ワンピ、グリーン買いました。コミックス派涙目でワロタwwwww良かった、週刊派で。



ナルト

ナルト馬鹿にされすぎじゃねwwwww主人公がこんな邪見にされてていいのかよww



ブリーチ

ああ、そう言えば織姫はお笑い好きキャラだったなー。というか師匠がお笑い好きだし。どくろ団かどぶろっくなら

どぶろっくでいいと思うよ!



ワンピ


ロジャーさん・・・シャンクスとバギーってどのタイミングで部下になったんだろ。



サンジwwwww鼻血ジャンプを修得した!



く、くまああああああああああああああああああああ


あー、これは仲間フラグだな。じゃなければ、普通に革命軍に戻るか。


黒子


鉄平さん、こんなときに怪我するなんて現実の鉄平と同じじゃないか・・・


緑間撃つなwwwくそっ、電車の中で笑ってしまった。



リボーン


ブリーチに慣れてるとバトル早いなって思ってしまう。


え・・・白蘭さん・・・何故



べるぜバブ


なんかビジョンがブレブレですね。行きあたりばったりなのはジャンプの伝統だけど、ここまでだとなー


アニメ化もなんだかなーって感じ。



めだか

要はパンツレスリングですね、わかります。


脱がすとかは別に興味ないけど、相手の服を脱がした後に着るっていうのにちょっと興奮する。


そういえば、名瀬さんはタイツの上にパンツ履いてたね。それを作戦にするっていうのが今週のジャンプで一番感動した。


サクシード


石神様かっけーっすwwwwwwwww


という感想しかないなー。「ふーん」って感じ。現代に戻るときに「戻りますよ」というコマがあったらわかりやすかったと思う。



バクマン

恋太の時も思ったけど、自分や恋人を作中に出すと確かに気持ちは入りやすいけど、結局どこかで「嘘を描く」というところに行き立って挫折するし、なんにせよ痛くなるのよね。


岩瀬っていう名前が出た瞬間に「一目ぼれ」って言う小豆さん怖い


いぬまる

バランスボールワロタ



エニグマ

うーん、なんか話に流れがないっていうか・・・。よく演出してるときに役者に言うんですが

●●●●という演技の仕方ではいけない、――――――という演技をしてくれ


僕は女性漫画家が好きですが(河下先生とかね)、ジャンプの女性漫画家はどこか甘いというか詰めがね。


それに比べ藍本先生はすごいよね!



ぬらり

よくわからないけど、羽衣狐様が人間体になったらすごくブラコンになりそうな気がする。

そして、つららと敵対するんだ。ここまで来て、羽衣狐様をそのまま敵として倒すことはないだろーなーと思ってたけど、中の人(声優とかじゃなくて)がアウトか。これで百鬼夜行入りとかだったら、人気が続くのかな。


セイメーの「すまぬ、母上」のページが落書きコーナーなのかと思ってしまった。



ほけしに

安田がすっと入ってきたのに笑ったww


おうまが

シシドくんが絶賛オバカキャラなんだけどいいの?馬鹿っていうか幼児っぽい。



フカヒレがなにか企んでるっぽい顔。


右翼

及川くんは釣男さんみたいに、DFからトップまで上がってくるポジになるのかな。槙野とか。


いやあ、ライトウィング面白いよ。ここ最近のジャンプのサッカ―漫画は面白いよ。すぐ終わるけど。



スウォット

ちょっと前の話だけど、杉たんが電柱に頭をぶつけたって書いてて「大丈夫かな」と思ったけど、連載当初から頭は大丈夫じゃなかった。





地獄のミサワが売り切れてて泣いた。

ふじの日記。-101106_1956~01.jpg
居酒屋「腹八分目」名物、唐揚げ。

デカすぎ。
まずは秋葉原にある「武蔵巌虎」武蔵の分家です。ふじの日記。-101019_1113~01.jpg柚子スープ中盛750円。
ふじの日記。-101019_1113~02.jpg魚介特盛1000円。特盛だけあって具も特盛です。
味としては「つけ麺って元々はこんな感じだよねー」って感じです。太麺で、醤油ベースなスープにつける。
ちなみに柚子はあっさり、魚介はこってりと書いてありましたが正にそんな感じでした。なので、さっぱりめが好きな方は柚子がいいと思います。全体的には普通ですけど「普通においしい」の普通ですね。

