このブログは自己免疫疾患『重症筋無力症』を患い今春めでたくもない31年(32年生)を迎えてしまった私『冬珊瑚』が

病気克服のためさまざまな角度からの生活改善に自力で本気で取り組む中で考えたことなどを交えながら日々を綴っていくブログです


ここ数日は新学期がスタートしたなぁを痛感する通勤電車の混雑度💦まさにぎゅうぎゅうすし詰め状態🤣に巻き込まれながら


頑張れ新入生〜と応援しながら(私もか〜🤣)職場へ向かっています


そんな私ですが


見えないものが見えるといった特殊能力は欠片も持ち合わせていない人間ではありますが


発病してから何をするにも時間がかかり常に周囲よりゆっくりとした時間を過ごしてきたせいか


良い意味でも悪い意味でも


他の人が気にもとめないようなものを

じっくり観察して考えてしまう癖だけはついたような…(どうでもいいことも多いな(苦笑))


特にここ最近は周囲に危険なトラップを感じすぎて


おいおいもう勘弁してくれよ〜😱と

突っ込み過ぎてお腹いっぱい状態をとうに越してしまった感もありますが


今はこの癖が自分にとっての防波堤となりだいぶ役に立ってくれているな


ゆっくり進むのも悪くないなと思えるようになりました


さらなるトラップをどうやったらうまく避けて生き抜けるかがこれからの課題✊


ない頭を絞りに絞って考え続けるマイペース人間ここにひとり🤗です


今私の目の前にはどこからどう見てもおかしなハニー?トラップがいくつも見えているのですが


それをどうして見えないの?と声高に叫んでみても


そちらを向いていない人には見えるはずもなく(当たり前だな)


逆に両者の対立を狙う『今だけ金だけ自分だけ』の利権にまみれたくやしいほどに頭だけは切れる人たちの思うツボだということが嫌というほど分かるので


試行錯誤しながら私なりの言葉であえて曖昧に表現することでそうした対立は極力避け


出来ることならどこかの誰かの何かを考えるきっかけくらいになれば良いかなと思って今回もこうしてブログを書いています


が…しかし


あきらめはしないけどさすがにもうそろそろ叫ぶ声色くらいは少し変えてみないとだめなのかなぁという気も…します😵😵‍💫😩


不快に感じられる方はこの場はさっさとスルーして是非ともご自分のお気に入りの場所で気持ちよく過ごしてくださいね🖐️


まだお付き合いしてくれるという奇特な(いや貴重な)方はこのまま私がどう彷徨ってどこですっ転ぶのか🤣成り行きを見守ってくださーい💦


というところで今回もしつこく

あきらめないぞ!という決意を新たにしたところで…


昨日今日とお天気も良いのでこちらを初干し👕

 

冬の間に迷いに迷って選んだ寝袋さんたち


いざという時にこんな不安定な頼りない体調でもなんとかなるという自信を少しでもつけておきたいので


そろそろ寝心地くらいは試しておきたいところ


どんなところでも(極寒や荒天は無理としても)寝られるくらいになるのが目標✊かな(夢はでっかく😆)


まずはビギナーですから

我が家の床からスタート🔰だな


焦らずノミの一歩ずつでも進めば目標に近付ける…はず😅きっと自信もつくはず


備えることも楽しむ😆まずはなんでもやってみます


さて


ベランダはいよいよ開花🌼や発芽🌱新芽ラッシュです


昨年の春に自然食品のお店で購入し残った種から育て始めたこちら

 

アボガド🥑さん

根元の生命力たっぷりの雑草たちのおかげか全く肥料もあげていないのに元気に春を迎えてくれました


某国の戦いも偏向報道ばかりで???🤔しか浮かびませんが


実際に目の前では燃料費が高騰し

肥料はすでに品薄で今後は食糧危機まで心配されること💦を考えると


次は何が起こるのか…

この子たちを元気に育てるためにも

自然と助け合って(エネルギーを循環させて)このトラップを避けて生き抜くためにも今自分たちが注目すべきはどこで

そのためには何が必要なのかの見極めが重要☝️かと


この先どうやって生きていくのかを考えるいい機会をもらえているのかなとプラスにとらえて


私なりに視点を変えながら

あえてゆっくりを意識しながら生活しています


冬珊瑚☺️





このブログは自己免疫疾患『重症筋無力症』を患い今春めでたくもない31年(32年生)を迎えてしまった私『冬珊瑚』が

病気克服のためさまざまな角度からの生活改善に自力で本気で取り組む中で考えたことなどを交えながら日々を綴っていくブログです


桜🌸の季節はまだまだ寒い〜を実感しているここ数日


晴れ女パワーの本領発揮?で運良く雨の合間となった春の畑もひんやり❄️風が冷たいです


畝を立て草を刈るなど鍬や鎌など道具の使い方を習いながら

同時に疲れにくい体の動かし方も学びました(もれなくどっと疲れますが💦😂)


今回は馬鈴薯の種芋の植え付け🥔がメイン作業✊


そしてここでまさかの才能を開花させた人が…!😳

これぞ 水を得た魚? とでもいうのかな?


