式・家族葬からペット葬まで)

 

 

 

 

 

 

 

今週の木・金は鹿児島県葬祭業協同組合さんの創立50周年式典に出席するため、鹿児島に行っておりました。

 

 

 

高速道路での一人運転は安全面を考え自粛し、今回もJRを利用することに。

少し古い車両でしたが、グリーン車の一人掛けシートを予約してもらい、快適に2時間の移動を楽しむことができました。ゆったりとした座席で映画を観たり、車窓を眺めたりする時間は良い気分転換です。

 

 

 

鹿児島中央駅に到着すると、まずはランチタイム。

駅ビル内にある「かつ寿」さんで、名物の黒豚とんかつをいただきました。肉厚でジューシー、口に広がる旨味はさすが鹿児島の黒豚でした。

 

 

 

お腹が満たされると、さっそく式典の第一部が行われるセンテラススクエアへ向かいました。会場前は黒山の人だかりで、何事かと目をやると、タレントの田村淳さんが講演を行っていました。

 

 

 

田村さんは全葬連のアンバサダーでもあり、ご自身のお母様の死を通じて、理想の人生の終え方について研究されています。

講演は多くの示唆に富んでおり、葬儀の大切さを知る貴重な時間となりました。

 

 

 

講演後はホテルにチェックインし、式典に備えました。鹿児島でのひとときは、仕事と自己研鑽の両方に充実した時間となりました。

 

 

 

 

 

それでは写真で振り返ってみますね。

 

 

 

宮崎駅西口

 

 

 

特急きりしま到着

 

 

 

 

レトロ感たっぷりのグリーン車両

 

 

 

一人掛けだったのでリラックスできました

 

 

 

旅のお供

 

 

 

持参したスリッパに履き替えてと

 

 

 

 

そうこうしてたら鹿児島中央駅に到着

 

 

 

喉とお腹を満たしました

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

センテラスへ移動

 

 

 

ご覧のようなお賑わい

 

 

 

田村淳さんのトークイベント

 

 

 

鹿児島県葬祭業協同組合さんが運営に当たりました

 

 

 

イタコト展も同時開催

 

 

 

 

 

みなさんお疲れ様でございました

 

このあと、式典へと続きます…

 

 

 

 

 

 

今日のつぶやき

 

私たちは何を見せられているのでしょう?

映画でもなく、アニメでもなく、これは現実なのです

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ノエルのつぶやき

 

もう驚くしかないじょ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

アルテからのお知らせ

 

ただいま アルテ宮崎駅東 アルテ大淀・はなれ アルテ桜ヶ丘 に拝命しております

 

 

 

創業昭和4年

心のこもった葬儀なら…ふじもと美誠堂

【公式】アルテ|株式会社ふじもと美誠堂|宮崎県の葬儀場(お葬式・家族葬からペット葬まで)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今年4月の記録です

 

 

 

この週もあっという間の一週間でした。

 

 


日々の仕事に追われながらも、私にとって昼のひととき――ランチの時間は、心を整える大切な時間です。

 

 


どんなに忙しくても「今日は何を食べようか」と考えるひとときは、少し気持ちが軽くなるものです。

 

 

 

この週は馴染みの定食屋さんでほっと一息ついた日もあれば、東京での会議の合間にいただいた都会のランチもありました。会合の合間にとった昼食もまた、良い気分転換になりました。

 

 

 

そんな一週間の“お昼ごはん”を振り返りながら、改めて「健康であることのありがたさ」と「日々の小さな楽しみ」を感じています。

 

 


よろしければ、今週のランチ写真とともに、ささやかな日常の記録をご覧ください。

 

 

 

 

 

 

月曜日

 

とんチキランチ/日向牧場さん

日向牧場 桜ケ丘店 - 宮崎神宮/レストラン | 食べログ

 

 

 

 

 

 

◇本社にて執務

 

◇桜ヶ丘エリアのお客様訪問

 

◆夜はJC同期会/「しろきじ」さん

 

 

 

 

 

 

火曜日

 

全葬連の会議弁当/東京・全葬連の事務局にて

 

全日本葬祭業協同組合連合会-お葬式・葬儀・葬式・家族葬のことは日本最大の葬儀組合、全葬連へ -

 

 

 

 

◇全葬連の役員会で東京遠征

 

 

 

 

 

 

水曜日

 

ロースかつ定食/羽田空港の和幸さん

 

 

 

 

◇午後の便で帰宮

 

 

 

 

 

 

木曜日

 

懐石料理/山吹さん

料亭 山吹|【公式】宮崎観光ホテル(最低価格保証)

 

 

◇本社にて執務

 

◇来客応対

 

◇経友会・役員会/山吹さん

 

◆宮崎県葬祭事業協同組合・理事会/小戸荘さん

 

 

 

 

 

 

金曜日

 

あんかけ焼きそば/ひろ屋さん

ひろ屋 - 日向住吉/そば | 食べログ

 

 

 

◇本社にて執務

 

◇カットサロンYANOさんで整髪

 

◇JOY FITでトレーニング

 

 

 

 

 

 

土曜日

 

野菜炒め定食/大八食堂さん

大八食堂 - 宮崎/食堂 | 食べログ

 

 

 

 

 

 

◇本社にて執務

 

◇アルテ桜ヶ丘のお参り

 

 

 

 

 

 

日曜日

 

焼魚とチキン南蛮セット/ひだまりさん

味心ひだまり - 宮崎市その他/レストラン | 食べログ

 

 

 

 

 

 

 

 

◇完全OFF

 

◇JOY FITでトレーニング

 

 

 

この週も美味しくいただき、働きました

 

 

 

 

 

今日のつぶやき

 

かねがね一度は食べてみたかったハニーナッツを友人から頂きました。

 

パンにつけて食べたけど、めっちゃ旨かった。

癖になりますわ!

