サラリーマン時代のOB会でボウリング大会を開催した

会場は仙台三越近くのサンシャイン

会費はワンドリンク付きで2ゲーム¥2,000

 

 

 

一昔前の明るいボーリング場と勝手が違い

薄暗い中にレーンが青白く浮かび上がっている

スコアは自動でレーン頭上のディスプレーに表示される

ほとんどのメンバーが50年ぶりとかいう中で

唯一毎週プレーしているという参加者が

2ゲーム300のスコアを叩き出した

 

 

 

当方も40年ぶりくらいのラウンドで

ストライクは2回とスペアが3回

連続ガーターで0点も記録するなど

2ゲームで200に到達するのがやっとこさ

右の背骨付近を痛める始末

ブームの頃は終業ベルも待ちきれず

若手を一人ボウリング場に走らせて予約をとったものだなどと

往時の思い出話に花が咲いた

 

 

 

今回も会員宛に参加案内を出したのだが

ボーリング大会と案内したところ

正しくはボウリングで

ボーリングは地中を掘り進む作業のこと

などと指摘されながら会食会場へ移動する

 

 

 

今回の会場は本町にある壽哲廸(おやじ)

現役時代から居酒屋営業をしていた店だ

 

 

 

今回は料理6品にデザートで¥3,000

飲み放題は2,500円もするので都度注文とした

突き出しは卵焼きだが中身に一工夫が欲しい

 

 

刺身は三種の盛り合わせ

新鮮ではあった

 

 

 

もつ煮込み

いい感じ

 

 

 

宴席は小さなちゃぶ台に4人は狭すぎた

 

 

 

鶏の照り焼き

もっとソースが欲しい味

 

 

デザートはさつまいも

こんなにいらないから漬物でも出して欲しい

 

 

 

仕上げは山形田舎そば

本格的な味なのかもしれないが

一般ウケはしない仕上げの一品だった

 

3,000円なので料理はこんなものだろうが

スタッフの手際が悪すぎて注文の酒が出てこない

焼酎はボトル売りがない上に

日本酒の量が少なすぎ

おまけに酒の勘定は飲み放題の2,500円に迫るもの

気分を悪くしながらトボトボと帰路についた

年金生活なので公共交通機関を使って最寄駅へ辿り着き

バス停からトボトボ20分ほどの夜道を彷徨う

痛めた背中が身に沁みる

 

 

 

数年前に正月用の切り花で購入した猫柳の枝。

捨てずに庭に片隅に刺していたら根がついたようで

数年で存在感のある姿に成長。

 

 

 

去年の秋の強風で倒れたハナミズキの代わりに

同じ場所での成長を願って炎天下の植え替え作業を敢行した。

 

 

 

 

根の周りの土を壊さないように丁寧に掘り下げ

新天地の土壌改良も行っていい感じに移植を終えた。

 

 

 

スラリと伸びた枝が夏空に映える

 

 

 

と思ったのも束の間

翌日には葉っぱが枯れ始め

3日目には枯れ木状態。

一般的に樹木の移植は春先が適期とされ

夏にやってはいけないらしい

果たして死んだのか闘病中なのか

しばし様子を見るしかない。

 

 

 

 

 

家人から網戸の破損箇所を指摘され修理に臨んだ

我が家の網戸の網の抑えはプラスチックタイプなので

ホームセンターに押さえプラを持ち込んだところ

我がなければ再利用できるといわれた上に

プラタイプの場合の網の押さえの順番まで丁寧に教示

教えられた通りの段取りで無事修理ができた。

かかったコストは張り替えネット¥540也。

 

 

 

上手くできたことに気を良くしていると

今度は実家の網戸も壊れたままなので修理せよとの指示。

おっとり刀で出かけるとこちらは押さえがゴムタイプだった。

 

 

 

築50年以上の網戸だけにゴムの劣化も激しく

店員に相談した結果2.8ミリサイズを購入するとともに

ワンタッチローラーなるものも必要だった。

ネットとあわせて¥900は安いかも。

 

 

 

まずは押さえゴムを全部外し

溝の汚れを掃除して

ネットを仮置きしてローラーで押さえゴムを挟み込む。

 