昨春私が最初に畑のことを切り出したときはそれほど乗り気ではなかったダンナくんが夢中になって鍬をふっています


周囲の人より断然早いペースでもくもくと畑を耕しふかふかな土が出来上がっていくのを目にしてとても驚きました😳


そこで師匠から👍ボタン(?)を押されさらにバンザイ🤗スイッチ(『褒められると伸びる』が口癖🤣)が入ったのかその後もふかふかラインを伸ばし続け


遅れ気味だった私の担当場所までも代わって進めてくれることに…🙌


経験あるのかと思いましたが鍬を持ったのも昨秋のここで手にしたのがほぼほぼ初めてとのこと


そしてあとで聞いてみると

私よりはるかに周囲の人をよく観察しているなぁということに気が付きました


元々おしゃべりな人ではないと思っていたのですが私の想像以上に楽しそうに周囲に溶け込んでいるのを見て嬉しいやらホッとするやら…🤭


こうして夫婦で畑に通い始めてからダンナくんの知らなかった一面を次々垣間見れ


知識や技術の習得だけでないとても充実した貴重な時間を過ごせているなぁと実感


私自身は初めてのこと続きで右も左も分からない上


やはり筋肉がうまく使えてないようで動きがぎこちなくなり失敗を繰り返していますが


毎回様々な経験が増えみんなで力を合わせて進める共同作業が何より楽しいし


今のところ全身あちこち筋肉痛にはなりますが動けなくなるほどにはならないので


私自身が諦めなければ体もきっと喜んで動いてくれると思うので疲れたことにも感謝して労りながら


この先も無理せず続けていければ良いなと思っています



さてここから話題はガラリと変わるのですが

そんな我が家で最近少しずつ見直しが進んでいるのが防災・備蓄計画⛑

最近特に食費や燃料費の高騰は痛感しますし地震や災害も多いから心配です

少し前までは体調のこともあり何かあったらどうしようという気持ちばかりが先行

そして何かことが起こってもすぐには動けずただただ不安と恐怖に支配され続けるというなんとも頼りない人生を送ってきたこの私が

今はまず不安がる前に自分の出来ることをやる✊(とりあえずまずは動け自分!)と思えるまでに意識が変化

まさに人生の一大転機の到来🙌です

いくら備えたって不十分かもしれないけど不安を減らすと心が強くなるのです

ということで

万が一にも何かことが起こってから出来るだけ慌てずに済むように

たまにこうしてホームセンターに来て必要なものを買い足したりしています


今は畑のこともありすっかり我が家の相棒となった車の燃料⛽を常に満タンに

お風呂のお湯を出来るだけ抜かないことなどを心がけたり


停電に向けての予備電源の確保や

トイレ処理の凝固剤や袋(🏠と🚗用)

ペーパー類や水は在庫数を見やすく配置したり


某国の争いでやっと表立って現実味を帯びてきた食糧危機に向けても在庫と数をリストアップして備蓄量(特に玄米🍚)を増やしました


玄米は白米より(真空を選べばさらに)長持ち

もちろんそのまま食べても良し

小型ですけど精米機もあるので削った糠はぬか床や野菜を育てる時の肥料にもなります👍


他にも


干し野菜・ワカメ・煮干し・海苔・梅干し・寒天など長期保存できるもの


油・醤油・味噌・塩・お酢・みりん・料理酒などの調味料


小袋ナッツ・デーツ・甘栗など普段から好きでよく食べる嗜好品は少し多めに…(笑)


逆にインスタントやレトルト食品はいつも気付かずに賞味期限を過ぎてしまうので今はほとんど備蓄していません


こうした見直しをすることで我が家に必要なものと量を見極めて買ったものを


うまくローテーション出来るようにもなり普段の生活にも無駄が少なくなってきました


食料自給率の低いこの日本にいてもいざという時に慌てることなく動ける体を維持するために


出来るだけ安心安全な食を自らの手で作りたいとたどり着いた自給自足生活に向けての一歩👣もそのひとつ☝️


こうして目の前の不安をひとつずつ取り除いていくうちに


そのいざという時に役に立つであろうアウトドア分野🏕への興味がふつふつと増殖し始めました🥰


何でも始めるのに遅すぎることはない(だろう(笑))と


元気に動きまわっていた若い頃ですらしたいとも思わなかったことを次々したくなっているこの2年あまり✊


自分で出来ることが少しずつでも増えていくのが本当に楽しいです🥰


この感覚はたぶん病気にならなければ気付けなかったと思うから

私にとっては長かったけど意味のあるここまでの30年だったんだったと思います


不安や体調の辛さを少しでも楽しみに変えられれば


少々不自由な体でもこんな理不尽な世の中でも何とか生き抜けるか?も?


備えあれば憂いなし🧐


映画📽『サバイバルファミリー』を侮るなかれ!


