【香川】11/3(祝)フルーツとキウイフルーツの話 | 中野瑞樹『5300日フルーツ物語』the Japanese Fruitarian

中野瑞樹『5300日フルーツ物語』the Japanese Fruitarian

元東大教員 体を張るフルーツ研究家
Mizuki Nakano Official Blog
”Let's pass cleaner batons to the next generation by eating fruit!”

11月3日(祝)

令和2年度「さぬき讃フルーツ」産地交流会(キウイフルーツ)にて、

「知らなきゃ損する!消費者の知らない、フルーツとキウイフルーツの話」と題して、1時間かなり濃〜くお話ししました。

 

①フルーツの基本

②キウイフルーツの基本

③キウイフルーツの栄養

④キウイフルーツと残留農薬

⑤キウイフルーツとアレルギー

 

例えば、④キウイフルーツと残留農薬では、

 果実流通と残留農薬検査

 輸入キウイと国産キウイの残留農薬の違い

 キウイは皮ごと食べるべきか否か

 フルーツの洗い方と切り方

 など、他では聴けないお話をしました。

 

実は、新型コロナの影響で、今年度初めての講演会でした。

ソーシャルディスタンシングで、1つの机に1人、計24名と少人数でしたが、久しぶりに人前で話すことができて、とてもうれしかったです。

【感想】

(女性40代)話し方にメリハリがあって分かりやすかった。

(女性50代)アレルギーについては特に知らなかった事なので今後注意します。

(女性40代)キウイやフルーツについて色々な角度から考えることができました。

(男性30代)分かりやすく楽しく拝聴しました。もっとお話をお聴きしたかったです。

 

(女性30代)気になっていた残留農薬も詳しく教えて頂けてよかったです。

(女性)残留農薬について勉強になりました。果物の洗い方、食べ方が知れてよかったです

(女性60代)残留農薬や食物アレルギーについて、多少不安だったので、今回、話が聞けてよかった。

(女性40代)残留農薬等のデータなど見たことがなかったです。安全検査の仕組みについても分かりました。

 

(女性50代)健康診断にいくと「果実は果糖が多いので程々に」、と言われますが、今回のお話を聞いて、目から鱗でした。

(女性40代)「甘い=糖質」ではないということをもっと沢山の人に広まって、フルーツの消費が上がるといいなと思いました。

(女性20代)今日の講演で、毎日フルーツを食べることが健康につながることが分かり、これからは積極的に摂りたいと思います。

 

(女性10代)看護の勉強をしていますが、フルーツは糖が多いと授業で習いました。これからは朝食や昼食でも食べたいと思います。

(女性30代)「フルーツは糖分が多いから食べ過ぎないように」という言葉ばかりが頭に残っていたが、今後はもっとフルーツを食べたいと思った。    

(女性60代)広い果樹園と農地を引き継ぐために香川に戻ってきましたが、正直憂鬱でした。今日果物の素晴らしさを学んだので、前向きに育ててみたいと思えるようになりました。

 

-----

-----

【公式youtube】

中野瑞樹Fruitチャンネル

-----

【中野瑞樹】からお知らせ

-----

【中野瑞樹】へのお問合せ(講演やメディア依頼など)

 ※大変恐れながら、現在、個別のご質問にはお答えしておりません

-----

●体験談

 ・フルーツ体験談募集

------

●寄稿or取材記事

 ・命がけで偏見とたたかう!(日本政策金融公庫『AFC Forum 2019年6月号』

 ・果実しか食べない理由(週プレNEWS 160921)

------

フルーツの誤解と真実

 ・フルーツの食べ過ぎに注意!?

 ・フルーツや野菜と残留農薬

 ・中野瑞樹おすすめ『フルーツの食べ方 三カ条』

 ・熱中症予防とフルーツ

------

災害とフルーツ

-----

●中野瑞樹の講座

 ・講座ラインナップ

 ・フルーツ講座 参加者の声

------

●フルーツ小冊子

 ・実になるフルーツ健康学(販売停止中)

-----

●メディア関係 

 ・出演テレビ

 ・出演ラジオ

 ・書籍・雑誌・新聞

------

●SNS関連

 ・twitter

 ・FB

 ・Instgram

 ・メルマガ(無料、不定期)

------