病気克服のためさまざまな角度からの生活改善に自力で本気で取り組む中で考えたことなどを交えながら日々を綴っていくブログです
桜🌸の季節はまだまだ寒い〜を実感しているここ数日
晴れ女パワーの本領発揮?で運良く雨の合間となった春の畑もひんやり❄️風が冷たいです
畝を立て草を刈るなど鍬や鎌など道具の使い方を習いながら
同時に疲れにくい体の動かし方も学びました(もれなくどっと疲れますが💦😂)
今回は馬鈴薯の種芋の植え付け🥔がメイン作業✊
そしてここでまさかの才能を開花させた人が…!😳
これぞ 水を得た魚? とでもいうのかな?
昨春私が最初に畑のことを切り出したときはそれほど乗り気ではなかったダンナくんが夢中になって鍬をふっています
周囲の人より断然早いペースでもくもくと畑を耕しふかふかな土が出来上がっていくのを目にしてとても驚きました😳
そこで師匠から👍ボタン(?)を押されさらにバンザイ🤗スイッチ(『褒められると伸びる』が口癖🤣)が入ったのかその後もふかふかラインを伸ばし続け
遅れ気味だった私の担当場所までも代わって進めてくれることに…🙌
経験あるのかと思いましたが鍬を持ったのも昨秋のここで手にしたのがほぼほぼ初めてとのこと
そしてあとで聞いてみると
私よりはるかに周囲の人をよく観察しているなぁということに気が付きました
元々おしゃべりな人ではないと思っていたのですが私の想像以上に楽しそうに周囲に溶け込んでいるのを見て嬉しいやらホッとするやら…🤭
こうして夫婦で畑に通い始めてからダンナくんの知らなかった一面を次々垣間見れ
知識や技術の習得だけでないとても充実した貴重な時間を過ごせているなぁと実感
私自身は初めてのこと続きで右も左も分からない上
やはり筋肉がうまく使えてないようで動きがぎこちなくなり失敗を繰り返していますが
毎回様々な経験が増えみんなで力を合わせて進める共同作業が何より楽しいし
今のところ全身あちこち筋肉痛にはなりますが動けなくなるほどにはならないので
私自身が諦めなければ体もきっと喜んで動いてくれると思うので疲れたことにも感謝して労りながら
この先も無理せず続けていければ良いなと思っています
さてここから話題はガラリと変わるのですが
そんな我が家で最近少しずつ見直しが進んでいるのが防災・備蓄計画⛑

最近特に食費や燃料費の高騰は痛感しますし地震や災害も多いから心配です
少し前までは体調のこともあり何かあったらどうしようという気持ちばかりが先行
そして何かことが起こってもすぐには動けずただただ不安と恐怖に支配され続けるというなんとも頼りない人生を送ってきたこの私が
今はまず不安がる前に自分の出来ることをやる✊(とりあえずまずは動け自分!)と思えるまでに意識が変化
まさに人生の一大転機の到来🙌です
いくら備えたって不十分かもしれないけど不安を減らすと心が強くなるのです
ということで
万が一にも何かことが起こってから出来るだけ慌てずに済むように
たまにこうしてホームセンターに来て必要なものを買い足したりしています
今は畑のこともありすっかり我が家の相棒となった車の燃料⛽を常に満タンに
お風呂のお湯を出来るだけ抜かないことなどを心がけたり
停電に向けての予備電源の確保や
トイレ処理の凝固剤や袋(🏠と🚗用)
ペーパー類や水は在庫数を見やすく配置したり
某国の争いでやっと表立って現実味を帯びてきた食糧危機に向けても在庫と数をリストアップして備蓄量(特に玄米🍚)を増やしました
玄米は白米より(真空を選べばさらに)長持ち
もちろんそのまま食べても良し
小型ですけど精米機もあるので削った糠はぬか床や野菜を育てる時の肥料にもなります👍
他にも
干し野菜・ワカメ・煮干し・海苔・梅干し・寒天など長期保存できるもの
油・醤油・味噌・塩・お酢・みりん・料理酒などの調味料
小袋ナッツ・デーツ・甘栗など普段から好きでよく食べる嗜好品は少し多めに…(笑)
逆にインスタントやレトルト食品はいつも気付かずに賞味期限を過ぎてしまうので今はほとんど備蓄していません
こうした見直しをすることで我が家に必要なものと量を見極めて買ったものを
うまくローテーション出来るようにもなり普段の生活にも無駄が少なくなってきました
食料自給率の低いこの日本にいてもいざという時に慌てることなく動ける体を維持するために
出来るだけ安心安全な食を自らの手で作りたいとたどり着いた自給自足生活に向けての一歩👣もそのひとつ☝️
こうして目の前の不安をひとつずつ取り除いていくうちに
そのいざという時に役に立つであろうアウトドア分野🏕への興味がふつふつと増殖し始めました🥰
何でも始めるのに遅すぎることはない(だろう(笑))と
元気に動きまわっていた若い頃ですらしたいとも思わなかったことを次々したくなっているこの2年あまり✊
自分で出来ることが少しずつでも増えていくのが本当に楽しいです🥰
この感覚はたぶん病気にならなければ気付けなかったと思うから
私にとっては長かったけど意味のあるここまでの30年だったんだったと思います
不安や体調の辛さを少しでも楽しみに変えられれば
少々不自由な体でもこんな理不尽な世の中でも何とか生き抜けるか?も?
備えあれば憂いなし🧐
映画📽『サバイバルファミリー』を侮るなかれ!
あんなこと絶対に起こらないと完全スルーするのではなく
起こるかもしれないという意識で日々備えておきたいな
藤原紀香家族のように明るく逞しく生きていきたいです😁
畑作業でひどく汚れた長靴さんには

自然の力☔を借りてキレイになってもらいましょう
すると
憂鬱な雨☔も降ってくれてありがとう🤗となります
冬珊瑚☺️