あんなこと絶対に起こらないと完全スルーするのではなく

起こるかもしれないという意識で日々備えておきたいな


藤原紀香家族のように明るく逞しく生きていきたいです😁



畑作業でひどく汚れた長靴さんには

自然の力☔を借りてキレイになってもらいましょう

すると

憂鬱な雨☔も降ってくれてありがとう🤗となります


冬珊瑚☺️


このブログは自己免疫疾患『重症筋無力症』を患い今春めでたくもない31年(32年生)を迎えてしまった私『冬珊瑚』が

病気克服のためさまざまな角度からの生活改善に自力で本気で取り組む中で考えたことなどを交えながら日々を綴っていくブログです


長年こうしてブログを書いているけど

言葉で思いのすべてを表現するのは本当に難しい



ここ最近は特に強く感じている


いつまでやるんだよ

もういいよ…やめちゃえ…と思うことも茶飯事だけど


でもあともう少しだけ…と思ってしまう

私はあきらめが相当悪いのだ


(だから30年も経つのにいまだに病気を受け入れられないでこうしてもがいてもいる)


でも今は(他に)伝えたいことがあるからそれをあえて強みにしていこう


私らしく…あきらめない✊


やるだけはやったと自分で納得できるまでは


目を留めてくれる人に私なりの方法で精一杯伝えていこう


今日はエイプリルフールだけど嘘は苦手😂


今日も笑顔で🤗

みなさんいつもありがとう🙏☺️



冬珊瑚☺️



このブログは自己免疫疾患『重症筋無力症』を患い今春めでたくもない31年(32年生)を迎えてしまった私『冬珊瑚』が

病気克服のためさまざまな角度からの生活改善に自力で本気で取り組む中で考えたことなどを交えながら日々を綴っていくブログです


我が家のベランダにも春がやってきています


お花🌼が咲くのはもちろん好きなのですが

私が何より好きなのは

🍀緑🌿


緑あふれるこれからの季節が一年で一番好きです🥰


今の住まいもベランダから見える緑(借景🤭)が一番の決め手に🥰


さてそんな我が家のベランダで今ひときわ存在感を示してくれているのが

昨春に植えたこちらさま↓

よもぎ🌱さん

みょうが&紫蘇さんたちと一緒に植え
そのどちらも秋には力尽きて👼しまったようですが

こちらは噂通りの生命力〜!

枯れることなく冬を超え根を伸ばし続けてこうして春を迎え

最近は次々と新しい芽🌱が顔を出してきました

よもぎの新芽は素晴らしくエネルギーが高いということで

普通はいざ料理に〜✊となるところでしょうけど

そこはわたくし冬珊瑚

🌱摘んではそのままパクリが最近の日課に🤭
(一度に大量は食べない方が無難だそう)

香りもいいし元気になれそう(ここ重要☝️何でも気持ちが大切)と感謝していただいています

そんななか

寒の戻りもあったりしていつにしようか迷っているうちに少々出遅れた?感もありますが

今年こそ本格的に身に付けたいこちらに着手🖐️↓

種蒔き🌱😀第一弾!


詳しくはこれから農園で実践予定なのですが


まずは私にも出来るところから🤗


次々にやってくる様々な災害や危機🧐を考えていく上でそれまでの目👁で楽しむガーデニング🪴から

食すものを作る農への意識が変化し興味が湧いてきたのですが

自分の手で作ったものを味う姿🤤を想像しながら

土に触れることが心を癒やし体を元気にしてくれ何より楽しいということに気付いたのでした

そんな中で私が?🤔と感じたのは
除菌殺菌といったなんでもかんでも菌を排除するといった考え方でした

今私が汚いと感じて気を付けているのはトイレの床とスマホの画面くらい?🤔

あ…あとは😷常につけ続けている人たちは大丈夫かなぁと心配(大きなお世話😂分かっちゃいるけど本気で心配です)

手🖐が汚れたなと思ったら水(せいぜい石鹸使うくらい)で洗い流せば良くないか?

そもそもシューっとかやっただけでどうにかなるものなのか…🧐
死滅した菌は🖐くっついたまま?🤔また次が付くのでは?そもそも菌は全てが悪者なの?…ってこれもまたマイノリティ思考なのかなぁ🤔

私は誰かや何かのせいにして後悔したくないから今自分が信じたことを日々淡々とやっていくだけかなぁと思っています

自分さえ良ければそれで良いのか?
もっと空気を読んで周囲と歩調を合わせた方が良いよというご意見もあるかもしれませんが

もし本当に自分さえと考えているならばわざわざこんな発信したりしませんって…😩目立たないように黙って好き勝手やっていれば済む話…でしょ

今私と同じ悩みを抱え孤独と闘いながらもがいている人が大勢いることを知っています

だから私もまだ諦めない😤

今回のおせっかいも誰かの何かのきっかけになれば幸いです

ということで

これからは出来るだけ菌にまみれて(菌に助けてもらいながら)身体を強くしてどんな災害が起こっても何とか生き抜きたいです

いざという時に役に立つ知識も増やしていってそれをどんどん日常生活にも取り入れたいと思っています

今年は『自然の中で土や微生物に触れ菌と仲良く生きていく』が最大のテーマとなりそう
畑で裸足👣になる日も近いな〜😆

同時進行でサバイバル的なチャレンジもスタート予定🥰(どこまでいくの〜私🤣🤣🤣)

