【視察】1/24-25鳥取 | 中野瑞樹『5300日フルーツ物語』the Japanese Fruitarian

中野瑞樹『5300日フルーツ物語』the Japanese Fruitarian

元東大教員 体を張るフルーツ研究家
Mizuki Nakano Official Blog
”Let's pass cleaner batons to the next generation by eating fruit!”

1月24-25日:鳥取ナシ視察

twitter

 

鳥取産の梨といえば、なんといっても20世紀梨です^^

20世紀梨に流通量ついて、鳥取はシェアが半分で、全国第1位。

 

特産果樹生産動態等調査2010(農水省)によれば、梨の品種別出荷量は、20世紀梨は4位です。

しかし、現在流通している、日本梨の大半は、20世紀梨の血統です。

おいしい日本梨は、20世紀梨だともいえます^^

 

●鳥取県園芸試験場(梨)

大好きな果樹試験場、今回は鳥取県園芸試験場に伺いました。

こちらでは、ナシの研究が行われています。

ナシの新品種育成や

作業効率を上げる、枝の誘引や剪定法の研究

肥料研究(水耕)などが行われています。

 

食味のいい20世紀梨ですが、

かつて黒斑病が、長年生産者さんを悩ませていました。

袋掛けなど栽培方法や、黒斑病に強い品種が開発されたそうです。

専門的にいろいろと教えて頂きました^^

 

●鳥取二十世紀梨記念館(なしっこ館)

 

 

 

世界で唯一の梨記念館には、

県外の方を中心に、年間10万人以上の来場があります。

 

私の肩書き(「“世界で唯一の”体を張るフルーツ活動家」)と同じで親近感が沸きます♪

 

まず、エントランスにはド迫力の”大梨の根っこ”が展示。

魅了されます♪

 

世界の梨の展示。

川﨑館長から、ナシの歴史について詳しく教えて頂きました♪

 

梨の食べ比べコーナーがあり、1年中、瑞々しい梨が頂けます^^

味や食感の違いを是非お楽しみください♪

 

●産直市場(ハワイ夢マート)

地方に行った際にはできるだけ地元のファーマーズマーケットに立寄ります。

地元ならではの食材や、珍しいフルーツなどが新鮮でしかもお手頃価格で手に入ります♪

 

●湯梨浜町の梨園(哲夫農園さん)

湯梨浜町にある、笑い飯の哲夫農園さんに伺いました^^

吉本芸人の加藤アプリさんと梨談義

フルーツトークでかなり盛り上がりました^^

近いうちに、フルーツ漫才があるかも!?

 

 

●倭文(しとり)神社

伯耆国一之宮

神社好きには、一之宮参拝は欠かせません^^

静寂な雰囲気がとてもよかったです。

地元では、安産でたいへんご利益があると有名だそうです。

女子力アップにもご利益があるとか^^

 

 

 

●JA鳥取中央  東郷梨選果場

湯梨浜町の東郷梨選果場に伺いました。

今は休閑期ですが、選果機を見せて頂きました♪

動いてなくても、選果機を見るとワクワクします^^

 

●フルーツランチ♪

 

東郷湖畔の隠れ家的なお店に連れて頂き、フルーツランチを頂きました

西条柿の干し柿もとってもおいしかったです^^

 

 

木乃実神社in鳥取市

 

木乃実なので、絶対お詣りしたかった神社です

なんと御神体は二十世紀梨の親木の枝^^

 

現在は、全農とっとりさんの敷地にあります

 

 

二十世紀梨の親木(とっとり出会いの森)

 

 

明治21年に千葉県で発見され、明治37年、鳥取県でも栽培が始まりました。

なんと、当時の苗木10本のうち、3本が今でも残っています。

しかも、130年以上たった今でも、毎年、実が成るそうです。

 

雪の中でも健気な老木と、お世話をされている鳥取の方のやさしい気持ちに感激しました。

 

 

●鳥取砂丘

約20年振りに鳥取砂丘に行きました。

吹雪いて、真っ白な砂丘

 

 

でも、半時間ほど間を置いて改めて行くと、雪が溶けて地肌が見え、本来の砂丘の姿に^^

 

大学時代、沙漠の研究をしていた頃のことを思い出しました^^

 

雪の中に埋もれた、ラッキョウ畑

 

 

 

 東郷の1kg越え“あたご梨”をいただきました♪

しゃきしゃしして、とってもおしいです

この季節においしい梨を食べられ、大満足です

 

 

 

-----------

【中野瑞樹】からお知らせ

【中野瑞樹】へのお問合せ(講演やメディア依頼など)

【中野瑞樹】の講座ラインナップ 

【中野瑞樹】へのご意見やご感想

-----------

フルーツ体験談募集

医師も驚いた驚愕の骨密度

-----------

果実だけ食の中身

-----------

フルーツの誤解と真実

 ・フルーツの食べ過ぎに注意!?

 ・フルーツや野菜と残留農薬

-----------

災害とフルーツ

中野瑞樹おすすめ『フルーツの食べ方 三カ条』

 ・先フル (東洋経済オンライン160424)

 ・朝いち水フル (東洋経済オンライン160424)

果実しか食べない理由(週プレNEWS 160921)

飲食店で先フル!!(@Press 160530) 

-----------

フルーツ講座 参加者の声

----------- 

 ・出演テレビ

 ・出演ラジオ

 ・書籍・雑誌・新聞

-----------

twitter

メルマガ(無料、不定期)

-----------