蒼天航路「少年・曹操」
ダブルオーが終わって、継続的に日記を書くネタがなくなったなー
と思ったところに、絶好のタイミングでアニメ化した「蒼天航路」
嫌いなヤツの名前でも最大限に利用するのが「曹操主義」(by李典)
ですが、それが好きな作品ともなれば躊躇する理由も見当たりません。
と言うわけで、昨夜は第一話の放送。
感想はと言いますと。
まぁ、単刀直入に言って「まだ始まってもいないので何とも言えない」です。
「始まったばかり」ではありません。
まだ、「始まってもいない」のです。
何故、このように書くかと言いますと、昨日の一話は曹操の
少年時代のエピソードを集めた内容になっているんですが、
これがかなり端折られているんですね。
原作を読んでいる方はお分かりと思いますが、曹操がいわゆる
三国志らしい活躍をしだすのは、コミックスでも2巻~3巻くらいで、
それまでは正史にも語られるエピソードを交えたオリジナルの
「少年期」が続くわけです。
これらの話は、蒼天航路における「曹操」という人物を描く上で、
不可欠なものです(少なくとも私はそう思います)が、エンターテインメント
としての蒼天航路は、やはり三国志(演義)に語られる物語がメインと
なるわけで、当然テレビ番組としては早くそこまで進みたいわけです。
こういった事情から、かなりの早足で「少年・曹操」は進み、
下手をすると来週には水晶の死、一ヵ月後には霊帝への上奏という
流れになるでしょう。
つまり、この第一話は曹操の少年期を描いた単独のエピソード
ではなく、1~2ヵ月後に始まる「乱世の奸雄・曹操」の物語における
あらすじに過ぎないと言うわけです。
と言うわけで、今のところの感想は
「始まってもいないので何とも言えない」となるわけです。
それでも、作画や演出自体は丁寧で、原作の風味を出そうと
しているのがわかり、好感触。
特にOPは官渡の戦いあたりまでの名シーン・登場人物が
沢山出てきて、これからの展開に期待させるものでした。
まぁ、偉そうに評論ぶったことを書きましたが、私自身劉備や
董卓、呂布、そして何といってもお気に入り武将NO.1の趙雲を
早く観たいので、これはこれで良いと思っていたりますw
…それはそれとして、最期にあったよくわからないアイドルのコーナー
だけは何とかならないものでしょうかねぇ。
蒼天航路、放送迫る!
この手の暴力にせよ性的な部分にせよ、描写が濃厚な作品の
キャスティングについては銀英伝なみの豪華ベテラン揃い踏み…
連載当時、私は曹操の声は故・鈴置洋孝氏をイメージしていたんですが、
こちらも自分のイメージ(三枚目を演じる時の山寺宏一氏)とは
と言うわけで、曹操=刹那=OOガンダム、劉備=ドモン=Gガンダム
これで孫権が高木渉氏あたりだと、まさにガンダム航路で笑えるん
徒然にふつうの日記
しかし、考えてみれば戦後60年。