続いては神保町の「可以」
ふじの日記。-101026_1123~01.jpg
味玉入りでこれでいくらだと思う?
1000円なんだぜ…
コストパフォーマンスェ…

まず、量が選べません。そしてこの量である。
味玉…美味いです。薫玉だそうです。
なかなか濃い味付けですが、スープとよく合います。

スープ…僕は味噌を頼みました。
一口目…おっ、なかなか濃いめでいい感じ。
二口目…ふむふむ…ピリッ!なんじゃこりゃ!?山椒(花椒?)が中に入っていて、かなり舌を攻撃してきます。

ラーメンのごとく細い麺もこのスープにはよく合いますが、つけラーメンのような…


スープは結構僕好みでしたが、他が残念でした。あ、でも具もなかなか入ってました。

ちなみにこのスープの山椒、昼の11時ぐらいから夜の9時くらいまでずっと残ってましたww



なんかまた33行こうかなぁ~と思ってます。
町田の「ゴル麺」
一度行ってみたかった店である。


ふじの日記。-101015_2119~01.jpg

あの…なんか灰汁出てるんですが…
味玉黄金つけ麺並(900円)。少し高め。

麺…麺のなかに鰹粉(?)が入っている。
太さはやや細め。
食べている感じはある。

スープ…豚骨系かな?僕が魚介系なのが好きなのもあるが普通だ。それにしてもスープが煮えているので熱い(猫舌です)。

具…角切りチャーシューと至って普通。うん、普通。

麺とスープとの相性…良くも悪くもなく。ただ、麺に鰹粉が入っているので、スープが多少パンチが足りなくても口の中で鰹粉が広がり、少しアシストしてくれます。

味玉…!?これが味玉か!ただの半熟卵でした。そもそも玉子がスープに埋まっているので、スープの味しかしないという。

量…沢山食べる人には少し少ないかも。


感想…値段の割には普通すぎる。別にコンビニのと比べても変わらないぐらいです。
期待してたのになぁ。
町田には「錦堂」という、美味しいけど接客が酷いという店があるが
やはり有名店に出向かないと美味しいつけ麺が無いのか町田は。

どうよ。

【SQ】

とらぶるは相変わらずだった。かおすキッチンの人はあのグロさが好きだったんだったな、と再確認。


カッコカワイイ宣言がアニメ化は笑った。ジャンGだけど。



【WJ44】



●ワンピ

案外、4週間は短かった気が。



一応「成長した」って感じの扱いですけど、なんか新連載を見ているようだなー。


あとチョッパー可愛い。


来週も楽しみ!


●バクマン

世間では「白鳥くんかわゆす」みたいな(特に男性が言ってる)風潮ですけど、僕の腐レーダーが全く機能しないのはなんでなんだぜ?福田兄貴や平丸さんとかは反応したのにな。なんか狙ってる感が満々でやだなのよね。

っていうか女々しいのは嫌いだ。女々しくて女々しくて辛いよぉおおおおおおお


そういやバクマン、アニメはじまたね。最初の頃は面白かったけど・・・どうしてこうなった



●ブリーチ


久保先生のリョナ癖は治らないのですか。え?無理?そっか。


・・・ってヤミーさん(´・ω・`)全てをキンクリされとるやないですか・・・。白哉と更木さんが帰ってきたとき「あれ・・なんか闘ってたよな・・・」と思いだしたらこの有様である。