さぁて出来るだけ土にまみれて免疫力上げて元気になるぞ〜っと✊😆(子供かっ!笑)

冬珊瑚☺️

このブログは自己免疫疾患『重症筋無力症』を患い今春めでたくもない31年(32年生)を迎えてしまった私『冬珊瑚』が

病気克服のためさまざまな角度からの生活改善に自力で本気で取り組む中で考えたことなどを交えながら日々を綴っていくブログです


この週末は先週末に続きましてさらに賑やかなところでものすごくエネルギッシュなパワーチャージが出来ましてご機嫌メーターはフル😆状態です👍


様々な分野の専門家や心ある企業のトップから貴重な興味深いお話をたくさん聞けたり

才能と努力の結晶と言うべき素晴らしい演奏&歌を生で聴け心が震えたり🥺


昨年末にお友達になった仲良しご家族との飛び上がらんばかりの嬉しい再会に会話が弾んだり


あまりの嬉しさにちょっとほろっ😢ときてしまう場面も…


この場にいられることが幸せ以外のなにものでもありません


あ…こんなこと言ってるとまたおかしな人扱いされそうだけど🤭まぁいいか


ウクレレ師匠のガズさん

大病を患い今も闘病中✊にも関わらずいつも前向きな元気になれる発信

自虐ネタや不幸自慢よりも幸福感を周囲と共有して楽しめる方が良いねって🥰


自分の境遇を卑下することなくいつも楽しさを追求し幸せいっぱいのこの考え方に私もそう有りたいと強く共感しています


残念なことに幸せアピールしてくれる人が周りにあまりいないので


いたら是非ともウェルカムでございます🤗


毎日他愛もないことに感謝できたり楽しいな〜と感じられる人がひとりでも増えると良いな〜と

微力ながら『今日も幸せバンザイ🙌活動(勝手に命名🤭)』を少しずつ広げていきたいなと思っているところです


今回は連日の長丁場な外出だったのですがそれもなんとか叶いましたし


しつこく言っていますがやはり気持ちが上向くと体調もついてきてくれるんだなぁと実感します


こんな(みなさんにとってはどんなでしょうか?)世の中なので


したいことを諦めてしまったりそれによって気持ちが鬱いでしまったりすることもあるかもしれませんが


諦めない限りアリ🐜の一歩でも前に進めると思うしまた違う景色が見え選択肢も増えると思うので諦めません


また自分で選んでいるつもりでも


よくよく考えてみればそれは誰かの言動や周囲の流れにただ流されていることで選ばされている道だったんだと気付くと


本当の自分はこうしたかったんだということが少しずつ見えてきて


それがはっきり見えてくるにつれ


誰に何を言われようがどう思われようが全く気にならなくなります


他人から見れば勝手なことやってるなー(下手するとムカつく?)ってことでしょうけど


所詮みんな自身が考えたことが正しいと信じて生きているわけですからそれはお互い様かなと🤭


みんな同じ方向を向く必要などなく十人十色みんな違ってて良いのかなと


周囲に大きな迷惑をかけていない限りはそれぞれが心地よく過ごせる場所で自由に好きなことをして生きて良いんじゃないかなーと思います


誰かのせいにして仕方ないと諦めて生きるより堂々とマイペースで楽しく生きる方がみんなが幸せになれるような気がします


もちろん法を犯すような悪いことはしてはいけないのは重々承知していますが


考え方の違いで争ったり分断させられる(実はそういう世の中だったりしますよ😩)必要など全くない気がします


自分の道を生きてるなと実感できると


多少は不自由な身体ではあるけれどこうして生きていられることに日々感謝して


以前よりはずっと他人にも優しい気持ちで接することが出来るようになりました(以前は随分棘があったな〜😭)


こうして大きなお世話😂お節介なことを書きたくなったりもします(そう思う方はスルーしてください🖐️😆)


自分が思うより誰も自分のことに注目してません🤣だからもっとのびのび好きに生きていきましょう


心がとても楽になりますよ


逆に嫌われたり無視されるということは注目されてる証?🤭それを誇りにして生きていきましょう


まぁわざわざ嫌われることもないですけどね(苦笑)


