前回からの続き
田村淳さんのトークショーが終わると、会場の熱気にあてられたのか身体が火照っておりましたので、「むじゃき」さんへ立ち寄りミルク金時でクールダウンしました。こちらのお店は南九州名物の「白くま」発祥のお店として有名です。
火照りが収まると、夜に備えて、軽く天文館(鹿児島が誇る夜の繁華街)を下見しておきました(笑)。
そしてホテルに戻り体力を整えてから、式典会場であるシェラトン鹿児島へ向かいました。
式典会場は近年オープンしたばかりのホテルと聞いていましたが、外観も内装もとてもスタイリッシュで、特別な節目に相応しい空間でした。会場では生演奏での出迎えがあり、式典に華を添えていました。
式典は鹿児島県葬祭業協同組合のYM理事長のご挨拶に始まり、来賓の皆様の祝辞と続きました。光栄なことに、全葬連の副会長として私も乾杯の発声を務めさせていただきました。
コース料理も美味しく、抽選会などで会場はたいへん盛り上がりました。式典後はそのまま二次会へとなだれ込み、鹿児島が誇る天文館の街を深夜までふらついた末、ホテルに戻るなり轟沈となりました。
翌朝は意外にも爽やかな目覚めで、しっかり朝食をいただいてからJRで帰途に着きました。鹿葬協の皆様の温かいおもてなしのお陰で、たいへん想い出に残る式典となりました。
ところで来月はいよいよ私どもがホストとなり、宮崎での50周年式典が控えております。身が引き締まる思いで準備を進めておりますが、こうして他県の節目を拝見し、学ぶ機会をいただけたのは励みであると同時に、とてつもないプレッシャーなりました(笑)。
次第に宮崎での本番が近づき、緊張感が高まってきております。
それでは写真で振り返ってみましょうかね。
鹿児島名物「むじゃき」さん
こちらは創業76年
ここは白くまを止めてミルク金時に挑戦
お宿は立地のよいリッチモンドホテル鹿児島天文館
昼の天文館
夜の顔とは一味違う様子でした
式典会場到着
立派な会場でした
生演奏で式典を盛り上げてくださいました
理事長挨拶
来月は私が務めることに
来賓祝辞が続きました
この私めが乾杯の発声
お料理もおいしかった
話に夢中で料理の撮影はここまで
楽しい会話が交わされたマイテーブル
抽選会では商品をゲット
最後は専務理事の〆のご挨拶
このあと天文館へ移動し、二次会、三次会、四次会と流れました
翌朝は5時にお目覚め
爽やかな朝でした
しっかりと朝食をとりチェックアウト
来た時と同じJRで
とても有意義な二日間でした。
鹿児島遠征シリーズ…完
今日のつぶやき
先日、宮崎八幡宮の秋の例祭に参列しました。
神社における「春の例祭」と「秋の例祭」は、日本の年中行事の柱であり、とても大切な意味があります。
春の例祭
その年の五穀豊穣を「祈る」祭事
秋の例祭
その年の恵みに対する「感謝」の祭事
春は「祈り」 秋は「感謝」
このふたつを神道では大切にしております
式典の後は直会
宮司様のご挨拶
責任総代としてご挨拶させていただきました。
歳のせいか最近やたら挨拶が回ってきます。
ノエルのつぶやき
そのころボクはお昼寝をしていたじょ
アルテからのお知らせ
ただいま アルテ桜ヶ丘 アルテ大淀・はなれ に拝命しております
創業96年
心のこもった葬儀なら…ふじもと美誠堂
【公式】アルテ|株式会社ふじもと美誠堂|宮崎県の葬儀場(お葬式・家族葬からペット葬まで)
