そしてこの犬である。なんだっけ。全然思い出せませぬ。


しかも藍染さん「可哀想なやつだったよな・・・へへっ」みたいな扱いされとるwwww

なんだこれwwwww


真面目な話。やっぱり伸ばすところは伸ばす、締めるところは締めるぐらいはしてほしいっす。

こんなグダグダになるならな。


●黒子のバスケ

最近面白いです。なんでかなって思ったら鉄平が入ってきて試合が締まるようになった。

今まで火神か黒子頼みで、たまに鬼畜眼鏡が頑張るぐらいですごく「付け刃感」があったんですが

そこに鉄平っていう攻撃も守備もできる選手が来たわけですよ。


野球で言ったら3番が固定できたもんなんす。で、今は東京Dで緑間っていうラミレスに挑んでるっていう感じ?


「え?マジ今日行けんじゃね?」→「ラミレスに打たれたでござる。なんであんなのをHRに出きんだよ・・・」っていう試合。まぁうちは良く目にする試合展開だけどね!


で、火神の跳躍能力で3Pをはじけんの?


まぁ何が言いたいかっていうと鉄平マジ小物wwwwwwwwwwww


●ライトウィング

うちの天谷くんもこんな感じで覚醒してくれないかなー。HRはたまにでいいから3割と盗塁が上手くなってくれればいいから。


あ、最後のシュートは普通にゴールポストに当たってますよ。確かに頭に当たってるように見えるけどさ。


●トリコ


映画化オメ!



まぁ、だろうとは思ってたけど「小松の大切さに気付く」トリコ。「小松っ・・・!」「トリコさんっ・・!」「小松!」「トリコさん!」


1人で犯した今日の過ちも明日の2人の精となる・・・!



腐男子ホイホイである。


●銀魂


いいオチだった。



●エニグマ

才能といっていいのか?<ひいなさんの“ザ・ハンド”


スミオくんの口調はなんかの伏線かキャラ作りか

それとも作者が勉強のために読んだSFサスペンスの主人公がこんな喋りだったか


でも最近のジャンプには無いタイプの漫画なのでしばらくは続いてほしいね(ニッコリ



●べるバブ


どこに行きたいのですか。僕も連れてって下さい。


●スケット


最近のラブコメ~<一理ある


ロマンネタは面白いけど、最近スケットが重いのよ。


前回書いたR-1の記事の「このキャラクター面白いでしょ?」に通じるんだけど。



●ぬら孫

土蜘蛛さんキタ━━━(゚∀゚)━━━!!!


いやぁ、土蜘蛛さん生かしておいてよかったわ。ていうかあそこで死なれてもつまらないし。


失禁以来?の兄さんの活躍もむなしく土蜘蛛さんに止められる。


今週は面白かった。スピードもあって読みごたえもあった。


●保健室


あれ?みどりちゃんはみのりちゃんの姉妹じゃないのか。てっきりそうなのだと思った。



●いぬまる

今週はポケモンネタだけだったなぁ面白かったの。モザイクも面白かったけど。


話が二分化してるからか。


●めだか


てっきり「降参」も嘘なのだと思ってしまった。いやー来週はどうなるんだろう。


地味にワンピに次いで来週が気になる漫画である。



●おうまが


水族館倒して終わりか・・・。まぁこれ以上話広がらないもんなぁ。


飼育員の奮闘記みたいなの見せられても子供喜ばないもんなぁ。


子供にARIA見せても「・・・え?」って思うんだろうしね。






終わり。

ふじの日記。-100924_1201~01.jpg

太陽のボンゴレラーメン。

ラーメンが苦手な僕が食べてみました。

遅れても書きます。



今回、見るテーマは「キャラクターの押し売り」です。R-1のときにも言ったのですが(その時の記事を参照)、僕は非常にキャラクターの押し売りを気にします。要は「このキャラ、面白いでしょ?」っていう背景が見えてしまうのが嫌いなのです。

そういう話を交えながら感想。順はバラバラ。


●TKO

1:「お葬式(お焼香)の仕方がわからない」ネタはよくあるネタです。スーツのくだりはまぁいいのですが、お焼香の際の「チーン」のときに何故、彼は(木下)あんなにも嬉しそうに叩いているのでしょうか。その前まで「お焼香が良く分かってない人役」をやっていたはず。それなら、この時点でも演じているべきですよね?