と…好き勝手なことを書いたところで


今日も読んでくれたみなさんどうもありがとう🤗


このブログに辿り着いてくださったことに感謝です🙏


…と…そうこうしているうちに


冬珊瑚地域の桜🌸もほぼほぼ咲き揃い場所によっては散り始めたところも…

もともと桜の下で宴会というのは好みではなく


ひっそり楽しむお花見🌸が好みです🥰


春満喫〜お散歩が楽しい季節ですね🤗



さて


参加しているガズレレ大学の4月のテーマ曲は『ルパン三世 』と決まり

めちゃ難しいけどめちゃカッコいい🥰あのテーマ曲が弾けると思うだけでワクワクしています😆


いつにも増して前のめりで取り組むことになりそう✊💦今から楽しみ〜♪



冬珊瑚😆



このブログは自己免疫疾患『重症筋無力症』を患い今春めでたくもない31年(32年生)を迎えてしまった私『冬珊瑚』が

病気克服のためさまざまな角度からの生活改善に自力で本気で取り組む中で考えたことなどを交えながら日々を綴っていくブログです


連休は明けましたが昨年度分の有給消化のため春休み継続中です


昨日は3ヶ月ぶりの通院日🏥


今回は病気の指標となる抗体値が過去最低(低ければ低いほど寛解に近づくということなので最高値🥰)だったこと


そして必要最低限の薬以外(お守りのようにもらっていた栄養補助的なものなど)はすべてカット✄してもらい薬も断捨離&整理整頓


身の回りを出来るだけシンプルに

余計なものはもう要らないなと思えるようになりました


前回の体重減少によって減量した免疫抑制剤の影響なのか


現在全身の脱力症状が就寝中以外ほぼほぼつきまとってくれていますが


無理をしなければ何とかなるだろうと思えてしまうし


実際に寝込むほど手足が動かないわけではなく


これがしたい!あそこに行きたい!と思った方向に


薬を飲む時間を調整することによって


なんとか向かえるくらいには動いてくれています(サポートしてくれるダンナくんにいつもありがとう😆です)


抗体値が下がっていることもその証なのか


この倦怠感を飛び越えるくらいモチベーションが上がっていて


元気で駆け回っていた学生の頃に気分だけは戻ったかな〜


いや…もしかしたらそれ以上かもしれないくらい毎日が楽しく充実しているなと感じているので


このまま勝手に調子に乗っていきます


嫌なことに執着せず

出来るだけ不平不満は言わず🙊

悪口陰口の場からはそっと離れ

周囲に感謝して笑顔で🤗


何より今に集中して前を向いて生きていきたいです(ちょっと欲張り🤭?)


畑で迎える新たな一年間がスタートしました

鍬の使い方や畝の作り方
種蒔きの方法も基礎から学びました

同期のみなさんと囲むランチタイム🍚も楽しみのひとつ🥰

さらに今回は菜の花✾🌿摘み放題😆🙌のお土産付き🎁生のままでもめちゃくちゃ美味しかったです

目にするもの体感できることのすべてが新鮮で

太陽光☀の恩恵を受けながら
土・水・空気・そこに集う人など
たくさんの菌にまみれることで(今は忌み嫌われているようですが(苦笑))自然からの最強のエネルギーを注がれて

鈍いなりにも身体が喜んで頑張って動いてくれているのを感じました🤗

そしてこの連休はもうひとつ

前日は興奮して眠れなくなるほどのビックイベント

現在の私にとっての偉大な『神』との初対面🥰の日を迎えました

ガズレレウクレレを企画製造販売しているG-Labo主催の初のウクレレ試奏イベント


いつもオンラインを通じてクラブ活動・大学などでとてつもなくお世話になっている師匠ガズさんと初めてお会いできるということでド緊張💦しましたが


とても気さくに話しかけてくださりテンションMAX🙌


しばし追っかけをしている女子高生状態に〜😆😆😆うぉー!


…というこれ以上ない至福の時間を堪能したあとは


サイン本📖と写真📷を眺めながらその後は夢心地🥰すべて上の空状態☁


食事の味もダンナくんとの会話もほとんど記憶がないのはご想像の通りです😂


さていよいよ冬珊瑚地方の桜🌸が開花しました

我が家のベランダでもあちらこちらに春を感じられて嬉しくなります

いよいよ〇〇〇〇も明けた?らしい🤭ですね

ここからの春本番も(惑わされずに)大いに満喫したいです



冬珊瑚☺️


このブログは自己免疫疾患『重症筋無力症』を患い今春めでたくもない31年(32年生)を迎えてしまった私『冬珊瑚』が

病気克服のためさまざまな角度からの生活改善に自力で本気で取り組む中で考えたことなどを交えながら日々を綴っていくブログです


先日職場の人が教えてくれたdocomoのCM

スキルをアプリみたいにダウンロード?🤔


近い未来

出来なかったことが簡単に出来るようになる…という技術が開発されているという


はてさて…


こんな時代が来ることを喜ぶべきなのか?な?🤔


もちろん医療分野など今後自分の身にも起こるかもしれない本当に困ったところに活用される画期的な技術もあるのだとは思う


だけれども


普段の生活がこれ以上自分の手を離れていくことにある種の恐怖を感じているひとりでもあります


と思ったところで先日始めた私のピアノ 🎹の話へ


幼少期の苦い記憶だけが鮮明に残っていて肝心の技術が全く伴っていなかった事実は


一先ず棚に上げておく(上げておくんかーい🤣(苦笑))として


そもそも論


鍵盤が指で押し込めず音が出ない😵という現実にぶち当たりました


(鍵盤の上で立てたはずの指がぐにゃっと曲がってあえなく終了〜😩やっぱそうなるか〜という感じ💦)