 

 

2,8ミリサイズは少し細い気がしたが

取り敢えずは綺麗に修理は完了したのだが

果たしていつまで現状を維持できるのか心配だ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

作業3日目は裏山に面したサンデッキの修理

右隅の部分の根太が腐食していた

 

 

 

昨年夏はもう1箇所問題のあった階段を補修

 

 

 

本当は全部剥がして抜本的な修理が必要なのだが

右隅部分の上板を剥がし数カ所に補強のための支柱を潜らせた

今回は時間の制約がありここまでとする

 

 

 

ここからの作業は最近始めたGoproの

タイムプラスで記録してみたがなんと無駄な動きの多いことか

 

 

 

そして出来上がったデッキは見違える仕上がりだ

 

 

 

昼食は近所の蕎麦屋のたぬき蕎麦とした

 

 

 

最後の仕事は姉の店舗ドアの塗装

昨年もやるつもりだったが

中にガラス戸が挟まれているので

スプレー塗装を断念したもの

 

 

 

今年は一工夫でスプレー塗装を可能とした

隙間に紙を挟み込むことで

ガラスに塗装がかからないように

 

 

 

作業は順調に進んだのだが

今度は肝心のスプレーが空っぽとなり

したの部分まで塗装することができなかった

次回の宿題としよう。

 

 

2日目の午前中は前日の草刈りの後始末の道具を求めて

ホームセンターで牧草フォークとレーキを調達したけど高かった。

 

 

 

合わせて経年劣化した物干し用のコンクリート台座も購入。

 

 

 

 

そうこうしているうちに昼飯どきとなってしまったので

オムレツカレーで腹ごなしとした。

 

 

2日目の作業は以上に伸び切った木々の剪定だ。

玄関先にある朴木は毎年初夏にかけて驚くスピードで伸びる。

枯れ葉の時期になるとでっかい葉っぱが地面を覆い尽くす。

この厄介者の丈を詰めるために

お隣さんから台形脚立と腕の長い剪定鋏を拝借し

5メートルほどの竹を半分くらいに伐採した。

 

 

 

続いて取り掛かったのが悪戯に伸び切っている

裏山の角地にある桜の木。

屋根の高さまで伸び切っているほか

半分くらいの枝がお隣さんの敷地を窺っている。

これには高枝鋸を使ったほか

1階の屋根に登って大半の枝を剪定した。

 

 

 

 

お陰でスッキリして青空が見えるようになった。

 

 

 

 

伐採した枝の量が半端なかったが

処分先は裏山の空き地なので

あっという間に片付けることができた。

 

 

 

 

前日の刈り払いが不十分だったところを2度狩りし

ここでフォークとレーキの出番となる。

 

 

 

玄関から風呂場方面へのアプローチの雑草とりは

手作業で仕上げとし、この日の作業を終了。

 

 

 

去年の夏にペンキ塗りやら看板のお色直しをした姉の店だが

道路に突き出ている釣り看板の設置位置が

市役所道路化の指摘を受け、業者に付け替えてもらったとか。

 

 

 

その近所にはいつも気になる超絶駐車のクルマ。

以前は小型のスポーツカーだったが

最近は普通のセダンになったようだが

車庫入れの様子を見たいものだ。

 

 

 

この日の夕食は本町にある寿司処一の丸

突き出しはわらびとふきと高野豆腐

 

 

 

2品目はタコの蒸し物

 

 

 

3品目はブロッコリーの冷製スープ

 

 

 

お好み刺身は

中トロとカツオとシメサバ

 

 

 

納豆巻き野菜ロール

 

 

 

握りはお任せ五貫盛り

 

 

 

この後お好みでウニと鮑で締めた

久しぶりのカウンター寿司で満足の夕食となった。

 

 

 

 

去年も同じ時期に兄弟で実家を訪ね

姉の店舗のペンキ塗りに精を出した。

今年は暇すぎる筆者が大工道具一式を車に満載し

単身乗り込むこととした。

 

 

 

この数年は隣家の草刈りボランティアに甘んじてきたが

寄る年波には抗えず今後は自力でと申し渡されたとのこと。

 

 

 

 