結局、鈴も出てこないし。「こういう嫌なキャラいたらいいよね」で話を進めている感があって、ボケとストーリーとキャラクターがポイント、ポイントでしか絡み合ってない。


2:モロゾフ後藤。やっぱり僕には「キャラクターの押し売り」にしか見えないのです。キャラクターありきで話が進んでいて、ストーリーがキャラを包んでいるのではなく、キャラがストーリーを包んでしまっている。色々考えてみたところ、関西圏の芸人にこの傾向が顕著に表れているのかなって思います(なだぎ、友近、バッファロー吾郎、モンスターエンジン、ジャルジャルなど)。正直、絶対にネタを作る際にこの手法を用いることは悪いことではないんです。

むしろ、良く使われる手法であると思います(たぶん僕もやっているだろうし)。

でも僕が思うのは「このキャラ面白いでしょ?だから、このネタも面白いですよ」というのはなんか違う気がするのです。

このネタ、オチが良ければもっといい点数行ったんじゃないでしょうか。結構ウケてたみたいだし。


●ロッチ

1、2:うーん。去年の一本目の感動はなんだったんだろうな。「師匠しか出来ないことを弟子ができちゃう」ってのもありがちだし、結局その内容もアナログタイプの域から出ていない感じ。二本目も「やろー」押しがイマイチ乗れないし、内容も至って普通。そりゃ点数低くて当然かなって思います。

でも、ロッチは「こんなキャラいたら面白いでしょ?」っていうタイプより「こんなシチュあったら面白いでしょ?」というタイプなので、その面では好感が持てます。

あとコカド氏の声の伸びの無さが凄く気になりました。悪い意味で。


●ジャルジャル

1:「シュッ」っていうのだけ気に入りました。ただ、擬音同士がもっと組み合わさってピタゴラスイッチ的になれば、もっと面白くなるのにと思いました(乾杯しようとグラスを出したら「シュッ」とかわされるとか)。


2:これは賛否両論ですね。ポイントは後半の畳みかけと困ったようなツッコミ?だと思いますが、いかんせん前半が長過ぎたため、後半が良くても見向きもされないですね。

「やりたいことはわかるけど・・・」って感じです。まぁ、僕もどっちかっていうと否の方ですが。

あと去年も思ったんですが「シュール」と「面白くない」は結構近い存在です。


●ラバーガール

1:昔、エンタによく出てましたね。まぁ嫌いなジャンルのコントでしたが。

でも、そのときのイメージは「コミュニケーションで笑わせる」でしたが、今回の一本目はどっちかっていうと

ピーピー鳴るスリッパやメダルやネコ四駆のような「飛び道具」の方が面白いな、と思いました。


2:ボケのポイントが抑えられないまま、ネタが終わってしまった感じでした。巨人について聞くところは面白かったですけどね。この人たちはもっとコミュニケーションで笑わせ、そして「飛び道具」でトドメをさせる、色んな事が出来るんじゃ?と思いました。


●エレキコミック

1,2:お、おふっ・・・。僕はオンバト世代なのでエレキコミックのこの状況はなんとも言えない感じw

某所で見た記事なんですが「ライブっていうのは好きなファンしか来ないわけで、つまりエレキコミックはオンバト全盛期だった00年前後でお笑いの傾向が止まってるのでは?」というのを見てネタを見直したら、まさにそんな感じでした。