発症してからお初に向き合うピアノ🎹


とても弾けるようになるとは思えない情けない再スタートを切りましたが


なんだかこれがワクワクして俄然やる気が出てきたのは何とも不思議な感覚🤭


これはウクレレ再スタートした時にも感じたなぁと…


弦を弾く力がなくてなんとも情けなくなる

そんなマイナス感情を遥かに超える楽しさと充実感で


気付いたら毎日自然にウクレレに手が伸び


その結果


出来ないかもしれけどとにかくやってみようと一歩踏み出したあの時の自分を褒めてあげたいな


と思えるほどには成長したかな(いまいち伝わらない成長度合い?😂)と感じます


指の力が安定せず苦手だったコードがコツをつかめて押さえられ音が鳴るようになったり


何度も引っかかっていたリズムにいつの間にか乗れるようになっていたり


出来ないこと⇒出来るようになる


あーでもないこーでもないと試行錯誤しながら目の前の課題に全力で取り組む


誰と比べることもなくいつまでに仕上げるなどの制限時間を気にすることもなく


その過程を味わい尽くすことこそが一番の楽しみだと思うので


CMのような他人(いや機械か?)任せのショートカットは今の私にはいらないかなと


病気になって諦めてばかりの毎日だったけど


ウクレレ再スタートから人生を取り戻したと思える日々を過ごすことが出来ています


だからこれからも『出来ない』⇒『出来た』の達成感を味わうため


数カ月後…数年後いやいやもっと続けていればこの人生が終わるまでどれくらい


出来ない⇒出来るようになってるのかな〜を楽しみに


ピアノもウクレレもさることながら

やってみたくなったことにはまずはチャレンジしていきたいなと思っています


あきらめる前にまずはやってみよ〜✊


ということで


そんなおウチ時間を楽しみながらも


ひと月ほど飛び越えたように暖かくなったこの週末☀は


これから畑で同期となるみなさんとの初の共同作業に行ってきました🚗

竹を割り火をおこし大釜で大豆を煮てミンチにするところまで


今回はオフ企画の『味噌作り』でしたが


『竹🎍割り』と『火おこし🔥』がメイン課題✊となり


みんなで頭をひねり🤔手を動かし🖐️


時間はかかったけど竹をくべて竈門に火が回るようになった時のみんなの笑顔が最高〜😆これぞ達成感🙌


家に帰ってきて無事に味噌の仕込みまで終えました

自分で作ったものをいただく…これも究極の楽しみですね🥰


普段使わない筋肉をめちゃくちゃ使って疲れも倍増😵‍💫

変なところが筋肉痛になってしまいまる2日ほとんど身動きの取れない状態になりましたが


気持ちが元気だから回復も早い気がします


次回からはいよいよ畑での実習がスタート!


いざ農学生デビュー✊

こちらも気合いを入れて…楽しみたいと思います😆



冬珊瑚☺️


このブログは

自己免疫疾患『重症筋無力症』を患い

今春めでたくもない31年(32年生)を迎えようとしている私『冬珊瑚』が

病気克服のためさまざまな角度からの生活改善に自力で本気で取り組む中で考えたことなどを交えながら日々を綴っていくブログです



日々体調を維持することになかなかの苦戦中😢です


生きるのが辛いと感じるのは唯一この部分ですね😂


全身どこもかしこも脱力がひどくてここはどうしても薬なしでは動きが取れず


その薬も必要量が全然足りてないよーと身体が欲しており


でもこの量でなんとかやっていこうよーと私がなだめすかしている?状況でございます😂


辛ければもっと薬飲めばいいじゃん

痛くなけりゃなんとかなるんじゃないの?なーんて思う方もいらっしゃるかもしれませんが


薬を30年も飲み続けること

そして全身が脱力するという症状はそう甘いものではなく…😓


効果は年を追うごとに薄れてくる反面

副作用もたくさん出てきますし


脱力についていえば


例えば風邪を引いて熱がある時に『あー身体がダルくて(重くて)仕方ないなー』といった種類ものではなく


そもそも自分が動かそうと思ったように身体は動いてくれないってことで


手足の動かすことはもちろん

細かいところでは顔の表情や眼球を動かすこと

呼吸すること

声を出すこと

食べ物を噛むこと飲み込むこと

それらの動作をちょうど良い具合に調節すること…などなど


とにかく健康な人は意識して動かしてはいないであろうすべての動作に非対応(苦笑)😂


と説明したところで実際になってみなくちゃ分からないって話ではあるし


自身としては出来ないところにフォーカスして

嘆いたり悲しんだり他人と比べたりするのはもうやめ


どうやってやりたいことを出来るようにするかに意識を向けた人生にしたいなー🤗という考えにほぼシフトチェンジ出来たので


こんなやっかいな身体ではありますが

今はほとんど滅気てはいないし🤭


薬を減らしていつかは薬を飲まないでも生きていける生活にしたいと本気で考えているのです


さてそんな不調のさなかではありましたが


この週末は無事に断捨離を終え空いたスペースに


待ちに待ったこちらのお方をお迎えする運びとなりました🙌

弾けるわけないじゃん💦のベストタイミングで華麗に登場してくれました🎹さん


毎日のウクレレも結構厳しくなってきたところでこれはどうしたもんだか…😂なのですが


実はわたくし🎹全くの未経験というわけではなく…🤣


あら?そんな話聞いたことないわよ〜って声があちこちから聞こえてきそうではありますが


まぁそこはあえて言い訳はしません(これからするのか?も(苦笑))