 

 

 

 

ノエルのつぶやき

 

ボクはケーキの方が好きだじょ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

アルテからのお知らせ

 

ただいま アルテ桜ヶ丘 アルテ宮崎駅東 アルテ大淀・はなれ に拝命しております

 

 

創業昭和4年

心のこもった葬儀なら…ふじもと美誠堂

【公式】アルテ|株式会社ふじもと美誠堂|宮崎県の葬儀場(お葬式・家族葬からペット葬まで)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

昨秋の東京遠征の締めくくりは、品川にある老舗の天ぷら店「つな八」さんでのランチとなりました。

 

 

 

注文したのは、ぷりぷりのえび天が豪快にのった天丼。

香ばしいコロモとほどよい甘辛さのたれが食欲をそそり、出張の疲れも吹き飛ぶような美味しさでした。

 

 

 

その後、午後の便で無事に宮崎へ帰り着くと、もう夕食の時間。
妻から「今日は何も用意してないわよ」と言われてたので、帰り道にある「ガスト」さんに立ち寄ることにしました。

 

 

 

久しぶりに入ってみると店内でびっくりする出来事が…。

最近ようやくタブレットでの注文にも慣れてきたところでしたが、今度はロボットが料理を席まで運んできたではありませんか。
 

 

 

64歳のおじさんにとっては結構なカルチャーショック!

まるでアニメか映画のワンシーンのようで、思わずのけぞってしまいました。

 

 

 

こんなサービスもコロナの影響なのかな?

いずれにしても科学の進歩には驚かされます。

 

 


この歳になりますと、世の中の変化についていくのがやっとですが、それでも新しい体験には少しワクワクするものがありました。

 

 

 

 

それでは写真で振り返ってみましょうかね…

 

 

 

 

 

品川インターシティの「つな八」さんへ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

食欲をそそるフォルム

 

 

 

 

 

 

 

 

 

とっぷり日が暮れたころ宮崎空港到着

 

 

 

 

久しぶりのガストさん

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

このヒトの登場には驚きました

 

 

 

 

まじか!

 

 

 

 

 

いろんなことを経験しないといけませんね

 

 

昨秋の東京遠征シリーズ 完

 

 

 

 

 

 

今日のつぶやき

 

以前ワイン会によく行ってた頃、レストランで初めて知ったブリュレ。
もともと甘党なので大好きな料理のひとつとなりましたが、冷凍したのがコンビニに売ってることを社員さんに教えてもらいました。

 

 

 

 

 

ノエルのつぶやき

 

おやつのことならボクに聞いて欲しかったじょ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お客様のお声

 

 

これからも心して勤めて参ります

 

 

 

創業昭和4年

心のこもった葬儀なら…ふじもと美誠堂

【公式】アルテ|株式会社ふじもと美誠堂|宮崎県の葬儀場(お葬式・家族葬からペット葬まで)

 

 

 

全葬連の仕事を終えたその翌日は、少しゆっくりしようと思い、朝から上野へ足を運びました。

 

 

 

お目当ては当時国立西洋美術館で開催中だった「モネ展」。

 

 

 

上野の森もようやく木々が色づき始め、銀杏の香りに秋の深まりを感じました。朝は空気も澄んでいて、歩いているだけで気持ちがいいものです。

 

 

 

美術館へ行く前に公園内のスターバックスでモーニング。珈琲とドーナッツを口にしながら、しばしぼんやりと外の景色を眺めていました。こういう時間が一番の贅沢だと実感。

 

 

 

さて、美術館に着くとすでに長蛇の列。さすがモネ、その人気は衰えを知りません。平日だというのに、老若男女でいっぱいでした。

 

 

 

鑑賞には音声ガイドが必須。

今回のナビゲーターが女優の石田ゆり子さんということで、少し得した気分になりました(笑)。

彼女のやわらかい声が作品の世界に自然と導いてくれ、まるでモネの光の中を歩いているような気分になった、というとちょっと大袈裟ですかね。

 

 

 

「睡蓮」の連作の前に立つと、以前訪れたパリのオランジュリー美術館を思い出しました。あのときも、静かな空間で言葉にできない幸福感を味わったものです。

 

 

 

ひと仕事を終えたあとの秋の一日。心が穏やかに満たされていくような、そんな時間を過ごすことができました。

 

 


これからも、忙しさの中にもこうした「ひと息」を大切にしていきたいものです。

 
 
 
 
 
 