●しずる

1:去年で「青春コントで敬遠してたけど、しずるって結構いい芸人なのでは?」と評価したわけですが

今年も感心しました。すごく緩急があって「ここがポイント!」っていうのを分かっている。

途中から「シナリオ」が普通の台詞の中にも組み込まれているような細かいところも好きです。


2:・・・と手放しで褒めてましたが、二つ目でやらかしました。「パンティー」うんぬんはどうでもいいのです。

せっかく去年から「しずる=青春コント」を払拭しかけていたのに、ここで青春コントに近いネタをやってしまいました。ありゃりゃ。

「・・・干された」パンティーだけにな!結局、池田の演技力だけが浮き彫りになった形でした。村上の方は鼻から息が抜けるのどうにかならないのか。鼻を殴りたい。


●ピース

1:ピースのネタって「想像してごらん・・?」しか見たことなかったので新鮮でした。

あー、こういうファンタジー系なコントなのかー。これも「こういうキャラ面白いでしょ?」のカテゴリーなのだろうと思いますが、ピースはちゃんと総合的に笑わせようとしている。ストーリーやシチュエーションで笑わせようとしている。あ、綾ちゃんのドナリがちょっと気になりました。

でも、こういうコント。幸せになるようなコント。僕は大好きです。


2:いやー、面白い。こういうことが出来るコンビなんだぁ、と妙に感心しました。

何が良かったって怪物なのに、人様を見下してないってところ。人間を敬ってることで世界観を壊していない。

ここ、結構大事なんではないかと。コントにおいて世界観を壊さないっていうのは大切です。

ピースだけにこういう平和的なコントをやっていたら、絶対に評価されます。

今いないタイプのコント師だなって思いました。


●キングオブコメディ

1,2:僕がここ数年、支持してきたキングオブコメディらしさが良く出ていて満足しました。

何がいいって今野のボケにスル―するところはするし、ツッコむところはツッコむし、答えるところは答える。

ずっと見ていて飽きないし、逆に短くても楽しい。とにかくコミュニケーションが面白い。

言葉が面白い。今野も面白いし、高橋も面白い。良かった。


冤罪で捕まって一年間、活動自粛してたキングオブコメディですが、やっと評価される時期が来ました!

とにかく良かった!



とまぁ、散々講釈を垂れていたわけですが、去年より感心が少なかったのは事実であり。


でもピースという良素材が見つかって良かったです。終わり!

SQも読んだけど、罪花罰終わったショックで何もない

ジャンプ感想

●ベルぜバブ
アニメ化ェ…

漫画だから何も考えずに流しながら読めるけど、アニメは内容の無さが露呈してしまうだろ…
まぁ結構、内容の無いアニメ多いんだけどさ

それにしても声優豪華だな

本編だけど、三木が加わってる時点で退学うんぬんの話が無くなるんじゃないの?六騎星って生徒会的な感じで「退学させようぜ!」って促したのこいつらだった気が

外伝。猫かわいい

●ナルト
残念ながら当然、忍らしい最期といえる<鬼鮫

●トリコ
早くアニメ化してほしいネ!

(一人でもオゾン草食えるとは)知らなかった。(瞬発力でかじるのに)切り替えていく。

敵が野性の生物で、その敵が行く手を防ぐってのは面白いかも。
お宝ハンターの獲物を知能の高い猿が常に狙ってくるみたいな

●ワンピース
再会まで四週間…だと?
やっぱり修業編カットか。ええことや

連載前にこれだけ世界観固まってるなら伏線とか作りやすいよね
この作り方、当たり前のようで意外に試してないなよしやろう

●バクマン
秋名さん、負けたら裸で逆立ちして歩き廻るって言ったよね?ねぇいまどんな気持ち?ねぇ、ねぇ


見吉が「あたしたちそういえば結婚してたね」がすごい皮肉とか自虐に聞こえた。
そういう私生活のディテールが描かれてないことでのリアルティの無さ的な意味で


福田兄貴や高浜くんが上位を食った結果、ってのはいいなぁ。
ロードレーサーで四つ子が横一列で邪魔してて吹いたww


●リボーン
内通者でディーノとか思ったけど
普通に考えたら9代目か

●ブリーチ
愛染さんマジ小物wwwwwwwwwwww

●めだか
一コマだけ球磨川くんの台詞に『』がついてないんだけど誤植?それとも…


この男、本当に頭が終わっている!