とにかく今は出来るかどうかではなくやりたいと思ったことをまずやってみる😆ただそれだけです


ただしこの体調では出来ることは限られていますので


やはりここは無理のない範囲で音を出すという超基本からの(再)スタートです


発表会とか誰かに聞かせるためとか

ピアニストになりたいなんて大層な目標があるわけでもなく


ウクレレの師匠ガズさんもよく言っていますが

『音を楽しむと書いて音楽☝️聴くのは最高だけどやるのはもっと最高〜🥰』


ということで自分が楽しむためにチャレンジしたい


まさにそれに尽きるわけです🥰


こうしてまたひとつ人生の豊かな楽しみが増えたなぁと嬉しくなります🥰


出来ない苦しみを知っているからこそ出来た時の喜びもたぶん人一倍感じられるのかも


身体が思うように動かなくても考え方や視点を変えるだけで人生楽しめることを知ったので


そのことを今悩んでいる人や苦しい思いを感じている人にも少しでも伝えたいし


これから先も訪れるかもしれないやりたいことをすぐに諦めるのではなくまずは一歩踏み出すこと


そのチャレンジの一瞬一瞬を大切に思いきり楽しんでいきたいなぁと思います



暖かくなった週末

動ける時間を狙って外にも出ました👣

日差しの温もりを感じられて気持ち良かったです☀春も近いかなぁ〜🤗


今月からは再び畑へ🌾🌿弟子入り

どこまで出来るかは分かりませんが

最低限の薬をうまく時間調整して自然のエネルギーを満喫して元気なりたいです


さて最後はいつものように私の気になる🌱を蒔いてしめたいと思います


先日やっと日経新聞に"例"の意見広告が載ったこと


某国の軍事侵攻🧐のこと


そして何より健康な身体に戻すためには今何をどうするべきか


などなど気になる話題はいくつもありますが


相変わらずテレビの偏向報道には辟易😮‍💨


確認するためにテレビを付けることもあるにはあるのですが


最近は何言っているんだろうと気持ちが悪くなってしまうことも…😩


表だけ見ていても何も見えてこないように思います


このまま日本はどこに向かっていくのでしょうね


いや向かわされていくのでしょうね


気づいた時には勝手な流れに乗らされて思ってもいない事態に巻き込まれてしまうのだけは避けたいので


疑問には常にアンテナを張り

自分はどう生きたいのか

どうやったら生きたいように生きられるのか

大切な人を守れるのか

自分軸をしっかり持ち続けていきたいと強く思っています


この場にも何度も書いていますが


疑問に思うことはどんな形でも良いと思うのでまずは調べてみることをお勧めします


見える世界が変わると生き方が変わってくるのです


これからの人生楽しみながら学びながらもっともっと成長していきたいですね


まだまだ遅くはない…はず🤭



冬珊瑚☺️


このブログは

自己免疫疾患『重症筋無力症』を患い

今春めでたくもない31年(32年生)を迎えようとしている私『冬珊瑚』が

病気克服のためさまざまな角度からの生活改善に自力で本気で取り組む中で考えたことなどを交えながら日々を綴っていくブログです


世界的なスポーツの祭典で盛り上がることにも流行り風邪にあたふたすることにも全く関心がわかなくなって久しいですが


ここのところは全身に脱力症状が強く出ていて


薬の飲む時間を調整して何とか生活を送っているちょいとしんどい毎日です


(現在主治医の許可を得てステロイド他の免疫抑制剤を減薬中💊将来的には脱薬を目指しています)


長年で慣れているとはいえ

この脱力感満点の世界で生き続けるのは…なかなかきびしいね…😓


思うように体が動かずイラッとしてしまうこともあるにはあるのですが


動ける時間もあるしまだ大丈夫…と思えてしまうプラス優位の精神状態が現在我が身に起こっている一番不思議な出来事😚


ここ最近は出来ないことは一先ずおいておいて


出来たことによりフォーカスする癖がついてきたので


どんなに時間がかかっても出来たらラッキー🙌


うまくいったらとびきりラッキー🙌🙌🙌


瓶の蓋が自力で開けられたら『よっしゃ!』


仕事をして無事に帰宅できたら『今日もよく頑張った私!』


こうして今日もブログを更新できた🙌『あわよくば読んだ人が最後まで目を通してくれるといいな(笑)』とか


壁にかかっているウクレレを眺めるだけでもワクワク🥰


いつの間にか辛いマイナスがそこを乗り越えたプラスにかき消されてしまうのです😆


先日待ちに待った新たな楽器の納品日も無事に決まり


こちらのお方はウクレレとは違い


迎えるにあたってスペースの確保は必須なので


この狭い空間に無事に収まるの…か?それだけは少し心配ですが😂


手指の脱力もひどくなってきたこの状態で


まともな音が出せる気が全くと言っていいほどしないのに


絶好のタイミングできっかけを与えてもらい


こうしてチャレンジ出来る環境を作り出せた喜びと


これからどんな日常が待っているかな〜という期待感で


ますます気持ちが高まって自然と笑顔になってしまうほど(そりゃ不気味だ…🤣)