それでは写真で振り返ってみますね

 

 

 

近代化された「あゝ上野駅」

 

 

 

 

ようやく色づいてきました

去年は残暑が厳しかったからね

 

 

 

 

 

苑内を歩く

 

 

 

開館前から行列が…

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ちょっとこちらでひと休み

 

 

 

 

 

テラス席でいただきました

 

 

 

さて、入館します

 

 

 

ここが撮影スポット

 

 

 

音声ガイドを聴くと理解度爆上がりですよ

 

 

 

撮影自由でした

 

 

 

 

 

 

この絵のポスターは額に入れ書斎に飾ってます

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

心癒される時間と空間でした

 

 

 

 

 

今日のつぶやき

 

久しぶりに書店を覗いてみると、いつのまにやら来年の手帳やカレンダーが並んでました。


宮崎は毎日夏日でピンとこないけど、確実に年末へ向けて時計の針が動いてますね。

 

 

 

 

 

ノエルのつぶやき

 

おもちゃよりもスケジュール帳がほしいじょ

 

 

 

 

 

 

 

 

お客様のお声

 

 

お客様に育てていただいて96年

誠の心でお仕えするふじもと美誠堂

 

【公式】アルテ|株式会社ふじもと美誠堂|宮崎県の葬儀場(お葬式・家族葬からペット葬まで)

 

今回もやってまいりました、私的映画祭「カズデミー賞」。

 


 

気がつけばこの映画祭も数えて43回を迎えました。

(これは2021年の記録なので、実際は現在200回以上開催しています!)

 

 

 

さて、今回はいつも以上に豊作でした。ハリウッドの大作から話題の作品、さらには隠れた佳作まで、まさに群雄割拠の様相。選ぶ側としては嬉しい悲鳴、頭を抱えることになりました。

 

 

 

果たして、数々の名作の中から栄冠を手にしたのはどの作品か――。
どうぞゆっくりと、第43回カズデミー賞の発表をお楽しみください。

 

 

 

それでは今回のノミネート作品を発表します

 

 

 

 

 

①「ダークナイト」

2008年/アメリカ/152分

迫力ある映像に圧倒される。
劇場で観るべきでした。

主演/クリスチャン・ベイル、ヒース・レジャー

おススメです

 

 

 

 

 

 

②「さよなら、人類」

2014年/スウェーデン/100分

スウェーデンの名匠ロイ・アンダーソン作品。
当時よりは目の肥えた今、もう一度見返したい作品です。

 

 

 

 

 

 

③「さらば、ベルリン」

2006年/アメリカ/107分

終戦直後のベルリンを舞台に、男女の恋慕にサスペンスというドレッシングを振りかけた作品。

主演/ジョージ・クルーニー、ケイト・ブランシェット

 

 

 

 

 

 

 

④「ジャンゴ 繋がれざる者」

2012年/アメリカ/165分

タランティーノが撮った傑作ウエスタン。
主演/ジェイミー・フォックス、レオナルド・ディカプリオ、クリストフ・ヴァルツ

おススメです

 

 

 

 

 

 

⑤「アンダーカヴァー」

2007年/アメリカ/117分

警察官一家の葛藤を描いた人間ドラマ。
主演/ホアキン・フェニックス、マーク・ウォルバーグ

 

 

 

 

 

 

⑥「アデル、ブルーは熱い色」

2013年/フランス/179分

アデルという一人の女子高生を通して社会問題にスポットを当てる。

※くれぐれもお一人でご覧ください

主演/レア・セドゥ

 

 

 

 

 

それでは各賞の発表です

 

 

 

 

 

 

◎作品賞「ジャンゴ 繋がれざる者」

 

何を撮らせてもタランティーノはタランティーノ。

フランコ・ネロが登場したときは、オールドファンの私は涙が出そうになりました。
じっくりとタランティーノ劇場をお楽しみください。

 

 

 

 

 

 

 

◎脚本賞

「ジャンゴ 繋がれざる者」

 

 

 

 

 

◎撮影賞

「ダークナイト」

 

 

 

 

 

◎監督賞

クエンティン・タランティーノ「ジャンゴ 繋がれざる者」

 

 

 

 

 

 

◎主演男優賞

クリスチャン・ベイル「ダークナイト」

 

 

 

 

 

 

◎主演女優賞

エヴァ・メンデス「アンダーカヴァー」

 

 

 

 

 

 

◎助演男優賞

ヒース・レジャー「ダークナイト」

 

 

 

 

 

 

 

◎助演女優賞

レア・セドゥ「アデル、ブルーは熱い色」

 

 

 

 

 

それでは次回をお楽しみに

 

 

 

 

 

 

今日のつぶやき

 

私のお気に入り

お好み焼きとレモンサワー

 

 

 

 

 

ノエルのつぶやき

 

熱いものとお酒は苦手だじょ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

アルテからのお知らせ

 

ただいま アルテ大淀に拝命しております

 

 

 

もうすぐ100年企業

心のこもった葬儀なら…ふじもと美誠堂

【公式】アルテ|株式会社ふじもと美誠堂|宮崎県の葬儀場(お葬式・家族葬からペット葬まで)