隣人のご好意でこの20年間ほどお世話になってきたが

ちょうど良いタイミングで当方も動ける身となったので

今後は自力で環境整備することとし姉からの申し出を引き受けた。

雑草は膝丈までありそうな伸び盛り。

 

 

 

本当は今回も兄との共同作業を考え相談したものの

生憎春先から体調を崩し今回は勘弁との連絡。

やむを得ないので3泊4日の単身作業覚悟して実家に乗り込むも

まずは腹ごしらえのためにしないで人気のラーメン店で昼食とした。

 

 

 

 

とある芸能人がYoutubeにアップしたことから

突然の人気店になったらしく

サッパリ系の薄味でスープがなくなり次第終了のシステム。

でももう少し主張が欲しい淡白な味わいだった。

 

 

 

1日目の作業は家の周りの雑草と裏山の伸び放題雑草の刈り払い。

まずは手作業で家の周りの雑草むしりから始める。

 

 

 

裏山は45度以上の傾斜地となっておりなかなかの難敵環境だ。

持ち込んだ刈り払い機は牧田の充電式なので騒音は少ない。

 

 

 

傾斜地を上から攻めるのか下から攻めるのか

横から攻めるのか試行錯誤しながらの作業となる。

 

 

 

1回では綺麗に刈り取れないので

反復作業が必要となる。

 

 

この日の気温は30度超えの夏日なので

麦わら帽子に汗拭きタオル。

長靴は丈夫な職人向けのものを着用し2時間ほど格闘した。

 

 

 

水分補給しながら熱中症に気をつけながら

この日の作業を16時頃に切り上げた。

シャワーを浴びて缶ビールで喉の渇きを癒し

1時間ほど微睡んだ。

 

 

 

この日の夕食は姉の馴染みの居酒屋で疲れを癒やす。

暑い1日だったので炭火の店はどうかなと思ったものの

炭火ならではの料理を提供するとのことで楽しみに来店。

 

 

 

突き出しはミズとベビーホタテの炊いたん。

 

 

 

こちらは枝豆と筍と玉ねぎの煮物。

 

 

 

メインは大型ウナギの炭火焼き。

 

 

 

締めは茄子の西京味噌。

生ビールジョッキをグビグビと2杯も開けた上に

地元で人気の日本酒赤部も堪能。

床についたらバタンキューだった。

 

 

 

 

 

 

 

庭の片付けやら日曜大工をしていたら

木っ葉や薪が溜まってきたので

燃やしながら片付けするついでに

夕方からバーベキューすることにした。

まずは火力の出る七輪で種火をつくる。

 

 

 

今日の肉は少し奮発して

牛タンとカルビ肉とイベリコ豚だ。

牛タンといえば仙台だが

北海道の人が毎日カニを食ってるわけじゃあないのと同じで

仙台人も毎日牛タンを食ってるわけではない。

やっぱり特別な日にしか食えないのだ。

 

 

 

この日は何の特別な日かといえば

サラリマンを完全リタイヤした日となる。

やっぱり最初はスパークリングで気分を高揚させ

そのあとビールで喉を潤し

後半はワインで酔っ払う。

 

 

 

牛タンは味がついているので

採れたてポテトサラダとレタスで厳かに食す。

 

 

 

 

牛タンはゆっくり火を通したほうが美味いので

卓上七輪でゆっくり味わい

 

 

 

イベリコ豚は火力の強い丸い七輪で一気に焼き上げる。

 

 

 

豚肉はしっかり焼かなければならないが

 

 

 

牛肉はサッと炙る感じで火を通す。

 

 

 

佳境に入ってくると焼き上がりが早く

焦がさない工夫が必要だ。

 

 

 

 

これは軽井沢で仕入れたヨナヨナエール。

 

 

 

肉に飽きたら締めはやっぱりラーメンだ。

 

 

 

火がまだ残っているので直火用フライパンで1人前を作る。

 

 

 

キャンプ気分で袋ラーメンが胃に染みる。

これからは毎日がバーベキューと行きたいが

梅雨のシーズン以降は蚊が出てくるので

今がベストシーズンと言える。

それでは次回のBBQで会いましょう。

 

 

 

 

 

ゴールデンウイーク中に植えた夏野菜が順番に実をつけてきた。

まだ赤くならないがしっかりとした成長ぶりのトマト。

 

 

 

こちらは苗が高かった高級ミニトマト?