は名言だな。球磨川くんの今までの言動を良く現してる。

●いぬまる
ようやくチームとしてまとまってきた…

とか岡田監督似のおっさんが言うとリアリティあるなww

●ぬら孫

キャークロタボウサーン

●銀魂
精はひどいww

この二週間突き抜けてたな
久しぶりに銀魂が面白いと思った


●ほけしに
「男気」いちいちカッコイイww



え?花巻さん?


●おうまが
人(動物)助けで人間化だと思ってたけど、ちょっと違うっぽいなぁ。

名古屋弁のシャチ来たけど、グランパスってイルカだっけ?


●スオット
カクゴwwwwwwwwwwwwww


●少年疾駆

あれww阿久井くん同じチームなのww

しかも前髪増えとるww
しかし「めっ」はいいな。癒される。

終わってしまったけど、個人的には好きな作品でした。
ただ、サッカー漫画なのに絵に動きが見られなかったのが残念ではあるが。
キャラクターには表情がよく出てるので、恋愛モノや学園モノで人気が出たりするかも。



●新連載予告
エニグマ。

見る限りは期待できそう。
ネウロとか四ツ谷先生とかそういう路線かね?

サッカー漫画
終わっといてこの仕打ち…。もうサッカーは流行らないのよッ!
そうだ、アメフト漫画をのせようぜ。
パシリの男の子がすごい活躍するような。…あれ?

でも実際、マイナースポーツを取り上げるのはいいと思うんだ。ラクロスとか。

スポーツだけじゃなくても、新しい試みみたいな漫画を作るべきだよね。
ふじの日記。-100903_1123~01.jpg

そういえば、山梨に行ってきました。

で、ほうとう食べてきました。

その写真が添付画像。
河口湖駅の「不動」というお店です。

お値段、1050円。

まぁ、この量ですからねぇ。


すごく野菜がいっぱいで、具だくさんでした。

味うんぬんよりも、腹持ちの良さね。
すごいわ。
そりゃあ信玄公も戦前に食べるわ。



このほうとう息子!
ほんとうに全く…
ほっとくとこうなんだから!
ふじの日記。-100818_1525~01.jpg

久しぶりのふじぐるめ。
今日はこちら。

秋葉原にある「松風らーめん」です。

前々から行きたかったのですが、場所がわからず半ば諦めてたのですが
秋葉原をふらふらと歩いていたら見つけました。

場所はなんて説明したらいいか…

スターケバブとホワイトキャンバスの間らへんと言うべきか。


さて、実際のつけ麺の方ですが

麺…太くもなく細くもなく。しっかりとコシがあります。

スープ…醤油味で魚介と野菜がベース。

見た目こってりしてますが、野菜のおかげで結構さっぱりしてます。
スープには
にんじん、たまねぎ、キャベツ、じゃがいも、とうもろこし(だっけか?)が入っています。

具…キャベツ、じゃがいも、コーンが入っていて、つけ麺を食べているのに野菜が取れます。
角切りチャーシューに大きめのチャーシューと具だくさん。

味…醤油味なのに飽きが来ず、ずずっと食べれます。
もし「ちょっと物足りない」という人がいるなら、付け合わせのレモンや魚粉をかけてみるといいかもしれません。
個人的には久しぶりにヒットな味でした。

値段…僕は中をたのんだので810円でしたが
普通の量を頼むなら800円はいきません。
値段相応なのではないでしょうか。

是非行ってみてください。