このブログは自己免疫疾患『重症筋無力症』を患い今春めでたくもない31年(32年生)を迎えてしまった私『冬珊瑚』が
病気克服のためさまざまな角度からの生活改善に自力で本気で取り組む中で考えたことなどを交えながら日々を綴っていくブログです
先日職場の人が教えてくれたdocomoのCM
スキルをアプリみたいにダウンロード?🤔
近い未来
出来なかったことが簡単に出来るようになる…という技術が開発されているという
はてさて…
こんな時代が来ることを喜ぶべきなのか?な?🤔
もちろん医療分野など今後自分の身にも起こるかもしれない本当に困ったところに活用される画期的な技術もあるのだとは思う
だけれども
普段の生活がこれ以上自分の手を離れていくことにある種の恐怖を感じているひとりでもあります
と思ったところで先日始めた私のピアノ 🎹の話へ
幼少期の苦い記憶だけが鮮明に残っていて肝心の技術が全く伴っていなかった事実は
一先ず棚に上げておく(上げておくんかーい🤣(苦笑))として
そもそも論
鍵盤が指で押し込めず音が出ない😵という現実にぶち当たりました
(鍵盤の上で立てたはずの指がぐにゃっと曲がってあえなく終了〜😩やっぱそうなるか〜という感じ💦)
発症してからお初に向き合うピアノ🎹
とても弾けるようになるとは思えない情けない再スタートを切りましたが
なんだかこれがワクワクして俄然やる気が出てきたのは何とも不思議な感覚🤭
これはウクレレ再スタートした時にも感じたなぁと…
弦を弾く力がなくてなんとも情けなくなる
そんなマイナス感情を遥かに超える楽しさと充実感で
気付いたら毎日自然にウクレレに手が伸び
その結果
出来ないかもしれけどとにかくやってみようと一歩踏み出したあの時の自分を褒めてあげたいな
と思えるほどには成長したかな(いまいち伝わらない成長度合い?😂)と感じます
指の力が安定せず苦手だったコードがコツをつかめて押さえられ音が鳴るようになったり
何度も引っかかっていたリズムにいつの間にか乗れるようになっていたり
出来ないこと⇒出来るようになる
あーでもないこーでもないと試行錯誤しながら目の前の課題に全力で取り組む
誰と比べることもなくいつまでに仕上げるなどの制限時間を気にすることもなく
その過程を味わい尽くすことこそが一番の楽しみだと思うので
CMのような他人(いや機械か?)任せのショートカットは今の私にはいらないかなと
病気になって諦めてばかりの毎日だったけど
ウクレレ再スタートから人生を取り戻したと思える日々を過ごすことが出来ています
だからこれからも『出来ない』⇒『出来た』の達成感を味わうため
数カ月後…数年後いやいやもっと続けていればこの人生が終わるまでどれくらい
出来ない⇒出来るようになってるのかな〜を楽しみに
ピアノもウクレレもさることながら
やってみたくなったことにはまずはチャレンジしていきたいなと思っています
あきらめる前にまずはやってみよ〜✊
ということで
そんなおウチ時間を楽しみながらも
ひと月ほど飛び越えたように暖かくなったこの週末☀は
これから畑で同期となるみなさんとの初の共同作業に行ってきました🚗
竹を割り火をおこし大釜で大豆を煮てミンチにするところまで
今回はオフ企画の『味噌作り』でしたが
『竹🎍割り』と『火おこし🔥』がメイン課題✊となり
みんなで頭をひねり🤔手を動かし🖐️
時間はかかったけど竹をくべて竈門に火が回るようになった時のみんなの笑顔が最高〜😆これぞ達成感🙌
家に帰ってきて無事に味噌の仕込みまで終えました
自分で作ったものをいただく…これも究極の楽しみですね🥰
普段使わない筋肉をめちゃくちゃ使って疲れも倍増😵💫
変なところが筋肉痛になってしまいまる2日ほとんど身動きの取れない状態になりましたが
気持ちが元気だから回復も早い気がします
次回からはいよいよ畑での実習がスタート!
いざ農学生デビュー✊
こちらも気合いを入れて…楽しみたいと思います😆
冬珊瑚☺️