細長くてルビー色に輝き味が期待できそう。

 

 

 

20本購入したさつまいもの苗は

一生懸命な水やりのおかげで

一本も枯れずに順調な生育だ。

 

 

 

スイカの3本の苗も親蔓を摘芯し

4本の小蔓を誘因の最中。

 

 

 

そのうちの一本は一番花に実をつけたが

2番花までは摘果して3番花行こうを育てよとのことだが

まだ3番花が出てこないので、切らずに様子見しよう。

 

 

 

3月末に植え付けしたじゃがいもの6月第1週の様子。

そろそろ葉っぱが枯れ始め収穫までもう一息。

 

 

 

そして6月の第3週になり大半の葉っぱが枯れ始めてきたので

天気も良いし収穫を始めた。

 

 

 

 男爵、メークイン、キタアカリを植えたが

これはキタ灯の収穫の様子。

今年はあまり1本立ちしなかったので

小粒のものが多い気がする。

 

 

 

小粒なものは皮を剥かずに茹で上げたら

バターと醤油で炒めてサクッといただく。

 

 

 

雨の降らない日が続き

水遣りの手間が頻繁なこの頃は

雑草とりも一苦労。

大汗かいた後なのに昼食はなぜか焼きそばを与えられた。

咽せながら食べた。

 

 

5月末日付で、9年間勤務した団体を退職した。

働く気力と体力はまだまだあるので

最寄りのハローワークに求人登録に出かけた。

 

 

 

数日後に退職先から離職票が届いたので

街中の公共職業安定所に諸手続きに出かけた。

最初の窓口で30分ほど待たされた上で

必要書類のチェックと本人確認書類の提示を求められた。

 

 

 

2つ目の窓口では受給資格失業認定申告書を渡され

2週間後の所定時刻に認定確認に再訪せよとのこと。

 

 

 

所要1時間ほどで全ての手続きは完了したが

年金を受給している65歳以上の高齢者の求職者給付は

150日や240日という一般の給付日数ではなく

1年以上の勤務者でも50日分の一時金一括支給でお終いなのだ。

ちなみに計算式は

退職前6ヶ月間の賃金合計÷180日=賃金日額×給付率×50日

給付率は凡そ50%なのでざっくり30万円にしかならない。

 

 

 

そしてこの日は友人と19時に居酒屋で待ち合わせている。

ハローワークは思いのほかすんなり1時間で終わったので

まだ2時間以上も時間を持て余すことになった。

 

 

 

仙台駅隣接のヨドバシ2号館の

石井スポーツや激安スーパーロピアなどを冷やかしたほか

ヨドバシのカメラコーナーでGoproのオプションキッドの

品定めをしてもなお時間を持て余したので

仙台駅構内の売店で缶ビールと笹かまを購入して

初夏の夕焼けを眺めながら

一人宴会をしながら時間を潰した

何となく失業者気分に浸ってしまった。

 

 

 

待ち合わせ場所の大黒にも15分ほど早く到着したので

相方が来るまで生ビールを頂戴した。

大黒は大原グループのチェーン店で

現職時代からよく通った飲み屋でもあり

潰れずに頑張っていた。

 

 

 

2時間ほど酒を酌み交わし愚痴を溢しあい

JRで南下する友人と別れ広瀬通駅に向かう。

 

 

 

いつもなら終着駅からはタクシーを使うのだが

年金爺の身なので路線バスの列に並んだ。

5分と待たずにバスは発車したが

思いのほか利用者が多く、到着時間は10分オーバー

そこから1キロほどをトボトボ歩いて帰還したのが10時を回っていた。

 

 

 

求職者給付の手続きとは別に

中小企業退職金共済への請求手続きも行った。

9年間で毎月5千円の掛金を積み立ててきたのだが

退職金請求のためにはマイナンバー入り住民票の添付が求められ

コンビニでは発行できないようなので区役所まで出かける羽目に。

 

 

 

