青狗さんのブログ -2ページ目

蒼天航路「少年・曹操」

ダブルオーが終わって、継続的に日記を書くネタがなくなったなー

と思ったところに、絶好のタイミングでアニメ化した「蒼天航路」


嫌いなヤツの名前でも最大限に利用するのが「曹操主義」(by李典)

ですが、それが好きな作品ともなれば躊躇する理由も見当たりません。


と言うわけで、昨夜は第一話の放送。

感想はと言いますと。

まぁ、単刀直入に言って「まだ始まってもいないので何とも言えない」です。


「始まったばかり」ではありません。

まだ、「始まってもいない」のです。


何故、このように書くかと言いますと、昨日の一話は曹操の

少年時代のエピソードを集めた内容になっているんですが、

これがかなり端折られているんですね。


原作を読んでいる方はお分かりと思いますが、曹操がいわゆる

三国志らしい活躍をしだすのは、コミックスでも2巻~3巻くらいで、

それまでは正史にも語られるエピソードを交えたオリジナルの

「少年期」が続くわけです。


これらの話は、蒼天航路における「曹操」という人物を描く上で、

不可欠なものです(少なくとも私はそう思います)が、エンターテインメント

としての蒼天航路は、やはり三国志(演義)に語られる物語がメインと

なるわけで、当然テレビ番組としては早くそこまで進みたいわけです。


こういった事情から、かなりの早足で「少年・曹操」は進み、

下手をすると来週には水晶の死、一ヵ月後には霊帝への上奏という

流れになるでしょう。

つまり、この第一話は曹操の少年期を描いた単独のエピソード

ではなく、1~2ヵ月後に始まる「乱世の奸雄・曹操」の物語における

あらすじに過ぎないと言うわけです。


と言うわけで、今のところの感想は

「始まってもいないので何とも言えない」となるわけです。


それでも、作画や演出自体は丁寧で、原作の風味を出そうと

しているのがわかり、好感触。
特にOPは官渡の戦いあたりまでの名シーン・登場人物が

沢山出てきて、これからの展開に期待させるものでした。


まぁ、偉そうに評論ぶったことを書きましたが、私自身劉備や

董卓、呂布、そして何といってもお気に入り武将NO.1の趙雲を

早く観たいので、これはこれで良いと思っていたりますw


…それはそれとして、最期にあったよくわからないアイドルのコーナー

だけは何とかならないものでしょうかねぇ。

蒼天航路、放送迫る!

私が大好きな漫画の一つ「蒼天航路」が今晩、深夜1:14から
日本テレビ系列で放送開始です。

この手の暴力にせよ性的な部分にせよ、描写が濃厚な作品の
アニメ化は、どうしても表現が穏やかになるため迫力が失われる
ということで、あまり期待されない風潮が強いのですが、やはり
動いて喋る曹操や劉備の姿を想像するとワクワクする気持ちが
抑えられません。

キャスティングについては銀英伝なみの豪華ベテラン揃い踏み…
とはいかないようですが、元々新解釈、斬新な発想での
ネオ☆(この星が重要)三国志として始まった漫画なのですから、
ここは曹操らしく「ならばよし」と、まずはありのままを受け入れる
気持ちを持って観たいと思います。

連載当時、私は曹操の声は故・鈴置洋孝氏をイメージしていたんですが、
実際に演じられるのは「ガンダムOO」の刹那、「デスノート」の夜神月を
演じられた宮野真守氏だそうです。

どんな曹操になるのか正直イメージできませんw

まぁその分、実際に観る(聞く)のが楽しみですね。
ちなみに劉備は関智一氏だとか。
こちらも自分のイメージ(三枚目を演じる時の山寺宏一氏)とは
違いますが、これは割と想像しやすいですね。

と言うわけで、曹操=刹那=OOガンダム、劉備=ドモン=Gガンダム
という平成ガンダムの主役同士がライバルとなった蒼天航路。

これで孫権が高木渉氏あたりだと、まさにガンダム航路で笑えるん
ですが、さてどうでしょうw

徒然にふつうの日記

ダブルオーの放送が終わって、定期的に日記に書くものが
なくなってしまったので、適当に最近のことなど。


<ミサイル>

国家レベルでの釣りをかまして、日本を翻弄して満足したのか、
ごく普通に発射して、ごく普通に終わったようですね。

…まぁ、撃ったこと自体、トンデモと言えばそうなんですが、その辺は
今さらあのお国に言いましてもねぇ。

それよりも、世界でも有数の軍事費大国でありながら、最新鋭の
イージス艦は漁船の接近にも気付かない、万全だと豪語していた
警戒態勢でレーダーの反応を間違えるとか、どんだけ平和ボケなんだ日本w

しかし、考えてみれば戦後60年。
何百万と言う命を代価に、建前とは言えひたすらに平和を重んじてきた
日本なのですから、平和ボケするほど戦いから遠ざかっていたことを
誇りに思うべき…なのかもしれませんね。

<体調>

風邪引きました。

普段から鼻炎気味な上に、花粉症(そんなに重くはありませんが)も
重なるこの時期はいつも辛いんですが、久しぶりに手足がかじかむ
ような寒気を伴う風邪で、結構こたえました。

土曜には割りと回復したんですが、快調とは言えず、まだ何となく
だるさと目眩が残る感じ。

…いや、寝すぎとか、だらけ過ぎとかじゃないですよ。

…多分。


<ハガレン>

ダブルオーの後番と言うことで、始まりました「鋼の錬金術師」

今回は第一話と言うことで、山寺宏一氏という豪華ゲストを迎え、
人気キャラ総出演のオリジナルストーリーでした。

前作は原作ベースから中盤以降オリジナルに移行したんですが、
今回はどうなんでしょうね?

とりあえずマスタング大佐の声の違和感に慣れるまで、しばらく
時間が掛かりそうですw

いや、三木眞一郎氏の声も演技も良いし、大佐に合わないわけでは
ないんですが、やっぱり大川透氏の声の印象がまだ強いんですよね。
今回は台詞が少なかったんですが、ホークアイ中尉の声も、
根谷美智子さんから折笠富美子さんに代わっているので、これも
慣れるのに以下同文です。

一方、エルリック兄弟やヒューズ中佐、アームストロング少佐、大総統
などは前回のキャストのままなので、そこもまた、新キャストに違和感を
感じる理由な気もします。

この辺はハマリ役過ぎて(特に軍部)動かしにくいのはわかりますが、
ならば、何故あえて大佐・中尉らを替えたのか、上手い下手を抜きにして、
いまひとつ納得いかない気分です。
と言いつつ、他のキャストはそのままなのか、それとも新しくなって
いるのかも楽しみだったりすんですけどねw