ということで


喫緊の課題はスペースの確保と断捨離です✊(いやいやそこは十分な休息が先ではないのか?私よ🤣)


身体もそうですが新たに入れる前に

まず出すもの出してスッキリさせたい…ですね😂💦


こちらは無理せず少しずつマイペースで進めていこうと思います


ここ最近こんな特異稀な病気になったことにも


意味があったんだなぁという境地にやっとたどり着けました(ここまで長かった…いや長過ぎた〜😭)


ここからが私の人生の本番なのかな〜と😁今までは準備段階か?


今より少しでも元気になってやりたいことにどんどんチャレンジして大いに楽しんでいこうと思います✊


最近読んでいる本📖(特に興味を惹かれた2冊)

タネが危ない 野口勲 (再読)

今後の危機(色々なところで危惧されていますね🥺)を正しく恐れるために知っておきたい現実👍来月からはまた定期的に畑で野菜づくりを学ぶことになるので色々なことに興味が広がります

アレルギーと腸内細菌 藤田紘一郎 

アレルギーに悩む人の必読書とも呼べる目からウロコの一冊😭今のこの世界の常識をひっくり返すまさかの対策に…😱


こうして


読書


やっと出会えた信頼できる先生方(主治医ではないのが残念😩)


そして病を克服した先輩たちから


『健全な心と身体は食と生活習慣が作る』ことを


日々たくさん学ばせていただいています


あとは実践あるのみ🤗です



冬珊瑚☺️



このブログは

自己免疫疾患『重症筋無力症』を患い

今春めでたくもない31年(32年生)を迎えようとしている私『冬珊瑚』が

病気克服のためさまざまな角度からの生活改善に自力で本気で取り組む中で考えたことなどを交えながら日々を綴っていくブログです


昨日の節分👹(無理やり個包装🤣)

ダンナくん帰宅後に一緒に豆をまいて年の数だけいただきました🖐️

豆の数が年々増えますが

煎ったお豆が結構好きなので全然苦ではなくむしろ数以上に食べたい派(笑)

そして節分を迎えたので今日は立春🌸
暦の上ではもう春なのですね〜😆


実際は寒さが一番厳しい季節なので風邪にかからないように注意しないとってことか…な


とはいえ今年も昨年同様に毎年流行っているはずの風邪は流行っていないようですけど…🧐なんでだろ?


逆になんとか検査っていうのが流行っているようでどこもかしこもキットが在庫切れ?とか…


検査って症状あるからするものだと思っていましたけど…🤔なんでだろ?

 

最近はあれもこれも疑問に感じることばっかりです…って私だけなのかな😁


今週から職場が再開🙌

私が普段乗っている朝の電車の混み具合もなかなかなものでもちろん好きというわけではないのですが


免疫力をつけるにはもってこいの濃密💦環境


心の中ではよっしゃ😁これでエネルギーチャージができた!とガッツポーズ✊してるくらいです

 

みんなでおしくらまんじゅう免疫力アップップ〜👍


…ってこんなこと考えている人いないか🤭まぁいいか


とにもかくにも自分を必要としてくれる場所があり


職場に向かい仕事がこなせる体力があるのはとても幸せなことです


そして久しぶりの職場のみなさんがお元気だったことが何より嬉しいですね


昨日の豆まき


我が家では鬼👹も追い出すことなく大歓迎🤗


そもそも鬼は悪者なの?


わざわざ我が家にやって来てくれるなら歓迎しちゃおうと考えるようになりました


毎日こうして生きていられることそれ自体が奇跡


鬼を良いものと捉えるか悪いものと捉えるか


これは自分の思考次第なのかなと


(基本『来る者拒まず去る者は追わず』のスタンス🥰鬼さん来てくれてありがとう🙇)


最近したくないことをしなければならない現実は私の前にはあまり現れなくなりました


こうなりたいという願いに従って行動すると目の前の世界は面白いように変わっていきます


私はこの2年でオセロの目が一気に変わる瞬間を何度も体験し🙌


今はこうなりたい現実が次々と目の前に起こるようになりました

 

だから元気になりたいのならば私は元気になるんだと思って行動するしかないんだなと😆


元気になるにはまず身体に入れるものと入れないものを見極めるところから

身体の声を聞き身体が喜ぶことを出来ることからやっていこう


今日から春 


したいことが目白押しのワクワクの春😆


だから今日も少し先の元気な私を思い描いて一歩を踏み出します


今日も動いてくれる自分の身体にありがとう🥰


そして理不尽な現実と疑問を次々と投げかけてくれ

どうやったらここで生き抜けるかを考えさせてくれるこの世界さんにもありがとう😁ですね



冬珊瑚☺️