このほか振込銀行の口座確認印を求められたが

キャッシュカードのコピーがあれば代用できるとの事。

併せてマイナンバーカードのコピーも添付した上で

郵便書留で所定の場所へ郵送せよとの煩雑さ。

 

 

 

毎月5千円を12×9年間積み立てているので

ここに年利1%が加算されて支払われる

倍額積み立てておけばと今更悔やむ。

 

 

 

メルキュールの夕食会場はだだっ広い会場に2人がけのテーブルが並んでいる。

会場の混雑状況はQRコードからチェックできるが

我々は19時過ぎの入場だったので18時組の早い人が済んだ後の時間帯だ。

HPによると上記画像のようなおしゃれなディナーを期待するが・・・

 

 

 

実際はご覧の通りの普通のバイキング料理である。

当然だがコストのかかる海鮮系料理は限定的で貧相なものばかり。

飲み物は生ビールからスピリッツ系まで一通り揃っているが

ワインをはじめとして飲み放題なので居酒屋レベルのブランドで

スパークリングワインも気が抜けたものを注いでしまった。

 

 

 

中華系を覗いてみると餃子や麻婆ドウフと肉饅頭やチマキなど。

 

 

 

一番うまかったのがミニハンバーガー。

これは朝も提供しているようだったが

混雑していて取れなかった。

 

 

 

締めは注ぎ放題のソフトクリーム。

19時に入場して会場閉鎖の21時までオールインクルーシブを満喫した。

 

 

 

翌朝食は7時からだが、入場はすんなりできたが配食コーナーは

入り込む余地がないほどの人の波。

ご飯は茶碗をおくとロボットが盛ってくれるが

卵焼きコーナーはワンオペ対応なのでいつできるかわからない。

 

 

 

 

HPによるとこんなオシャレな朝食を楽しめるらしいが

 

 

 

現実のメニューはこんな感じで日常感たっぷりメニュー。

梅干し、卵焼き、玉コン、イカ人参、チキンナゲットなど。

いちばんのお気に入りはとろろごはん。

味噌汁は夜の部と同じ味噌と具材だったので工夫が欲しい。

 

 

 

パンの種類はたくさんあったが

食べきれないので紙に包んで持ち帰った。

 

 

 

この日は前夜来の雨が止むことなく曇天小雨の模様。

宿の目の前に五色沼自然探勝路の入り口駐車場がある。

8時半過ぎなので人影はまばら。

五色沼とは大小30ほどの湖沼群の総称で

桧原湖のような大きな湖が磐梯山の火山で堰き止められたもの。

 

 

 

最初に見られる沼が毘沙門沼と呼ばれ

八つの中ではいちばん大きくボートで漕ぎ出すことができる。

毘沙門沼から檜原湖へ抜ける抜ける散策路は全長4キロあり

片道80分の行程なので15分ほどの散策コースを戻ってきた。

 

 

 

続いて向かったのは吾妻小富士のある浄土平駐車場。

霧が深い山岳道路は道幅も狭く

特に箕輪スキー場から先の磐梯吾妻スカイラインは

マナーの悪いサンデードライバーなどが

見通しの悪いコーナーをショートカットしてきて危険極まりない。

50分ほどかかって霧雨の止まぬ浄土平駐車場に到着。

 

 

浄土平は吾妻小富士と一切経山登山や姥ヶ原散策と合わせ

山岳ハイキングが手軽に楽しめる雲上の絶景ポイント。

天気が良ければ駐車場から10分ほどでお鉢周りポイントに

辿り着くのだが、傘を差しながらの階段は結構きつかった。

 

 

 

到着した時点では辛うじて直径500メートルの火口半分が眺望できたが

一周する途中で視界10メートル以下となってお先真っ暗。

一周1時間をかけてやっとの思いで帰還した。

 

 

 

雨は止むことなく眺望も叶わず

汗だけはかいたので、この後一行一名が風邪気味となった。

 

 

 

道の駅福島で昼食をとり

土産を買って帰路についた。

 

 

 

福島市内は晴れわたり気温は30度近い。

振り返ると浄土平の山々も雲が取れて聳え立っていた。

もう一度天気のいい時にチャレンジしなければ。